
寄付金額 15,000 円 以上の寄付でもらえる
対応している決済方法
クレジットカード払い(GMOペイメントゲートウェイ)
Amazon Pay
d払い
auかんたん決済
ソフトバンクまとめて支払い
楽天ペイ
メルペイ
ネットバンク支払い
PayPal
コンビニ支払い
備考:
寄付申し込み後にお客様番号がメールで通知され、各コンビニエンスストアに設置されている端末にてお客様番号を入力し決済します。
利用可能店舗→ローソン・ファミリーマート・ミニストップ・セイコーマート・デイリーヤマザキ
ペイジー支払い
郵便振替
備考:
専用の払込取扱票を送付いたしますので、お近くのゆうちょ銀行または郵便局の窓口で払い込んでください。
(手数料は、かかりません)
銀行振込(GMOあおぞらネット銀行)
銀行振込
備考:
次の口座に振込みをお願い致します。
振り込み手数料は、誠に恐縮ですが寄附をされる方の御負担となります。
振込先 金融機関名 常陽銀行大子支店(029)
口座種別 普通口座
口座番号 0168888
口座名義 大子町会計管理者(ダイゴマチカイケイカンリシャ)
この自治体の寄付に関するご注意
条件1:
条件2: 1 円単位での寄付
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄付へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄付をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄付するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄付金額が条件を満たすように変更してください。
お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■ お申し込みとご入金について
年末年始も通常通り、申し込みを受付けております。 ただし、令和2年12月31日までに当庁にて入金確認できたもののみ、令和2年分としての取扱いいたします。
「クレジット決済」の場合 令和2年12月31日までにクレジット決済処理が完了しているもの
「クレジット決済以外」 の場合 お申し込みが令和2年12月15日までで、 令和2年12月31日までに当庁にて入金確認できたもの
■ 寄附金受領証明書発行について
上記期日までにご入金確認ができたものを令和元年分として発行いたします。 12月26日以降にご入金の確認がとれたものにつきましては、年明けより順次発行し1月中旬までに郵送いたします。 1月末日までに寄附金受領証明書が届かない場合にはご連絡ください。
当庁は12月29日から1月3日まで閉庁いたします。 12月28日閉庁後のお問合せ等につきましては、1月4日以降の対応となります。ご了承ください。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
お礼の品について
容量 | 奥久慈しゃも正肉スライス(200g)×2 唐揚げ用カット(200g)×1 ササミ5本入り(200g)×1 |
---|---|
自治体での 管理番号 |
57990491 |
お礼の品ID | 4652703 (Amazon Alexa対応) |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
配送 |
全国特殊鶏(地鶏)味の品評会で第1位に評価された鶏肉です。奥久慈の自然の中で十分に運動させ丁寧に育てました。その肉質は低脂肪で歯ごたえがあり、味にコクのある健康食肉です。すきやき、ステーキ、ロースト、竜田揚げなど、お好みの料理にお使いいただけます。
※画像はイメージです。
事業者:農事組合法人 奥久慈しゃも生産組合
お礼の品感想
やはり、軍鶏は旨い。
ゲストさん|男性|60代
投稿日:2020年11月27日 22:48
品名:[№5799-0491]奥久慈しゃも肉詰め合わせ
- おいしい
- 応援したい
- リピートしたい
昔、地元では比較的簡単に手に入った軍鶏ですが、最近はなかなか入手が困難です。そんななか、ふるさと納税で入手できるのは非常にありがたいです。来年も、申し込みます。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
対応している決済方法
クレジットカード払い(GMOペイメントゲートウェイ)
Amazon Pay
d払い
auかんたん決済
ソフトバンクまとめて支払い
楽天ペイ
メルペイ
ネットバンク支払い
PayPal
コンビニ支払い
備考:
寄付申し込み後にお客様番号がメールで通知され、各コンビニエンスストアに設置されている端末にてお客様番号を入力し決済します。
利用可能店舗→ローソン・ファミリーマート・ミニストップ・セイコーマート・デイリーヤマザキ
ペイジー支払い
郵便振替
備考:
専用の払込取扱票を送付いたしますので、お近くのゆうちょ銀行または郵便局の窓口で払い込んでください。
(手数料は、かかりません)
銀行振込(GMOあおぞらネット銀行)
銀行振込
備考:
次の口座に振込みをお願い致します。
