
寄附金額 160,000 円 以上の寄附でもらえる
対応している決済方法
クレジットカード払い(GMOペイメントゲートウェイ)
備考:
※手数料はかかりません。
*申込者とカードの名義人は同一人としてください。
郵便振替
備考:
後日、専用払込用紙を郵送します。手数料は無料です。
納付書払い
備考:
後日、専用払込用紙を郵送します。手数料は無料です。
※以下の金融機関でのお振込みが可能です。
【鴻巣市指定金融機関】
埼玉りそな銀行(本店・支店・市役所内派出所)
【鴻巣市収納代理金融機関】
りそな銀行
埼玉縣信用金庫
武蔵野銀行
群馬銀行
東和銀行
大光銀行
三井住友銀行
足利銀行
三菱UFJ銀行
三井住友信託銀行
みずほ銀行
さいたま農業協同組合
熊谷商工信用組合
中央労働金庫
ほくさい農業協同組合(川里中央支店のみ)
川口信用金庫
関東各都県及び山梨県所在のゆうちょ銀行・郵便局(納入期限内に限る)
この自治体の寄附に関するご注意
条件1:
条件2: 1 円単位での寄附
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄附へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄附をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄附するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄附金額が条件を満たすように変更してください。
各種ご連絡先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■□■………………………………………………………
お礼の品・証明書等のお問い合わせはこちらへ
鴻巣市ふるさと納税事務局
TEL:050-3786-6880(平日 9:00~18:00)
FAX:050-3488-0889
E-Mail:konosu@furusato-bpo.com
………………………………………………………■□■
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
お礼の品について
容量 | 間口35cm×奥行25cm×高さ125cm サイズは展示状態で台座も含み、高さは83cmに短くすることもできます。 室内用飾り 【返礼品提供事業者】森田人形製作 |
---|
お申し込み・決済について
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 寄附納入確認後、1ヶ月以内を目安に発送します。 |
配送 |
端午の節句の吊り飾りです。
ひな人形や五月人形などは節句人形といわれ、普通飾る時期が決まっていますが、1年を通して店舗やお部屋、玄関などに人形を飾りたい方に大変おすすめです。
有名な人形師により製作された人形は、いつ見ても心が和むものです。
◆森田人形製作の五月人形◆
※ひな人形と花のまち「こうのす」
鴻巣市は約380年の伝統を持つ雛人形のふるさとです。
鴻巣市の「人形町」には人形づくりに関連する業者が並んでおり、雛人形、五月人形、羽子板、破魔弓等をご案内しています。
端午の吊り飾り 縁起物に込められた想い
端午の吊り飾りは、その縁起物の縫いぐるみ一つひとつに子どもの健やかな成長を願う想いが込められています。
【兜】…武将のように強く、たくましく。
【菖蒲】…邪気を払う魔除けの力、薬草の働きがある。
【弓矢】…破魔弓。災いを払い、元気にすくすくと育ちますように。
【春駒】…昔の子供の玩具。元気に遊べと願う。
【さる】…災いがさるように…。
【宝袋】…恵みがありますように。心が豊かでありますように。
【海老】…「海の翁」と呼ばれ、不老長寿の象徴。
【金魚】…幸運・金運を運ぶ魚。
【はと】…幸せと平和の象徴。
【桃太郎】…強く優しく、正義の味方。
【金太郎】…気は優しくて力持ち。元気な男の子の象徴。
【ちまき】…たくましく育つようにと端午の節句に食べる(武士が戦の時に保存食としていた)。
