この自治体は現在一時的に申込みを停止しているため、
「ふるさとチョイス」から申込むことができません。
天然醸造法で一年以上熟成させた伝承の味噌・醤油と米糀あま酒を詰め合わせました
南相馬・若松味噌醤油店の詰め合わせセット【03004】
寄付金額 20,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | ・味噌800g×2個 ・甘酒500cc×2本 ・醤油1ℓ x 1本 ・だし醤油1ℓ x 1本 |
---|---|
消費期限 | 6か月 |
アレルギー | 小麦・大豆 |
自治体での 管理番号 |
03004 |
お礼の品ID | 4696969 (Amazon Alexa対応) |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 決済から30日前後で発送 |
配送 |
江戸時代末期創業の「若松味噌醤油店」。
親子二代で「味噌製造一級技能検定」を取得している確かな腕と伝統で、味噌・醤油を作りに取り組んでいます。
こちらの製法は、脈々と受け継がれる伝統的な「天然醸造法」「麹蓋製法」。
福島県浜通り相馬地方の四季の寒暖差を利用して発酵させる「天然醸造法」は、仕込みからじっくり一年以上熟成させてから市場に出荷されます。昔ながらの醸造法で手間も時間もかかりますが、自然の風味と香りが生き、甘みを感じる味噌が出来上がります。
国産原料100%、少量生産をすることで、自分たちの目が届く範囲で管理することにもこだわりがあります。
こちらは、そのこだわりが詰まった味噌と醤油、米糀のあま酒、それぞれ自慢の逸品を集めたセットです。
味噌は、「田舎味噌」と、南東北の郷土菓子であるずんだ餅に使用される青大豆を使用した「青バタ味噌」をそれぞれご用意。醤油は2種類、米糀で作った自然なお米の甘味が楽しめるあま酒もご一緒に。
それぞれの味をお楽しみ下さい。
産地:福島県南相馬市産
原材料名:
●味噌:大豆、米、食塩
●青バタ味噌:青大豆、米、食塩
●甘酒:米、米糀
●醤油:アミノ酸液、食塩、脱脂加工大豆、小麦、カラメル色素、調味料、甘味料、保存料
だし醤油:醤油、砂糖、還元水あめ、食塩、かつおエキス、米発酵調味料、かつお節、さば節、調味料、アルコール
保存方法:冷蔵庫で保存
備考:6〜9月の期間は味噌全品をクール配送
※画像はイメージです。
事業者:若松味噌醤油店
カテゴリ |
お酒
>
その他お酒
>
調味料・油 > 味噌 > 豆味噌 調味料・油 > 醤油 > だし醤油 |
---|
南相馬市について
南相馬市は、平成18年1月1日、旧小高町、旧鹿島町、旧原町市の1市2町が合併して誕生しました。南相馬市の位置は、福島県浜通りの北部で太平洋に面し、面積は398.58平方kmです。東京からの距離は292kmで、いわき市と宮城県仙台市のほぼ中間にあります。
毎年7月の最終土曜日から月曜日の3日間、一千有余年の歴史を経て、今なおいきづく伝統の祭り「相馬野馬追」が開催されます。相馬氏の祖といわれている平将門が下総国(千葉県北西部)に野馬を放ち、敵兵に見立てて軍事訓練を行ったのが始まりと伝えられ、甲冑に身を固めた500余騎の騎馬武者が腰に太刀、背に旗指物をつけて疾走する豪華絢爛で勇壮な戦国絵巻を繰り広げます。
南相馬市は、東日本大震災により多くの尊い命を失い、さらに東京電力福島第一原子力発電所事故による未曾有の災害を経験しましたが、現在では、生活インフラの整備も着々と進み、災害公営住宅の入居が開始され、居住制限区域及び避難指示解除準備区域の避難指示が平成28年7月に解除となり復興が目に見えて進んできている状況です。