振り込み手数料は、誠に恐縮ですが寄附をされる方の御負担となります。
振込先 金融機関名 常陽銀行大子支店(029)
口座種別 普通口座
口座番号 0168888
口座名義 大子町会計管理者(ダイゴマチカイケイカンリシャ)
この自治体の寄付に関するご注意
条件1:
条件2: 1 円単位での寄付
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄付へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄付をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄付するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄付金額が条件を満たすように変更してください。
お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■ お申し込みとご入金について
年末年始も通常通り、申し込みを受付けております。 ただし、令和2年12月31日までに当庁にて入金確認できたもののみ、令和2年分としての取扱いいたします。
「クレジット決済」の場合 令和2年12月31日までにクレジット決済処理が完了しているもの
「クレジット決済以外」 の場合 お申し込みが令和2年12月15日までで、 令和2年12月31日までに当庁にて入金確認できたもの
■ 寄附金受領証明書発行について
上記期日までにご入金確認ができたものを令和元年分として発行いたします。 12月26日以降にご入金の確認がとれたものにつきましては、年明けより順次発行し1月中旬までに郵送いたします。 1月末日までに寄附金受領証明書が届かない場合にはご連絡ください。
当庁は12月29日から1月3日まで閉庁いたします。 12月28日閉庁後のお問合せ等につきましては、1月4日以降の対応となります。ご了承ください。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
カテゴリ |
コロナ被害事業者支援
>
外食産業関連
>
肉 > 鶏肉 > ムネ 肉 > 鶏肉 > モモ |
---|
自治体からの情報
~お礼の品の選択方法・手配について~ ※必ずご覧ください。
ふるさと納税(寄附)をされた方に対し、心ばかりのお礼として当町の特産品を進呈しています。
【対象となるのは】1回10,000円以上ふるさと納税(寄附)をされた方が対象となります。
お礼の品コースの合計金額が寄附金額の範囲内であれば、複数のお礼の品コースから最大10品まで組み合わせることができます。
(例)寄附金額10,000円以上で…お礼の品10,000円コース×1つ
寄附金額30,000円以上で…20,000円コース×1つ+10,000円コース×1つ
寄附金額100,000円以上で…50,000円コース×1つ +20,000円コース×2つ+10,000円コース×1つ
●お届けの日時指定はお受けしておりません。
●長期不在のご予定や配送曜日希望等があれば要望欄にご記入ください。
尚、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。
あらかじめご了承くださいませ。
●のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
●お申し込み後のお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
●ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
●メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
●色調が実物と異なる場合があります。
●写真はイメージです。小物類は商品に含まれません。
お礼の品(お届け日)に関するお問合せは下記までお願いします。
================================
ふるさと納税商品お問合せセンター
TEL 0120-977-050
営業時間 9:30~17:30
土日祝日・12/29~1/3休み
<メールでのお問合せ>
http://www.redhorse-corp.co.jp/furusato_contact/?cd=83640
※レッドホースコーポレーションへのお問合せは、上記URLをコピー&ペーストしアドレスバーへ貼り付けてご利用ください。
================================
大子町について
大子町では,ふるさと大子応援寄附金(ふるさと納税)の受付を行っております。 本町出身で町外にお住まいの方や,本町を訪れたことがある方など,大子町を心のふるさととして応援していただける方からの寄附をお待ちしております。現在,町は,企業誘致や都市住民との交流事業,子育て支援事業等により「若者の住むまちづくり」,基幹産業である農林業と観光資源を活かした「経済的活力を高める施策」,福祉や医療等の充実を図り「誰もが安全かつ安心して暮らせるまちづくり」を町民と総力を挙げて推進しております。