【柏餅】…たくましく育つようにと端午の節句に食べる(柏の葉は新芽が出るまで古い葉が落ちないので縁起が良いとされる)。
【三番叟(さんばんそう)】…五穀豊穣を願う際や、お祝いの時に舞われる舞のこと。
【ひよこ】…かわいらしいひな(あかちゃん)のこと。
【犬張り子】…子供を守る犬。
【俵ねずみ】…大黒様の使いのねずみは金運、子孫繁栄の象徴。俵は五穀豊穣を意味します。
【這い人形】…「這えば立て、立てば歩けよ」の親心。
【ちりめん馬】…元気で健やかに育ち、夢をかなえられるように。
【鯉(鯉のぼり)】…鯉は川を上り龍になったとの伝えから、男子の立身出世を象徴。
※飾りものの一例で、商品により内容が異なります
※観賞用以外には使用しないでください
【森田人形製作】雛人形のご紹介・製造風景動画をご覧ください
【森田人形製作】返礼品一覧
-
- 別送
X-100 親王飾り・羽衣(小)
600,000 円
森田人形製作オリジナル、羽衣を、間口60センチの省スペースで飾れる親王飾りにしました。 正絹生地で衣裳をお仕立てしたあとに、更に一枚、透明感のある絹地を着せ付けています。 コードレスの油灯、溜め塗の貝桶、細部まで手作りの桜橘、金沢箔を使用した屏風で、大変高級感のある親王飾りとしました。 お顔は微笑んだ優しい表情が人気です。
-
- 別送
X-101 親王飾り・刺繍・桜(小)
500,000 円
刺繍の豪華な生地で鴻巣の職人がおつくりした雛人形です。 頭(かしら)はちょっと微笑んだ優しい表情が人気です。 金沢箔を使用した屏風、コードレスの油灯、溜め塗のお道具には桜と毬の模様、細部まで手作りの桜橘は、丸く咲いています。 おひなさまらしい色あいの、華やかな親王飾りです。
-
- 別送
X-103 真多呂作木目込み人形5人飾り
460,000 円
落ち着いた木目の台・屏風に、華やかな色合いの木目込み人形。 ふっくらしたお顔がかわいらしいです。 お道具も小さいながらしっかりした作りです。
-
- 別送
X-104 木村一秀作平飾り・和紙桜
380,000 円
台・屏風に和紙を使った、とてもかわいらしいセットです。 中央の円柱状のぼんぼりには電気が点きます。 お人形の生地は落ち着いた色合いの中にもかわいらしさがあり、 全体的に優しい雰囲気の木目込み人形平飾りです。
-
- 別送
X-107 一秀作木目込み五人飾り・高岡塗螺鈿1
320,000 円
一秀作の木目込み人形と、伝統工芸、高岡塗の美しい屏風、台とセットにした木目込み人形です。 屏風のお花のところは螺鈿(らでん)細工となっています。 間口40センチと少しのスペースで飾っていただけます。 かわいらしさと、落ち着きのあるお雛様にコーディネートしました。
-
- 別送
X-108 一秀作木目込み五人飾り・高岡塗螺鈿2
300,000 円
一秀作の木目込み人形と伝統工芸高岡塗の屏風、台をセットしました。 屏風のお花のところは、螺鈿(らでん)細工になっています。 省スペースで飾れる木目込み人形です。
-
NEW
- 別送
X-109 一秀作木目込み・加賀蒔絵
250,000 円
木村一秀作の落ち着いた色合いの木目込み人形と、重厚感のある加賀蒔絵の屏風・台を組み合わせました。 あきのこない雛人形です。
-
- 別送
X-10 端午の吊り飾り
160,000 円
端午の節句の吊り飾りです。 ひな人形や五月人形などは節句人形といわれ、普通飾る時期が決まっていますが、1年を通して店舗やお部屋、玄関などに人形を飾りたい方に大変おすすめです。 有名な人形師により製作された人形は、いつ見ても心が和むものです。 ◆森田人形製作の五月人形◆ ※ひな人形と花のまち「こうのす」 鴻巣市は約380年の伝統を持つ雛人形のふるさとです。 鴻巣市の「人形町」には人形づくりに関連する業者が並んでおり、雛人形、五月人形、羽子板、破魔弓等をご案内しています。
-
NEW
- 別送
X-110 一秀作立雛・竹
200,000 円
木村一秀作の優しい色あいの木目込み人形立雛と、竹の衝立を組み合わせました。 ちょっとしたスペースに飾れる、季節の飾りとしても飾っていただけるひな人形です。
-
NEW
- 別送
X-111 一秀作立雛・金箔屏風
