日立を代表する桜道、普段車でしか走行できない日立バイパスを走れるのはこの日だけ!
X-1 第20回日立さくらロードレース出場権(ハーフ又は10km又は5km)+特産品(Bグループから一品)
寄付金額 21,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
事業者 | 日立さくらロードレース実行委員会 他 |
---|---|
お礼の品ID | 4785221 (Amazon Alexa対応) |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
申込期日 | 令和元年12月25日正午から令和2年2月3日午後5時30分まで |
配送 |
日立の春の風物詩である日立さくらロードレースの出場権です。
出場種目については、お申込みいただいた後に参加に必要事項を聴取するための申込書を郵送でお送りしますので、
必要事項を記入のうえ、令和元年2月10日(月)までにご提出くださるようお願いいたします。
また、特産品(B)についても、申込書で聴取します。
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
その他イベントやチケット
>
|
---|
自治体からの情報
令和元年末の寄附申込(決済方法)の期限については、次のとおりとしますので、あらかじめご了承ください。
(1)クレジットカード決済:利用可能(停止しない)
(2)郵便払込取扱票、納入書(日立市指定金融機関)、現金書留、窓口持参:令和元年12月19日(木)申込分まで
※注意事項※
1.クレジットカード決済において、「決済審査不可」となった際は、再度お申込みいただく必要がございます(従来とおりの運用)。
その際は、再度お申込みいただいて手続きが完了した日時に応じて、寄附年月日を判断します。
2.郵便払込取扱票、納入書(日立市指定金融機関)については、令和元年内に手続きが完了した際は、令和元年中の寄附となります。
令和元年中にお申込みされても手続きが令和2年1月1日以降になった際は、令和2年中の寄附となります。
申告特例申請を希望される方について
令和元年12月1日から12月26日までにお申込みいただいた方の内、制度利用をご希望される方については、随時申請書を発送いたします。
なお、12月27日から12月31日の間にお申込みをされた方で、制度利用をご希望される方については、お手数ですが市HP等より様式を
ダウンロードしていただき、必要書類を添えて令和2年1月10日必着でご提出くださるようお願いいたします。
※平成29年12月31日寄附申込みをもって、日立市内にお住まいの方への返礼品の贈呈を終了しております。
ご理解くださるようお願い申し上げます。
日立市について
「日立」の名は、「水戸黄門」として親しまれる水戸藩第2代藩主徳川光圀公が日立地方を訪れ、海から昇る朝日の美しさに「日の立ち昇るところ領内一」と称えたという故事に由来すると言われています。
日立市は、日本で最も広い関東平野の北端、茨城県の北東部にあり、西は阿武隈山系に連なり東は雄大な太平洋に臨む、豊かな自然環境と穏やかな気候に恵まれた「四季折々の美しい自然を満喫できるまち」です。
また、明治時代から鉱業、電気機械産業を中心とする近代産業が発達し、日本有数の工業都市として成長してきた「ものづくりのまち」です。
ユネスコ無形文化遺産である「日立風流物」や日本のさくら名所100選に選ばれている「かみね公園・平和通り」、ウミウの国内唯一の捕獲供給地である「伊師浜国民休養地」などの観光資源に恵まれ、産業と自然が調和した様々な魅力に満ちあふれています。
下部の日立駅舎から見る日の出の画像をクリックいただきますと、当市プロモーションビデオをご覧いただけます。ぜひ、ご覧ください。
また、令和元年度のふるさと寄附金として全国各地の皆さまから約29億円に及ぶ多大なる御寄附を頂戴いたしました。
寄附者様の御意向を踏まえ、本市の地方創生に資する事業を中心に活用させていただくこととしました。
今後も御寄附の際にお寄せいただきました、皆様の御期待にお応えできるよう日立市の発展・充実のために大切に活用させていただきます。
【福祉の充実】
□高齢者の生きがいと自立支援の充実 ・くじ元気広場の整備・福祉バスの購入
□健康を支える医療の充実 ・地域医療支援病院への医療機器整備費補助・地域災害拠点病院への自家発電用備蓄燃料施設整備補助
【生活環境の向上】
□市民生活の安全・安心の充実 ・防犯カメラの整備促進・防犯灯の整備促進
【教育文化の振興】
□教育環境の充実 ・日立シビックセンター科学館の整備・プログラミング教材の購入(小学校)
□読書環境の充実 ・移動図書館用図書、学校図書の充実
【都市基盤の整備】
□公園施設の充実 ・十王パノラマ公園の遊具更新
【産業の振興】
□観光施設の充実 ・かみね動物園のニホンザル舎、猛獣舎整備
【市政全般】
□都市の魅力向上 ・平和通りの桜更新・桜の樹勢点検、テングス病枝除去
□商業振興の充実 ・産業団地の整備
