


寄付金額 10,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | 常陸牛ロース(すき焼き用)250g×1 ※画像はイメージです。 |
---|---|
消費期限 | 製造日から30日(-18℃以下で保存) ※解凍後はお早めにお召し上がりください。 |
アレルギー | 牛肉 |
お礼の品ID | 5044997 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | ご入金確認後、2~3ヶ月程度で発送いたします。 |
配送 |
茨城県産常陸牛のロースをすき焼き用に薄くスライスしてお届けいたします。
赤身と程よく脂がのったロース肉をぜひお楽しみください。
- 常陸牛(ひたちぎゅう)とは -
茨城県で指定された生産者が飼育した黒毛和種の牛のうち、日本食肉格付協会枝肉取引規格において歩留等級AまたはB、肉質等級4以上に格付けされた、限られた牛肉の銘柄が「常陸牛」です。
【提供】合同会社TSP
事業者のそのほかの返礼品はこちら
-
- 凍
- 別送
S151 【コロナ支援品】常陸牛 ヒレステーキ150g
10,000 円
茨城県が誇る最高級黒毛和牛「常陸牛」 茨城県で指定された生産者が飼育した黒毛和種の牛のうち、日本食肉格付協会枝肉取引規格において歩留等級AまたはB、肉質等級4以上に格付けされた、限られた牛肉の銘柄が「常陸牛」です。 利根川流域の自然に恵まれた大地で育てられた常陸牛を一度ご賞味ください。 【提供】合同会社TSP
-
- 凍
- 別送
S152 【コロナ支援品】常陸牛 ロース肉スライスすき焼き用 250g
10,000 円
茨城県産常陸牛のロースをすき焼き用に薄くスライスしてお届けいたします。 赤身と程よく脂がのったロース肉をぜひお楽しみください。 - 常陸牛(ひたちぎゅう)とは - 茨城県で指定された生産者が飼育した黒毛和種の牛のうち、日本食肉格付協会枝肉取引規格において歩留等級AまたはB、肉質等級4以上に格付けされた、限られた牛肉の銘柄が「常陸牛」です。 【提供】合同会社TSP
-
- 凍
- 別送
S153 【コロナ支援品】常陸牛 極上カルビ 250g
10,000 円
茨城県産常陸牛のバラ肉を焼き肉用にカットしてお届けいたします。 赤身と程よく脂がのったカルビ(バラ肉)をぜひお楽しみください。 - 常陸牛(ひたちぎゅう)とは - 茨城県で指定された生産者が飼育した黒毛和種の牛のうち、日本食肉格付協会枝肉取引規格において歩留等級AまたはB、肉質等級4以上に格付けされた、限られた牛肉の銘柄が「常陸牛」です。 【提供】合同会社TSP
-
- 凍
- 別送
S154【コロナ支援品】常陸牛切り落とし 500g
8,000 円
炒め物や煮物、そのほかいろいろなお料理にお使いいただけます。肉じゃがや野菜炒めにおススメです! バラ肉等の切り落としになります。 茨城県で指定された生産者が飼育した黒毛和種の牛のうち、日本食肉格付協会枝肉取引規格において歩留等級AまたはB、肉質等級4以上に格付けされた牛肉の銘柄が「常陸牛」です。 ※画像はイメージとなります。 提供:合同会社TSP
-
- 凍
- 別送
S156 タレ漬け 牛ハラミ 1kg
8,000 円
当店が厳選したオーストラリアまたはニュージーランド産の牛ハラミを膜や筋を丁寧に取り除き、特製のタレに漬け込みました! 【提供】合同会社TSP
-
- 凍
- 別送
S191 常陸牛 サーロインステーキ250g
12,000 円
「常陸牛」とは・・・ 茨城県で指定された生産者が飼育した黒毛和種の牛のうち、日本食肉格付協会枝肉取引規格において歩留等級AまたはB、肉質等級4以上に格付けされた牛肉の銘柄が「常陸牛」です。 利根川流域の自然に恵まれた大地で育てられた常陸牛を一度ご賞味ください。 【提供】合同会社TSP
-
- 凍
- 別送
S192 常陸牛 ヒレ150g サーロイン250g 赤身250g ステーキ用 食…
30,000 円
「常陸牛」とは・・・ 茨城県で指定された生産者が飼育した黒毛和種の牛のうち、日本食肉格付協会枝肉取引規格において歩留等級AまたはB、肉質等級4以上に格付けされた牛肉の銘柄が「常陸牛」です。 利根川流域の自然に恵まれた大地で育てられた常陸牛を一度ご賞味ください。 【提供】合同会社TSP
-
- 凍
- 別送
S193 常陸牛 赤身250g
9,000 円
「常陸牛」とは・・・ 茨城県で指定された生産者が飼育した黒毛和種の牛のうち、日本食肉格付協会枝肉取引規格において歩留等級AまたはB、肉質等級4以上に格付けされた牛肉の銘柄が「常陸牛」です。 利根川流域の自然に恵まれた大地で育てられた常陸牛を一度ご賞味ください。 【提供】合同会社TSP
カテゴリ |
肉
>
牛肉
>
ロース
|
---|
境町について
「自然と近未来が体験できるまち」~そうだ!境町に行ってみよう!~
境町(さかいまち)は茨城県の県西部、ちょうど千葉県と埼玉県の県境にある町です。利根川と江戸川の分岐点に位置し、江戸時代には水運を活かした利根川随一の【河岸のまち】として、人や文物が行き交う文化交流の場として栄えました。
平成27年の圏央道「境古河IC」開通により、都心からのアクセスも約1時間になりました。さらに平成28年度には、圏央道がつくば方面へ全線開通したことにより成田方面へも接続されるなど、ますます便利に快適に発展を続けています。
2019年4月19日、道の駅さかいにさかい河岸レストラン「茶蔵」がオープンいたしました。このレストランの設計を手掛けたのは、新国立競技場の設計でも有名な隈研吾氏です。
1階には、地元食材のおいしさを提供するテイクアウト専門店「さかいキッチンデリカ」、2階には一流シェフが目の前で肉を焼き上げる「さかい鉄板」がございます。建物自体の「建築美」もお愉しみいただければと思います。
ぜひお近くにお越しの際は、境町へ足をお運びください。
