No.265 【中・7個】桐箪笥の伝統工芸士が作った「桐のグラスボードウイスキーグラス7種付」 / 収納 照明 酒器 コップ 伝統工芸 埼玉県



寄付金額 200,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | ・グラスボード サイズ:縦18cm×横80cm×奥行16cm 本体桐材:カウンター板サワグルミ材、LED面発光バックライト照明 L字木製棚受付き ・秩父工芸作家ウイスキーグラス 7個 ウイスキーグラスはおまかせになります。お選びいただけませんので、予めご了承ください。 手作りのため、写真と色や形が異なることがございます。 伝統工芸品ですので傷等お取り扱いにはご注意ください。 こちらの特典は、沖縄県・離島への配送は行っておりません。 |
---|---|
事業者 | (有)横溝タンス店 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5054063 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 通年 |
配送 |
国の伝統工芸品である春日部桐箪笥と秩父のクラフト工芸作家、素材がコラボレーションして生まれた「桐のグラスボード」です。本体はていねいに乾燥された良質の桐材を使用し、国指定春日部桐箪笥の伝統工芸士がひとつひとつ心を込めて作り上げています。カウンター部分には秩父の銘木であるサワグルミ材を使い全体を引き締め、ボードの中には秩父のクラフト工芸作家「浜口義則」のウイスキーグラス7種を選別して用意いたしました。お部屋のテーブル、カウンターの上においてもよし、棚として使用は付属品の木製棚受けを使い壁に固定してお使いください。上質なインテリアとしてお部屋を飾ることができます。
本返礼品の主要な部分は、秩父市にて生産、製造または加工したものが占めております。
クラフト工芸作家のご紹介

浜口 義則(はまぐち よしのり)
◆経歴
1960 福岡県に生まれる
1988 ガラス工芸を志す
1990 福岡、愛知、北海道のガラス工場、工房にて学ぶ
1995 秩父市(旧秩父郡荒川村)にて築炉、
吹きガラスの制作を開始
2021 現在に至る
◆陶房
埼玉県秩父市荒川日野1013-8
◆陶房 Facebook
https://www.facebook.com/%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E5%B7%A5%E6%88%BF%E8%91%A6%E8%B7%AF-350140975149831/



カテゴリ |
雑貨・日用品
>
インテリア・絵画
>
インテリア
雑貨・日用品 > 食器・グラス > お猪口・ぐい呑み・盃 家具・工芸品・装飾品 > 民芸品・工芸品 > 陶磁器・漆器・ガラス |
---|
秩父市について
秩父市ふるさと納税について
1万円以上寄附をしていただいた方には、まちのPRも兼ねて秩父市の特産品等をお送りさせていただきます。
※特典商品のお届けには1~2ヶ月程度かかることがあります。
【ご注意】
・特典商品の送付は、秩父市外にお住まいの方に限らせていただきます。
・寄附につきましては、年度内の回数制限は現在設けておりません。
・特典商品の写真はイメージです。
【ワンストップ特例申請書のお届けについて】
申込時に、「ワンストップ特例申請書」の送付を「希望する」にチェックを入れていただいた方へ受領証明書と同封でお届けしています。
寄附金税額控除に係る申告特例申請書(ワンストップ特例申請書)の受領につきましては、メールでご連絡をいたします。
