
寄付金額 20,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | 本庄絣「KINUOTO」手縫いポケットチーフ 1枚 〇チーフサイズ25×25㎝ 〇桐箱入 ( 箱サイズ 10×18×3.5㎝ ) ★デザインをお選びいただけます★ 「茜音~AKANE~」「萌音~MEGUMI~」「葵音~AOI~」 の3種から選べます。 「種類」欄からお好みのデザインをお選びください。 自動で申込ページに移ります。 |
---|---|
事業者 | 黒澤織物 他のお礼の品を見る |
自治体での 管理番号 |
【11211-0047】 |
お礼の品ID | 4627939 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
配送 |
◆◆絹織りならではの光沢が魅力!手作業で織りあげたポケットチーフ!◆
本庄市に住む伝統工芸士の夫婦が丹精込めて作った、伝統織物「本庄絣」のポケットチーフです。
仮織の後に染色し、緯糸をほどいてもう一度織りなおす「解織」(ほぐしおり)と呼ばれる手法で織っています。
また、布の端の処理も手縫いの " よりぐけ縫い " で丁寧に仕上げ、手作業にこだわって作り上げました。
デザインは3種からお選びいただけます。
それぞれ織り手の想いが込められています。
・茜音~AKANE~
健康上昇を願って
真っ直ぐに上に伸びる植物柄
・萌音~MEGUMI~
金運上昇を願って
金色に美しく輝く織り
・葵音~AOI~
仕事運上昇を願って
紺地に決断の赤の織り
絹織物ならではの光・輝きや、布と布(着物裾)が重なり触れたときに聞こえる
特有の「絹擦れの音」をぜひ感じて下さい。
【提供:黒澤織物】
養蚕の歴史を現代に伝える「本庄絣」

本庄に伝わる絹織物
明治から昭和にかけて、日本の主要産業として栄えた養蚕業。
本庄市も生糸や繭の産地として日本の発展を支えてきました。
副業として織物を作る農家も多く、
本庄に住む人にとって機織りは身近なものでした。
娘たちが仕事の合間に、自分のために織っていたのが
「本庄絣」と呼ばれる織物です。
本庄絣には煮だした繭からねじりながら
紡ぎ出した糸を使用します。
表面に凹凸のある独自の風合いを持ち、
使うほどに肌になじんでいきます。
手織りによって作り出される一点もの
本庄絣は昔ながらの機織り機を使い、伝統工芸士が手織りで作成します。
手作業なのでその時々で微妙に織り方が変わり、
出来上がる織物はすべて一点ものとなります。
本庄絣は織り手によってさまざまな織り方があります。
黒澤織物が作る本庄絣は柔らかな質感と、
空気を織り込んだようなしっとりとした手触りが特徴です。
また、天然素材である絹の自然な光沢も楽しめます。
本庄絣を手に取っていただき、人の手から生まれる温かみをご実感ください。
後世へ本庄絣の魅力を伝えていく
本庄絣は市の養蚕の歴史や織り手の優れた技術を今に伝え、
県の伝統的手工芸品にも指定されています。
しかし、現在は織り手も減り、
市内でもその名を知る人は少なくなっていました。
そんな状況でしたが、最近はバッグデザイナーとのコラボレーションや、
高校生たちとのファッションショーも開かれ、
若い世代にも本庄絣が知られるようになりました。
地域の人々に親しまれてきた本庄絣の魅力をこれからも伝えていきます。
カテゴリ |
家具・工芸品・装飾品
>
民芸品・工芸品
>
織物・繊維品
ファッション > 小物 > ハンカチ・スカーフ |
---|
自治体からの情報
~お礼の品の選択方法・手配について~ ※必ずご覧ください。

◇◇◇ 返礼品の選択方法・お届けのご案内◇◇◇
※※※ 必ずお読みください ※※※
●本庄市では、5千円以上のご寄附をいただいた方に感謝の気持ちを込めて返礼品をお送りしております。
●年間での寄附回数制限なく、お申し込みごとに返礼品をお受け取り頂けます。
●ふるさと納税制度の趣旨から、本庄市民の方からのご寄附に対しては、返礼品をお送りしておりませんのでご理解願います。
●お申込後のキャンセル・返礼品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
●返礼品はお申し込みから10日程度でお届けいたします。
※返礼品によりお届けまで時間がかかる場合があります。詳しくは返礼品詳細ページをご確認ください。
●配送日の指定はお受けしておりませんが、長期不在の予定等ございましたら要望欄にご記入ください。
※長期不在等、寄附者様のご都合により返礼品の受取りができなかった場合、再発送はできません。 あらかじめご了承ください。
●お申込の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
●掲載商品の写真はイメージです。色調が実物と異なる場合があります。
また、返礼品協力事業者の都合等により、お届け時点で商品のデザインや仕様などが変更される場合がございます。
●盛付例、イメージ以外での掲載商品には、記載内容以外の器や小物類等は含まれません。
【返礼品・お届け日に関するお問合せは下記へお願いします】
==============================================
ふるさと納税 お問合せセンター
TEL 0120-300-567 (フリーダイヤル)
受付時間 平日8:30~17:30
〔土日祝日・お盆期間(8/12~16)、年末年始(12/29~1/3)はお休みです〕
==============================================
本庄市について
本庄市は、埼玉県の西北部に位置する人口 約78,000人の街です。
江戸時代には中山道最大の宿場町として発展し、古くから交通の要衝として栄えました。現在でも上越新幹線の本庄早稲田駅、JR高崎線やJR八高線、関越自動車道の本庄児玉ICなどを有しています。都心にも上越・北陸方面にも手軽に行ける豊富な交通網により、多くの企業が立地しています。
明治時代には、近代化と共に全国有数の繭の集散地として発展。養蚕業の学び舎となっていた競進社模範蚕室や繭や生糸の保存倉庫として使用されていた旧本庄商業銀行煉瓦倉庫など、市内には当時の面影を残す建物が現存し、今も街のシンボルとなっています。
また、利根川が流れる水と緑に恵まれた自然環境により一次産業が盛んな本庄。この肥沃な大地から生産される野菜や花は、全国各地へ届けられています。
本庄には、明治時代に養蚕と絹で栄えた歴史を今に繋ぐ「本庄絣」、豊かな自然で育まれた「本庄野菜」や「武州和牛」等、みなさんが笑顔になれる魅力がたくさんあります。
これからも発展を続ける「歴史と教育のまち 本庄」へのご声援をお願いいたします。