200,000 円
木村一秀作の淡い色合いでありながらおちついた雰囲気の立雛に、重厚感のある金箔の屏風・台・油灯をセットしました。 省スペースで飾っていただける、季節の飾りとしても、大人も楽しめる木目込み人形です。
-
NEW
- 別送
X-112 絞り羽子板8号戸付ケース入り
160,000 円
絞りと刺繍の羽子板を欅色の木製ケース扉付に入れました。 扇は塗もので、小さいながら高級感のある羽子板です。
-
NEW
- 別送
X-113 正絹辻が花(小)ひのき親王飾り
600,000 円
正絹の辻が花を使って、鴻巣の職人が作りました。 台・屏風はひのきに伝統技法の組子が施されています。 紅白梅には青磁が使われ、コードレスの油灯、溜め塗の貝桶とコーディネートしました。 お顔は微笑んだ優しい表情です。
-
NEW
- 別送
X-114 刺繍・ひのき親王飾り
500,000 円
黒地に豪華な刺繍がほどこされた生地を使って、鴻巣の職人がおつくりしました。 ひのきに組子を使った屏風・台 コードレス油灯、青磁を使った紅白梅、溜め塗の貝桶でコーディネートしました。 お顔は微笑んだ優しい表情が人気です 全体的に落ち着いた色合いでまとめた 大人の方にも飾っていただけるひな人形です
-
- 別送
X-11 兜(パノラマケース入り)
170,000 円
ケースの前面の柱をなくすことで中が見やすくなっているパノラマケースに入った兜です。 色は金属部分がシルバー系で全体的に落ち着いた色合いです。 バックには螺鈿のように見える龍の装飾、兜の吹き返し部分にも龍の装飾があります。 ◆森田人形製作の五月人形◆ ※ひな人形と花のまち「こうのす」 鴻巣市は約380年の伝統を持つ雛人形のふるさとです。 鴻巣市の「人形町」には人形づくりに関連する業者が並んでおり、雛人形、五月人形、羽子板、破魔弓等をご案内しています。
-
- 別送
X-13 正絹刺繍市松人形・8号
240,000 円
【数量限定品】昔ながらの黒髪の市松人形です。お着物は正絹に桜のかわいらしい刺繍が施されています。 桑色の扉付ケースにお入れします。 ※品切れの場合同等品となります。 ※ひな人形と花のまち「こうのす」 鴻巣市は約380年の伝統を持つ雛人形のふるさとです。 鴻巣市の「人形町」には人形づくりに関連する業者が並んでおり、雛人形、五月人形、羽子板、破魔弓等をご案内しています。
-
- 別送
X-17 木村一秀作木目込み人形
270,000 円
淡い色合いが人気の一秀作木目込み人形です。 全体の色合いもかわいらしく、目がぱっちりしています。 間口35センチの少しのスペースで飾ることができるひな人形です。 ※品切れの場合には同等品となります。
-
- 別送
X-18 座り市松人形・海
270,000 円
【数量限定品】 お座りした市松人形です。落ち着いた色合いなので、長く飾っていただけます。 小顔で、おかっぱの髪型がかわいらしいです。 お座りした時に寄りかからせることのできる小さな台がついています。 ※品切れの場合同等品となります。 ※ひな人形と花のまち「こうのす」 鴻巣市は約380年の伝統を持つ雛人形のふるさとです。 鴻巣市の「人形町」には人形づくりに関連する業者が並んでおり、雛人形、五月人形、羽子板、破魔弓等をご案内しています。
-
- 別送
X-20 4号上杉謙信鎧ケース入り
280,000 円
【数量限定品】 省スペースで飾ることのできるガラスケース入り鎧飾りです。 金具の部分はシルバーカラーで、糸の赤黒が重厚感の中にも華やかさを。 ◆森田人形製作の五月人形◆ ※ひな人形と花のまち「こうのす」 鴻巣市は約380年の伝統を持つ雛人形のふるさとです。 鴻巣市の「人形町」には人形づくりに関連する業者が並んでおり、雛人形、五月人形、羽子板、破魔弓等をご案内しています。
-
- 別送
X-21 4号伊達政宗鎧ケース入り
280,000 円
【数量限定品】 4号という小さ目なサイズで鎧と弓太刀がケースに入っています。省スペースで飾ることができます。 金具はシルバーカラーで、糸は黒と白で落ち着いた色合いの鎧飾りです。 ◆森田人形製作の五月人形◆ ※ひな人形と花のまち「こうのす」 鴻巣市は約380年の伝統を持つ雛人形のふるさとです。 鴻巣市の「人形町」には人形づくりに関連する業者が並んでおり、雛人形、五月人形、羽子板、破魔弓等をご案内しています。
