


寄付金額 60,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | 運転体験2名様 (運転体験・昼食・保険代金・行程中の交通費を含む) ※新型コロナウィルスの状況においては感染拡大を防ぐため中止になる場合があります。 申込後、中止の場合は事業者より連絡させていただきます。 |
---|---|
事業者 | 上毛電気鉄道 株式会社 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5208946 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
配送 |
デキ3021形の運転体験ができる上毛電気鉄道のオススメ企画です!
群馬県の赤城山の麓、前橋市と桐生市を東西に結ぶ「上電」こと、上毛電気鉄道。
懐かしく温かい雰囲気が感じられます。
上毛電気鉄道にて実施している「運転体験ツアー」に優先的にご参加いただけます。
電車が動くためには多くの人が携わっていること、多くの経験や知識の上で電車が動いていることを体験できるツアーとなります。
《参加資格》
小学生以上
※中学生までのお子様は必ず同伴者と一緒にご参加ください。
応募された同伴者の方は運賃・昼食・保険代金として3,800円を別途現地にてお支払いとなります。
詳細は下記連絡先までお問合せください。
(例:お父さん、お母さん、お子さんの場合には1名分の同伴者料金3,800円がかかります)
行程
※当日は申込順にて班行動していただきます。各班ごとに下記行程が変わります。
ご出発集合場所:赤城駅改札前 午前9時45分
上毛電気鉄道赤城駅 9:58発・・・(22列乗車)・・・大胡駅 10:21着・・・(徒歩)・・・大胡電車庫
講習(全員) 10:40~11:10
昼食(各班別) 11:10~13:30(上電限定弁当)
シミュレーター(各班別)11:10~13:30(申込順に順次ご案内)
運転体験(各班別) 11:10~16:10(講習、シミュレーター終了後、車庫3番線・洗い場線2往復)
修了証授与(全員) 16:10~16:20
大胡電車庫・・・(徒歩)・・・大胡駅 16:33発・・・赤城駅 16:53着 解散
※運転体験にはデキ3021を使用いたします。構内では係員の指示に必ず従っていただきます。
※運転体験は、係員の指示によりデキに乗車、1人2往復(片道約120m)を運転することができます。
車庫内見学、軌道自転車も実施いたします。
※自由時間は立入禁止区域以外の車庫内は自由に見学できます。
※2人分の上記行程内の運賃、昼食(弁当とお茶)、運転体験等その他諸経費を含みます。
実施日の1週間前までには、上毛電気鉄道より体験ツアーの案内が送付されます(宅急便)。
ご案内が届かない場合は、上毛電気鉄道(電話027-231-3597)にご連絡ください。
行程の詳細については、別途正式にご案内します。

返礼品に関するお問い合わせは下記事業者まで直接お願いいたします。

上毛電気鉄道株式会社
電話:027-231-3597
※お問い合わせの際は【前橋市ふるさと納税返礼品】とお伝えください。
この他にオススメする前橋の返礼品
-
- 別送
H-03 上毛電鉄 デキ3021運転体験 ペア(2名)
70,000 円
デキ3021形の運転体験ができる上毛電気鉄道のオススメ企画です!
-
H-06 上毛電鉄 運転体験ツアー ペア(2名)
70,000 円
親子の思い出づくりに最適なメニュー。 お子様は小学生以上・大人の方のペアでもご参加いただけます。 運転体験には700形電車を使用いたします。 ※お子様のみの場合は同伴者が必ず必要です。 同伴者の方は運賃・昼食・保険代金4,000円を別途現地にてお支払いいただきます。
-
- 別送
J-01 上毛電鉄 デキ3021運転体験 お一人様用
40,000 円
デキ3021形の運転体験ができる上毛電気鉄道のオススメ企画です!
-
J-09 上毛電鉄 運転体験ツアー 1名様用
40,000 円
毎回、定員を超える申し込みがある、大人気の返礼品です。 お子様(小中学生)が体験される場合は、保護者同伴となります。 (同伴者の方は運賃・昼食・保険代金4,000円を別途現地にてお支払いいただきます。) 運転体験には700形電車を使用いたします。
-
- 別送
N-05 上毛電鉄の特別な電車「デハ101」の貸切り
450,000 円
上毛電気鉄道から、日本の中でも希少な電車「デハ101」を貸切。レトロ感あふれる電車で、結婚式や、ビール電車も可能。大胡駅を出発して1往復約2時間半の臨時運行をいたします。
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
体験チケット
>
地域のお礼の品 > |
---|
- 地場産品に該当する理由
市内で提供される役務に該当するため
前橋市について
豊かな自然環境や全国有数の農業生産力、充実した医療環境など、「生命」に関する地域特性や、34万市民の「市民力」、長い間育まれてきた歴史や伝統などの「地域力」を最大限に活かし、市民誰もが元気に暮らせる安全・安心なまちづくりを進めています。
ふるさと納税制度の実施にあたっては、全国の賛同者とともに事業を推進したい13のプロジェクトコース と市長一任コースの計14通りの使い道を掲載させていただき、多様な本市の特産品や体験サービスを返礼品としてご用意させていただいております。
前橋市出身の皆様、全国にお住まいの皆様には、「前橋」づくりにご協力いただくとともに、本市在住の皆様におかれても、市外でご活躍されている多くの方々に、前橋市への「ふるさと納税」についてご案内いただきますよう、お願い申し上げます。
全国の皆様からの温かい応援を心からお待ちしています。
