福島県 飯舘村
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント:
この自治体のポイントについてチョイス公式ポイント交換対象 かぼちゃ畑の完熟ジェラート
![](https://img.furusato-tax.jp/cdn-cgi/image/width=520,height=323/img/x/product/details/20230119/sd1_f3cc1e687c27ba7aa9cd7ad5ac8ae53fd54919c8.jpg)
![](/img/icon/title/icon_search.png)
![](/img/icon/title/icon_search.png)
お礼の品について
容量 | 110mlカップ 6個入り 【原材料名】 無脂乳固形分 5.5% 乳脂肪分 5.1% 原材料名 かぼちゃ(福島県飯舘村産)、牛乳、クリーム、乳製品、砂糖、ぶどう糖、塩/トレハロース、安定剤(増粘多糖類)(原材料の一部に乳を使用しています。) |
---|---|
消費期限 | ‐15℃以下で保存 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります ※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。 ※ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。 |
事業者 | までい工房美彩恋人 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5366581 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
発送期日 | 寄附ご入金後、1週間以内に発送いたします。 |
配送 |
|
飯舘村のご当地かぼちゃ「いいたて雪っ娘」100%使用!飯舘村で30年以上の時間をかけて生まれ育った、完熟かぼちゃの濃厚ジェラートです。なめらかな口当たりから広がる濃厚な香りと表情豊かな甘さは、収穫の世話を欠かさず完熟させたかぼちゃならではのもの。畑で生まれて多くの人の手で生まれた美味しさをお楽しみ下さい。
※保存方法 要冷凍(‐15℃以下)
【配達不可地域】沖縄県・離島
【産地】かぼちゃ(福島県飯舘村産)
【製造者】福島県河沼郡湯川村大字熊ノ目字三ツ江2428番地 合同会社 ドゥミール
事業者名:までい工房美彩恋人
連絡先 :080-5740-4656
お礼の品感想
かぼちゃ畑の完熟ジェラートを義実家に届けました
「カボチャ畑のジェラートをひとついただきました。ほんのりとした甘さで優しく大変美味しい味でした。」という感想が返ってきました。喜んで頂いたようです。
このお礼の品を選んだ理由
- 生産者・事業者を応援したいから
- 応援したい
ながせさん|男性|50代
投稿日:2024年12月6日 23:19
カテゴリ |
菓子
>
アイス・ヨーグルト
>
ジェラート
|
---|
- 自治体での管理番号
- V001-NT
自治体からの情報
ポイント制について
ポイントは年内に慌てて寄附する必要がなく、大変便利なふるさと納税の仕組みです。
ポイント自治体に寄附する際は、以下の寄附条件を満たしていることをご確認の上、お申し込みください。
・ポイント付与される最低寄附金額:10,000円
・ポイント付与される最高寄附金額:上限なし
・ポイントが付与される寄附金額の単位:2,000円単位
※飯舘村のポイントの有効期限は【1年間】です。
先に寄附してポイントをゲットしよう!
ポイント自治体では、寄附の時点で急いでお礼の品を決める必要がありません。
ほしい時、必要な時に合わせ、お好きなタイミングでお礼の品を交換することができます。
年をまたいでの寄附によるポイントの積立ても可能ですので、年末の駆け込み時に何を選んでいいか分からない場合も安心です。
また、期間限定や、品切れになってしまった人気のお礼の品、次シーズンのお礼の品など、寄附した時に手に入らなかったお礼の品を、ゆったり待つ事で手に入れることが可能なのもポイント制のメリットです。
寄附のたびごとに有効期限が延長されますので、複数年かけてポイントを積立て、より高価なお礼の品と交換することもできます。(自治体ごとに異なる有効期限についてはご確認ください)
ポイントのメリットをご理解いただき、ぜひふるさと納税を上手くご活用ください。
飯舘村のポイント付与ルール
- ・10,000円以上の寄付に付与されます。
- ・2,000円毎に4ポイントを付与されます。
飯舘村について
飯舘村は、阿武隈山系北部の高原に開けた豊かな自然に恵まれた美しい村です。
総面積230.13平方キロメートルの約75%を山林が占めた地形は比較的なだらかで、北に真野川、中央に新田川と飯樋川、南部に比曽川が流れその流域に耕地が開かれ集落を形成しています。
年平均気温は約10度、年間降水量1,300ミリメートル前後で高原地帯独特の冷涼な気候にあります。
飯舘村は「までい」を理念に据えた村づくりが評価され、平成22年には「日本で最も美しい村」連合に加盟しました。
「までい」とは...
飯舘流のスローライフを「までいライフ」と呼び、村づくりの基本理念としてきました。
「までい」とは、「両手」「左右揃った手」という意味の「真手(まて)」が語源。
「大切に」「丁寧に」「じっくりと」「心をこめて」「手間暇を惜しまず」という意味で使われてきた方言です。
2011年3月11日に発生した東日本大震災.....
飯舘村は2011年の東日本大震災に伴う原発事故の影響を受けましたが、
全国の皆様からの温かいご支援・応援をいただき復興に向けて1歩ずつ歩んで参りました。
これまでご支援してくださったたくさんの皆様に感謝申し上げます。
本当にありがとうございます。
現在は村内のほぼ全域で避難指示が解除され、復興拠点の「 道の駅 までい館 」、子ども達の遊び場「 ふかや風の子広場 」なども整備されました。
飯舘村はこれからも、『 明日が待ち遠しくなるような、ワクワクする楽しいふるさと 』の実現を目指して頑張ります。
飯舘村をぜひ応援してください!! 皆様の心温まるご支援をお待ちしております。
![](https://img.furusato-tax.jp/img/x/cities/image_r/07/07564.png)
福島県 飯舘村