-
- 別送
X-22 貫前鎧ケース入り
280,000 円
【数量限定品】貫前鎧が六角のケースに入っています。 マントを羽織り、バックの龍がシンプルの中にも男らしさを。 金属部はシルバーカラー、糸は白、黒、グレーと大変落ち着いた色合いの鎧です。 ◆森田人形製作の五月人形◆ ※ひな人形と花のまち「こうのす」 鴻巣市は約380年の伝統を持つ雛人形のふるさとです。 鴻巣市の「人形町」には人形づくりに関連する業者が並んでおり、雛人形、五月人形、羽子板、破魔弓等をご案内しています。
-
- 別送
X-26 正絹大島紬立雛・花
400,000 円
お姫様・お殿様共に、正絹大島紬を使って、鴻巣の職人が製作しました。 屏風には、盛り上がった紅白の梅が描かれています。お顔は肌色がかり、微笑んだ優しい表情です。 立雛と台・屏風のみのシンプルなセットですので、お節句のみではなく季節の飾りとしても楽しんでいただけるひな人形です。 ※品切れの場合同等品となります。 ※ひな人形と花のまち「こうのす」 鴻巣市は約380年の伝統を持つ雛人形のふるさとです。 鴻巣市の「人形町」には人形づくりに関連する業者が並んでおり、雛人形、五月人形、羽子板、破魔弓等をご案内しています。
-
- 別送
X-27 親王飾り・雲(正絹大島紬)
400,000 円
お殿様のみに正絹大島紬を使い鴻巣の職人が製作しました。 お姫様は落ち着いた中にも少し明るい色をと、錆朱のような色合いの生地で製作しました。 雪洞はコードレス、塗の美しい溜塗の貝桶です。 金箔の屏風が華やかさを演出してくれます。 落ち着いた色合いであきのこない親王飾りです。 お顔は、お姫様お殿様ともに、少し肌色がかった、微笑んだ優しい表情が大変人気です。 お人形が見ごたえのある人気のサイズです。 ※品切れの場合には同等品となります。 ※ひな人形と花のまち「こうのす」 鴻巣市は約380年の伝統を持つ雛人形のふるさとです。 鴻巣市の「人形町」には人形づくりに関連する業者が並んでおり、雛人形、五月人形、羽子板、破魔弓等をご案内しています。 ※ひな人形と花のまち「こうのす」 鴻巣市は約380年の伝統を持つ雛人形のふるさとです。 鴻巣市の「人形町」には人形づくりに関連する業者が並んでおり、雛人形、五月人形、羽子板、破魔弓等をご案内しています。
-
- 別送
X-29 親王飾り・桜(京都西陣織金襴)
400,000 円
京都西陣織金襴を使用して鴻巣の職人が製作した雛人形です。 衣装はお雛様らしい豪華な色柄です。 雪洞は落ち着いた柄のコードレス、つやの美しい溜塗の前飾りには毬と桜の模様がほどこされています。 屏風の金色がおひなさまの華やかさをさらにひきたてて、 春の訪れを感じさせるような親王飾りです。 お顔は、お姫様・お殿様ともに、少し肌色がかり、微笑んだ優しい表情が大変人気です。 お人形はたっぷり見ごたえのあるサイズでおつくりしました。 ※ひな人形と花のまち「こうのす」 鴻巣市は約380年の伝統を持つ雛人形のふるさとです。 鴻巣市の「人形町」には人形づくりに関連する業者が並んでおり、雛人形、五月人形、羽子板、破魔弓等をご案内しています。
-
- 別送
X-2 額型破魔弓
100,000 円
スタンドを立てる場合奥行き20センチくらいあると立てられます。額の色はこげ茶色です。 省スペースで飾ることのできる大変人気の破魔弓です。 ※品切れの場合同等品となります。 ※ひな人形と花のまち「こうのす」 鴻巣市は約380年の伝統を持つ雛人形のふるさとです。 鴻巣市の「人形町」には人形づくりに関連する業者が並んでおり、雛人形、五月人形、羽子板、破魔弓等をご案内しています。
-
- 別送
X-31 幸一光作親王飾り
450,000 円
ひな人形と花のまち「こうのす」 数量限定!!気になる方はお早めに! 幸一光作のなんともかわいらしい、赤ちゃんのような、また小さな子どものような愛らしいお顔のおひなさまです。 衣装も屏風もおさえめの落ち着いた色です。お節句のみではなく、季節の飾りとしても飾っていただけるひな人形です。 ※品切れの場合同等品となります。
