この自治体は現在一時的に申込みを停止しているため、
「ふるさとチョイス」から申込むことができません。

寄付金額 10,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | ■内容量/製造地 醤油加工調味料 500ml×6本 製造地:土浦市 ■原材料 しょうゆ(国内製造),砂糖混合ぶどう糖果糖液糖,みりん,たん白加水分解物,食塩,かつお節エキス,醸造酢/調味料(アミノ酸等),酸味料,ビタミンB1,(一部に大豆・小麦・さばを含む) |
---|---|
消費期限 | ■賞味期限 製造日から365日 |
アレルギー | ※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。 |
事業者 | 柴沼醤油 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4684506 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | お申込みから1週間程度 ※離島にはお届けできません。 |
配送 |
紫峰しょうゆから造られた「浅漬の素」です。お好みの野菜を数分漬けるだけでヘルシーな漬物ができます。
かつては醸造元だけが用いていた秘伝の味をお楽しみいただける『あわ漬』。そのまま天つゆや煮物のだしつゆとして。肉や魚を漬け込んで唐揚げの素として。つけ醤油、かけ醤油としてもおいしくご利用になれます。
一般の濃口醤油と比べ塩分を約25%カットしました。
■生産者の声
柴沼家(土浦市)は醤油を造り続けて330余年(創業元禄元年1688年)になります。 同じ場所、同じ一族の経営のもとで、一度も途絶えることなく続けてきた営みの跡は敷地内のいたる所に見られ、中でも明治、大正のそれぞれの時代に造られた蔵とそこに置かれた木桶は昭和、平成の近代的製造工場と共存し未だ現役の姿を見せています。
古い蔵や木桶に棲みつく様々な種類の菌の働きが当社の醤油醸造においては重要であり、「柴沼の醤油」の個性の源となっています。
■注意事項/その他
・直射日光を避け常温で保存してください。
・開栓後は冷蔵庫にて保存して下さい。
・食塩相当量 12.4g/100ml当り
・画像はイメージです。
カテゴリ |
調味料・油
>
醤油
>
その他醤油
|
---|
- 自治体での管理番号
- 43700
土浦市について
土浦市は、東に我が国第二の広さを誇る霞ヶ浦、西に万葉の世から名峰と謳われた筑波山を臨む、水と緑に恵まれた歴史と伝統のある茨城県南部の中核都市として発展してきました。
現在は、日本三大花火の一つでもあり、花火師が日本一をかけて腕を競う「土浦全国花火競技大会」や国内屈指の市民マラソンとなりました「かすみがうらマラソン兼国際盲人マラソン」、全国各地のご当地カレーを集めた「カレーフェスティバル」など特色あるイベントが多数開催され、多くの人で賑わいます。
