
寄付金額 5,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | 500㎖×1本 |
---|---|
消費期限 | 1年間(12月31日まで) |
アレルギー | ぶどう100%のジュースです。ぶどうアレルギーの方はお控えください。 |
事業者 |
TOYOSHIMA FARM (製造者:㈲川原商会) 他のお礼の品を見る |
自治体での 管理番号 |
4814436 |
お礼の品ID | 4814436 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 新物での対応いたします。発送は12月から行いますのでお待ちください。 |
配送 |
ワイン用ブドウ100%で作ったブドウジュースです。
3種類のブドウ(富士の夢、メルロー、シャルドネ)を混ぜて作ることにより濃厚かつ後味すっきりとした
大人にも飲んで欲しいジュースです。
富士の夢で味の骨格を、メルローでよりワインのような風味を、シャドルネでまろやかな甘さをイメージして造りました。
★今年もよいブドウがとれました。★
現在熟成させておりますので、発送は12月よりいたします。
TOYOSHIMA FARMのその他のお礼の品
お礼の品感想
とても濃厚で贅沢
ゲストさん|女性|40代
投稿日:2021年7月3日 11:37
品名:ワイン用ブドウ100%のブドウジュース (発送は12月ころから) A68357
- おいしい
- オススメ
- リピートしたい
薄めて飲むタイプかなと思うくらい濃厚です。
もったいなくてチビチビ飲みました。
とても美味しかったです?
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
子供がワイングラスで飲んでました
ゲストさん|男性|50代
投稿日:2021年1月30日 19:31
品名:ワイン用ブドウ100%のブドウジュース (発送は12月ころから) A68357
- おいしい
- 応援したい
- リピートしたい
美味しい。ワイングラスで飲んで美味しい日本酒というのもあるが、こちらはそのままワイン気分でいただいて満足できる。プレゼントにもおすすめ。箱やラベルのデザインをもっと過激にして良いと思う。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- こだわりがあるから
- 生産者・事業者を応援したいから
やっとチャンスが
ななこさん|女性|50代
投稿日:2021年1月10日 14:33
品名:ワイン用ブドウ100%のブドウジュース (発送は12月ころから) A68357
- リピートしたい
何度も申し込みさせていただこうと思ってましたが、なかなか巡り合わせが悪く、注文できずにおりましたが、今回やっと注文させていただきました。再送リクエストをしておりました。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
カテゴリ |
飲料類
>
果汁飲料
>
ぶどう
|
---|
自治体からの情報
【お礼の品の配送について】
1.返礼品は、製造メーカーまたは取扱店などから直接送付いたします。
2.お届日の指定はお受けしておりません。
不在期間のご予定がある場合は、申込みフォームにある「備考」欄に、不在期間を入力してください。
※不在期間のみご入力ください。配送希望日を入力しても不在期間として認識されてしまいます。
3.お申込み者とお受け取り先が異なる場合、事前に由利本荘市からふるさと納税の返礼品が届くことをお伝えください。
※宅配便伝票等の送付依頼主は「由利本荘市長」となります。
4.ギフト包装は対応いたしかねますので、ご承知願います。
また、「ふるさと納税の返礼品であること」がわからないようにお届けすることは出来かねますので、ご理解をお願いいたします。
5.銀行振込(GMOあおぞらネット銀行)やネットバンク支払い (ウェルネット)・コンビニ支払い (ウェルネット)等の決済について振込用紙は送付されません。
申込完了メールに振込先等が記載されますのでご了承ください。
由利本荘市について
由利本荘市は平成17年3月に本荘市、矢島町、鳥海町、由利町、大内町、岩城町、西目町、東由利町が合併し誕生し、秋田県内一の面積を誇ります。
秋田県の南西部に位置し、南東にそびえる霊峰・鳥海山(2,236m)とその麓に広がる鳥海高原、悠々と流れる子吉川水系、さらに西は日本化に面し、山・川・海にわたって恵まれた多くの自然の中に位置しています。
羽後本荘駅と矢島駅を結ぶ「由利高原鉄道」は、鳥海山の麓の田園風景の中を走り、地元では「由利鉄」「おばこ号」と呼ばれて親しまれています。
2018年7月1日には、旧鮎川小学校の木造校舎が、地元産の木をふんだんに使った「鳥海山木のおもちゃ美術館」として開館しました。日本初の「木のおもちゃ列車」も運行され、たくさんの子どもたちを待っています。