-
- 別送
X-32 収納型着用兜
450,000 円
飾らない季節はひと箱に収納できる収納型です。兜は着用可能です。 収納箱前面と屏風の左右に虎と龍の彫金が装飾されています。吹き返しの部分にも虎と龍が施されています。 地金が黒いので大変落ち着いた印象の兜飾りです。 ◆森田人形製作の五月人形◆ ※ひな人形と花のまち「こうのす」 鴻巣市は約380年の伝統を持つ雛人形のふるさとです。 鴻巣市の「人形町」には人形づくりに関連する業者が並んでおり、雛人形、五月人形、羽子板、破魔弓等をご案内しています。
-
- 常
- 別送
X-3 ふくふくびな・菊
100,000 円
【数量限定品】鴻巣を流れる荒川は川幅日本一。広い水面が、遠く明るい未来を見通し、雄大な流れがたくさんの幸せを運んできてくれますように・・・と願いを込めて、京都西陣織金襴を使って、鴻巣の職人が製作しました。 鴻巣の職人が製作したふくふくびな(福幅びな)。 特徴は、お姫様・お殿様のそれぞれ後ろのデザインを川の流れをイメージして長く、波立たせ、カーブしたラインで製作しました。 少しのスペースで飾れるお人形です。お節句だけでなく、季節の飾りとしても飾っていただけます。 ※お人形と小道具のみのセットとなります。 ※ひな人形と花のまち「こうのす」 鴻巣市は約380年の伝統を持つひな人形のふるさとです。
-
- 別送
X-40 正絹絞り親王飾り・麻の葉
600,000 円
正絹の絞りを使って鴻巣の職人が製作した親王飾りです。 お顔は少し肌色がかった微笑んだ優しい人気のお顔です。 油灯はコードレス、貝桶は伝統的な黒塗に金の模様が重厚感を与え、紅白の梅の花には繭玉を使っています。 天然木、ひのきの台・屏風には、伝統的な麻の葉模様を組子で作っています。 小さいながら、大変高級感のある雛人形です。 ※ひな人形と花のまち「こうのす」 鴻巣市は約380年の伝統を持つ雛人形のふるさとです。 鴻巣市の「人形町」には人形づくりに関連する業者が並んでおり、雛人形、五月人形、羽子板、破魔弓等をご案内しています。
-
- 別送
X-41 焼桐三段飾り・しぼり
700,000 円
【数量限定品】 正絹の絞りを使って鴻巣の職人が製作しました。 頭は肌色がかり、微笑んだやさしい表情が人気です。 三人官女はかわいらしいお顔にサーモンピンクの衣装が明るさをプラスしてくれます。 雪洞もお道具もかわいらしい桜の柄です。 焼桐の台屏風が大変落ち着いた印象を与えてくれ、長く飾っていただける三段飾りです。 ※品切れの場合同等品となります。 ※ひな人形と花のまち「こうのす」 鴻巣市は約380年の伝統を持つ雛人形のふるさとです。 鴻巣市の「人形町」には人形づくりに関連する業者が並んでおり、雛人形、五月人形、羽子板、破魔弓等をご案内しています。
-
- 別送
X-43 三段五人飾り・雅
750,000 円
お殿様のみに正絹大島紬を使い鴻巣の職人が製作しました。お姫様は落ち着いた中にも少し明るい色と、錆朱のような色合いの生地で製作しました。繭玉を使った紅白梅、コードレス油灯、溜塗のお道具、金箔貼り木製屏風です。お顔はお姫様お殿様ともに、少し肌色がかった、微笑んだ優しい表情が大変人気です。 全体的に落ち着いた色合いでまとめた三段飾りで、飽きずに長い間、楽しんでいただけるおひなさまです。 ※品切れの場合には同等品となります。
対応している決済方法
クレジットカード払い(GMOペイメントゲートウェイ)
備考:
※手数料はかかりません。
*申込者とカードの名義人は同一人としてください。
郵便振替
備考:
後日、専用払込用紙を郵送します。手数料は無料です。
納付書払い
備考:
後日、専用払込用紙を郵送します。手数料は無料です。
※以下の金融機関でのお振込みが可能です。
【鴻巣市指定金融機関】
埼玉りそな銀行(本店・支店・市役所内派出所)
【鴻巣市収納代理金融機関】
りそな銀行
埼玉縣信用金庫
武蔵野銀行
群馬銀行
東和銀行
大光銀行
三井住友銀行
足利銀行
三菱UFJ銀行
三井住友信託銀行
みずほ銀行
