ひとつひとつ手作りのものをお届けいたします
チョイス限定 土志工房【青白磁フリーカップ】9×9×11 陶器 焼き物


寄付金額 8,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | 【サイズ】9×9×11 |
---|---|
事業者 | 土志工房 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5368071 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
決済から30日前後 ※発送期日指定はできません。予めご了承ください。 ※事前に不在日・受取不可日の連絡がなく、長期不在等の寄附者様のご都合によりお受取り頂けない場合の再発送は致しかねますのでご了承ください。 |
配送 |
土志工房(としこうぼう)
福島県川内村に位置する、自然のぬくもりをお伝えする里山の工房で作られたお皿です。
ひとつひとつ手作りのものをお届けいたします。
【陶歴】
志賀 敏広
1948 福島県浪江町に生まれる
1972 多摩美術大学卒業
1978 京都府陶訓校卒業
川尻一寛氏師事
1982 京都府立工芸美術展優秀賞受賞
1984 現代工芸初入選
日展初入選
1991 京都より福島県川内村に移る
志賀 風夏
1994 福島県双葉郡川内村に生まれる
2010 福島県立相馬高校入学
2012 高校生国際美術展入賞
高校生アートコンペティション入賞
2013 福島大学入学
-2015 福島県総合美術展入賞
渋谷 ATSUKO BAROUHで初展示会
陶展
1992- 川内村を拠点として福島県各地、仙台・鎌倉・銀座などで二人陶展を開催
2011 東日本大震災東北電力原子力発電所の事故により避難先の鎌倉市をはじめとして、
-2012 帰村後、福島市、郡山市、いわき市で「残された花々」展
2013 渋谷ATSUKO BAROUHで"つながるいのち"父娘展
土志工房
〒979-1202
福島県双葉郡川内村大字下川内字牛淵509
類似する川内村のお礼品
-
チョイス限定
- 別送
土志工房【しのぎフリーカップ】9.5×9.5×10.5 陶器 焼き物
8,000 円
ひとつひとつ手作りのものをお届けいたします
-
チョイス限定
- 別送
土志工房【しのぎ中丼】14×14×8.5 陶器 焼き物
9,000 円
ひとつひとつ手作りのものをお届けいたします
-
チョイス限定
- 別送
土志工房【しのぎ丸皿中】17×17×3 陶器 焼き物
6,000 円
ひとつひとつ手作りのものをお届けいたします
-
チョイス限定
- 別送
土志工房【しのぎ丸皿中】21.5×21.5×4 陶器 焼き物
10,000 円
ひとつひとつ手作りのものをお届けいたします
-
チョイス限定
- 別送
土志工房【しのぎ丼】16×16×9 陶器 焼き物
10,000 円
ひとつひとつ手作りのものをお届けいたします
-
チョイス限定
- 別送
土志工房【コーヒーカップ大】9×9×8 陶器 焼き物
9,000 円
ひとつひとつ手作りのものをお届けいたします
-
チョイス限定
- 別送
土志工房【コーヒーカップ小(丸手)】8.5×8.5×8 陶器 焼き物
9,000 円
ひとつひとつ手作りのものをお届けいたします
-
チョイス限定
- 別送
土志工房【フリーカップ しのぎ台付】9×9×11.5 陶器 焼き物
9,000 円
ひとつひとつ手作りのものをお届けいたします
-
チョイス限定
- 別送
土志工房【木の葉文フリーカップ】10×10×10 陶器 焼き物
8,000 円
ひとつひとつ手作りのものをお届けいたします
-
チョイス限定
- 別送
土志工房【木の葉文皿】18×18×4 陶器 焼き物
9,000 円
ひとつひとつ手作りのものをお届けいたします
-
チョイス限定
- 別送
土志工房【木の葉文鉢】15×15×4 陶器 焼き物
7,000 円
ひとつひとつ手作りのものをお届けいたします
-
チョイス限定
- 別送
土志工房【木文フリーカップ】10×10×10 陶器 焼き物
8,000 円
ひとつひとつ手作りのものをお届けいたします
-
チョイス限定
- 別送
土志工房【角皿大】25×25×4 陶器 焼き物
27,000 円
ひとつひとつ手作りのものをお届けいたします
-
チョイス限定
- 別送
土志工房【赤絵皿大(木箱入)】 陶器 焼き物
50,000 円
ひとつひとつ手作りのものをお届けいたします
-
チョイス限定
- 別送
土志工房【金銀彩とんぼ文皿】30.5×30.5×5 陶器 焼き物
70,000 円
ひとつひとつ手作りのものをお届けいたします
-
チョイス限定
- 別送
土志工房【銀彩流水文だ円皿】35×27×4.5 陶器 焼き物
70,000 円
ひとつひとつ手作りのものをお届けいたします
-
チョイス限定
- 別送
土志工房【銀彩流水文とんぼ皿】23×23×4 陶器 焼き物
34,000 円
ひとつひとつ手作りのものをお届けいたします
-
チョイス限定
- 別送
土志工房【青白磁フリーカップ】9×9×11 陶器 焼き物
8,000 円
ひとつひとつ手作りのものをお届けいたします
-
チョイス限定
- 別送
土志工房【飯碗キュウリ】11×11×6 陶器 焼き物
6,000 円
ひとつひとつ手作りのものをお届けいたします
カテゴリ |
家具・工芸品・装飾品
>
民芸品・工芸品
>
陶磁器・漆器・ガラス
|
---|
- 自治体での管理番号
- KV011-016
川内村について
川内村は福島県の浜通りに位置し、阿武隈高地の最高峰の大滝根山の東山麓にあり、村の中央を木戸川とその支流に沿って耕地が拓けています。
村の面積197.35㎢のうち約175㎢が山林で美しい自然と豊かな森林資源に恵まれ、緑と清流が自慢の村です。
村の基幹産業は従来から農林業で、現在は稲作を中心に野菜の複合経営型農業が盛んです。近年はビニールハウスを利用した生食用ブドウの栽培や、醸造用ブドウの栽培・ワインの醸造、花卉栽培など新たな産業や新たな特産品開発も広がりを見せています。また最近ではイチゴ栽培も始まって、美味しいイチゴが喜ばれています。
震災後は村による企業誘致も積極的に進められており、金型製造、蓄光タイル製造、アパレル縫製などの工場もあり、働く場も充実してきております。
釣りや自然を満喫できる「いわなの郷」、温泉施設「かわうちの湯」、モリアオガエルの産卵地として国の天然記念物の「平伏沼」、かえる詩人として名高い故草野心平氏の別荘「天山文庫」等があります。いわなの郷では最近、キャンプが流行っています。
イベント等
・マラソン大会(川内の自然を満喫しながらのマラソン大会 毎年9月下旬開催)
・ドウダン祭り(サラサドウダンの見頃に合わせたイベント 毎年6月頃開催)
・天山祭り(天山文庫前庭で詩の朗読や伝統芸能の披露をおこなうイベント 毎年7月中旬開催)
・川内村BON DANCE(夏の盆踊りと音楽、花火大会などを合わせたイベント 毎年8月頃開催)
・かわうち祭り-秋の陣-(村内でとれたソバや農産物の販売などを合わせたイベント 毎年10月~11月頃開催)
