
寄付金額
5,000
円
以上の寄付でもらえる
電子感謝券:1,500pt
お礼の品について
容量 | 境町電子感謝券 1,500pt(1pt=1円) |
---|---|
消費期限 | 電子感謝券取得日(寄附決済完了日)より『2年間』有効 |
お礼の品ID | 4779167 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、会員限定、オンライン決済限定 |
---|---|
発送期日 | 決済と同時に電子感謝券(電子ポイント)が即時付与されます。 |
配送 |
境町内の電子感謝券加盟店舗にて1ポイント=1円で利用できる電子感謝券(電子ポイント)です。
※有効期間は電子感謝券取得日(寄附決済完了日)より2年間です。
電子感謝券とは?
ふるさと納税のお礼の品として登場した「電子感謝券」。自治体に寄附をすると寄附額の30%分をポイントで受け取れます。
スマートフォンを使い、その自治体の加盟店での宿泊や食事、買い物や観光の支払いに使える仕組みです。
《電子感謝券の特徴》
・宿泊代やお食事代として、お買い物や観光の支払いなどに利用できる電子ポイント
・電子感謝券加盟店舗であれば、『1ポイント=1円』として使える!
・決済と同時に電子感謝券(電子ポイント)が付与されるので、即利用可能
・すぐお礼の品を選べない時や遊びや観光などで使いたいときにおすすめ
《使えるお店一覧》
■ 買い物
道の駅さかい
※「道の駅さかい」では物販のみ電子感謝券の利用が可能です。軽食ブースではご利用いただけませんので予めご了承ください。
■ 食事
さかいサンド
さかい河岸ベーカリー
さかい河岸レストラン「茶蔵」さかいキッチン
さかい河岸レストラン「茶蔵」さしま茶サロン
さかい河岸レストラン「茶蔵」さかい鉄板
《注目のお店》

【さかい鉄板】
地元で採れた品はもちろん、厳選された食材を贅沢に使用。それらを調理する際の音、香りを リアルに感じられるカウンター席でのお食事が、さかい鉄板の醍醐味の一つです。 一口食べれば思わず笑みが溢れるような、鮮烈なメニューをご用意しています。 一度の食事が一生の思い出になる、そのような時間をお過ごしいただけます。 ぜひ、ライブ感そして絶品料理をお楽しみください。
[住所]茨城県猿島郡境町1341-1 さかい河岸レストラン茶蔵2F
[電話]0280-33-7040
[URL] https://www.sakaimachi.co.jp/chagura/sakai-teppan.html

【さかい河岸ベーカリー】
地元の小麦粉ゆめかおりを使用し、全てを手作りで焼き上げるのが私たちのこだわりです。 メロンパンやクリームパン、あんぱんなど定番かつ人気のパンはもちろん、季節の食材を使った ものなど、ご来店いただくお客様にいつでもわくわくしていただけるラインナップを心がけております。 お子様から大人まで、全ての方に美味しいと言っていただけるよう想いを込めたパンを ぜひご賞味ください。
[住所] 茨城県猿島郡境町1597 河岸の駅さかい1F
[電話] 0280-33-6605
[URL] https://www.sakaimachi.co.jp/kashinoeki/bakery.html
茨城県境町の電子感謝券一覧
-
境町 電子感謝券 1,500ポイント
5,000 円
境町内の電子感謝券加盟店舗にて1ポイント=1円で利用できる電子感謝券(電子ポイント)です。 ※有効期間は電子感謝券取得日(寄附決済完了日)より2年間です。
-
境町 電子感謝券 15,000ポイント
50,000 円
境町内の電子感謝券加盟店舗にて1ポイント=1円で利用できる電子感謝券(電子ポイント)です。 ※有効期間は電子感謝券取得日(寄附決済完了日)より2年間です。
-
境町 電子感謝券 3,000ポイント
10,000 円
境町内の電子感謝券加盟店舗にて1ポイント=1円で利用できる電子感謝券(電子ポイント)です。 ※有効期間は電子感謝券取得日(寄附決済完了日)より2年間です。
-
境町 電子感謝券 30,000ポイント
100,000 円
境町内の電子感謝券加盟店舗にて1ポイント=1円で利用できる電子感謝券(電子ポイント)です。 ※有効期間は電子感謝券取得日(寄附決済完了日)より2年間です。
電子感謝券の使い方
《応援したい自治体にふるさと納税をする》

ページ内にある『寄附へ進む』ボタンよりお申し込み・決済を行って下さい。
※決済と同時に電子感謝券が付与されます。
《アプリのインストール》

《店頭での使い方》


電子感謝券Q&A
Q. 電子感謝券はどのように利用するのでしょうか?
A. 店頭のレジにて「支払いに電子感謝券を利用する」旨をお伝えください。
Q. 電子感謝券は寄附申込と同時に発行されますか?
A. 決済完了後、即時発行されます。ただし、電子感謝券の決済方法はクレジットカード決済のみとなります。
Q. 電子感謝券は現金で購入できますか?
A. 電子感謝券は現金などでご購入いただけません。お礼の品としての提供になるため、ふるさとチョイスより寄附手続き・決済を行ってください。
Q. 買い物途中で、残高不足になってしまった場合はどうすればよいですか?
A. 不足分は再度ふるさと納税の寄附手続きを行い、電子感謝券を取得していただくか、不足分を現金その他の支払い方法で直接お支払いください。
Q. 電子感謝券は換金できますか?
A. 換金はできません。
Q. 使用しない場合、他の人へ譲ってもいいでしょうか?
A. 感謝券の譲渡は禁止されています。
電子感謝券利用規約
電子感謝券をご利用いただくためには、下記の規約に同意していただく必要がございます。寄附申込み前に必ずご確認ください。
※電子感謝券を謝礼品とする寄附申込みをもって、利用者が本規約に同意したものとみなします。
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
地元のお買物券
>
イベントやチケット等 > 体験チケット > イベントやチケット等 > ポイント > |
---|
境町について
「自然と近未来が体験できるまち」~そうだ!境町に行ってみよう!~
境町(さかいまち)は茨城県の県西部、ちょうど千葉県と埼玉県の県境にある町です。利根川と江戸川の分岐点に位置し、江戸時代には水運を活かした利根川随一の【河岸のまち】として、人や文物が行き交う文化交流の場として栄えました。
平成27年の圏央道「境古河IC」開通により、都心からのアクセスも約1時間になりました。さらに平成28年度には、圏央道がつくば方面へ全線開通したことにより成田方面へも接続されるなど、ますます便利に快適に発展を続けています。
2019年4月19日、道の駅さかいにさかい河岸レストラン「茶蔵」がオープンいたしました。このレストランの設計を手掛けたのは、新国立競技場の設計でも有名な隈研吾氏です。
1階には、地元食材のおいしさを提供するテイクアウト専門店「さかいキッチンデリカ」、2階には一流シェフが目の前で肉を焼き上げる「さかい鉄板」がございます。建物自体の「建築美」もお愉しみいただければと思います。
ぜひお近くにお越しの際は、境町へ足をお運びください。