さいたま農業協同組合
熊谷商工信用組合
中央労働金庫
ほくさい農業協同組合(川里中央支店のみ)
川口信用金庫
関東各都県及び山梨県所在のゆうちょ銀行・郵便局(納入期限内に限る)
この自治体の寄附に関するご注意
条件1:
条件2: 1 円単位での寄附
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄附へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄附をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄附するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄附金額が条件を満たすように変更してください。
各種ご連絡先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■□■………………………………………………………
お礼の品・証明書等のお問い合わせはこちらへ
鴻巣市ふるさと納税事務局
TEL:050-3786-6880(平日 9:00~18:00)
FAX:050-3488-0889
E-Mail:konosu@furusato-bpo.com
………………………………………………………■□■
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
カテゴリ |
工芸品・装飾品
>
民芸品・工芸品
>
|
---|
自治体からの情報
●寄附完了後のキャンセルや申込内容の変更は出来ません。入力内容に間違いないかご確認ください。
●お礼の品の贈呈は、鴻巣市外にお住まいの個人の方に限ります。
●写真はイメージです。お礼の品ページ「内容量」をご確認下さい。また、味や色合い等がイメージと異なる場合にも返品は承っておりません。
《寄附入金確認までの目安》
●クレジット決済…1〜15日決済分は16日以降、16日〜31日決済分は翌月1日以降
●郵便振替…ご入金後1~2週間程度
《お礼の品の発送について》
●配送期間限定、配送地域限定のお礼の品について、お申込み前に必ずご確認下さい。
●お礼の品の発送は取扱事業者の準備が整い次第、各お礼の品ページの「発送期日」を目安に順次発送いたします。
●配達日にご不在が続きますとお礼の品をお渡しできない可能性がございます。ご旅行・ご出張・お引越し等でご不在となる可能性がある場合、必ず「備考欄」にご不在日をご記入ください。
●申込フォームにおけるお届け日の指定はできません。(※長期不在等は、「お申し込みに関する備考」にご記入ください。)お届け時間帯を設定される方は、指定の時間帯からお選びください。
■□■……………………………………………………
お礼の品・証明書等のお問い合わせはこちらへ
鴻巣市ふるさと納税事務局
電話:050-3786-6880(9:00~18:00 土日祝を除く)
FAX:050-3488-0889
メール:konosu@furusato-bpo.com
……………………………………………………■□■
鴻巣市について
鴻巣市は埼玉県のほぼ中央に位置し、南西部を秩父山地を源流とする荒川が流れ、関東ローム層や荒川沖積層からなる肥沃な土地で、気候にも恵まれ、花卉や果樹などの栽培に適しています。
「こうのす」の名の由来は、かつてこの地に无邪志国(むさしのくに)の国府が置かれたことから「国府の州」が「こうのす」と転じ、後に「鴻(こうのとり)伝説」から「鴻巣」の字を当てるようになったと伝えられています。
昭和29年に1町5カ村(鴻巣町、箕田村、田間宮村、馬室村、笠原村、常光村)が合併して県内17番目の市として誕生した本市は、江戸時代には中山道の宿場町として栄え、380年余の伝統を誇る「ひな人形のまち」として、また近年では「花のまち」としても全国にその名が知られています。平成17年10月1日に、吹上町、川里町と合併し、新鴻巣市が誕生しました。
現在では首都圏50キロメートル圏内という地理的条件に恵まれ、県央部の中核都市として発展を続けています。
