秋田県 由利本荘市
オンラインワンストップ:ふるさとチョイス完結型
佐藤酒造店 日本酒 天之美禄 大吟醸 720ml
お礼の品について
| 容量 | ■名称:日本酒 ■内容量:720ml×1本 ■原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール ・原料米:秋田県産美山錦 ・アルコール分:17度 ・日本酒度:2 ■保存方法:常温(ただし冷暗所での保管が望ましい) ■提供元:株式会社佐藤酒造店 ■注意事項: ・20歳未満の方の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満の方は、日本酒、ビールなどのアルコール類をお申し込みいただけません。 ※ふるさと納税(寄附申込み)のキャンセル、返礼品の変更・返品はお受けできません。あらかじめご了承ください。 |
|---|---|
| アレルギー品目 | |
| 事業者 | 株式会社佐藤酒造店 他のお礼の品を見る |
| お礼の品ID | 15124 |
お申し込みについて
| 申込条件 | 何度も申し込み可 |
|---|---|
| 申込期日 | 通年 |
| 発送期日 | 2~3週間を目安に発送(休業日除く)※年末年始等、長期休業や申し込みが殺到した場合など発送が遅れる場合もございます。 |
| 配送 |
|
生駒藩菩提寺様に伝わる秘伝をもとに作られた吟醸酒で、上品でまろやかな風味を備えています。
■ 秋田県 由利本荘市 ■
こだわりポイントをご紹介
佐藤酒造店の日本酒は鳥海山からの伏流水を使用したまろやかな味わいと芳醇な香りが特徴。由利本荘市矢島町で長年にわたり愛され続けている日本酒です。
1.敷地内にある井戸から湧き出る鳥海山からの伏流水使用
2.秋田の大地が育む米・種麹、酵母、水で造るこだわりの酒
3.昔ながらの伝統的な酒造り手法
4.個性が際立つ、自社オリジナルのラベルデザイン
わたしたちがつくっています
明治40年創業の佐藤酒造店は、昔ながらの伝統的な製法で日本酒を製造しています。杜氏が長年受け継がれてきた酒造りの技法を守りつつ、その日の季節や気温、湿度に応じて細やかに作業を調整し、心を込めて酒造りを行っています。
手作業で丁寧に仕込んでいるため、大量生産は難しく、他の地域では手に入りにくい、非常に貴重なお酒となっています。
こんなところでつくっています
由利本荘市矢島町は、雪深く清浄な気候風土に恵まれ、酒造りに適した環境として知られています。佐藤酒造店の代表銘酒「出羽の冨士」は、かつて出羽の国と呼ばれた地域の名山、鳥海山の秀麗な山容から名付けられました。仕込み水には敷地内の井戸から湧き出る鳥海山の伏流水を使用しています。
まろやかな味わいと芳醇な香りが特徴で、主に地元の矢島町で長年にわたり愛され続けています。
わたしたちが歩んできた道
佐藤酒造店は明治40年の創業以来、最新技術に頼らず昔ながらの酒造りにこだわっています。精米から麹と酵母による発酵に至るまで、手間を惜しまない伝統製法を守ることで、毎年異なる個性を持つ日本酒を生み出しています。
ワインがその年の気候や条件によって風味を変えるように、佐藤酒造店の日本酒もまた 、季節ごとの変化を楽しめる一杯として多くの人に親しまれています。
わたしたちの想い
自社で手がけた、大胆な筆文字の個性豊かなラベルデザインにも蔵元ならではのこだわりが込められており、お客様からも好評です。
また、地元の矢島町では、塩気の効いたおかずをつまみにお酒を楽しむ文化が根付いており、食文化に寄り添う形で甘口のお酒が長年親しまれてきました。
地域独自の食文化と日本酒の味わいを大切に、昔からの味を絶やさぬように努めています。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
歴史の浅い佐藤酒造店ですが、若い蔵元だからこそできる柔軟な発想と「美味しい」と喜んでいただける酒造りへの信念を持ち、真心込めて製造しています。生産量に限りがあるため、秋田県外での販売数は多くなく、希少なお酒となっています。
ふるさと納税をきっかけに佐藤酒造店の日本酒をぜひお試しください。これからも全国の皆様に長く愛される日本酒を提供していきます。
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
| カテゴリ |
お酒
>
日本酒
>
大吟醸酒
|
|---|
- 自治体での管理番号
- 08_sts-070101
- 地場産品に該当する理由
市内にて製造工程のすべてを実施することにより、相応の付加価値が生じている(告示第5条第3号に該当)
自治体からの情報
■由利本荘市から年末年始のご案内
本年も由利本荘市に温かな応援をいただき、感謝申し上げます。
年末年始の本市ふるさと納税の受付、返礼品の配送等について、次の2点をあらかじめご了承ください。
(1)返礼品の配送が混み合うため、年末年始(12月26日~1月6日)の配送日時の指定は受付いたしません。また、配送に日数を要する場合がございます。
(2)一部の返礼品については、年内の発送が終了しているものがございます。サイトにてご確認ください。
●年末年始の書類発送予定について
ワンストップ特例申請書および寄附金受領証明書は、次のスケジュールで発送いたします。
【ワンストップ特例申請書】
・12月23日までにご入金を完了 ……………12月26日までに発送
・12月24日~31日までにご入金を完了……ワンストップ申請書の郵送対応なし
※下記ページ内より申請書類をダウンロードいただくか、オンラインワンストップ申請のご対応をお願いいたします。
https://www.furusato-tax.jp/about/onestop?header_guide
・1月1日以降にご入金を完了……1月下旬以降、順次発送
【寄附金受領証明書】
・12月23日までにご入金を完了 ……………12月26日までに発送
・12月24日~31日までにご入金を完了……1月5日以降に順次発送
・1月1日以降にご入金を完了 ………………1月下旬以降、順次発送
●ワンストップ特例の申請締切
ワンストップ特例申請書は【令和8年1月10日(必着)】までに由利本荘市ふるさと納税担当宛に届くようご返送ください。
その際、マイナンバーや本人確認に関する添付書類に漏れがないようご注意ください。
================================
<ワンストップ特例申請 送付先>
〒015-8501
秋田県由利本荘市尾崎17番地
由利本荘市役所 ふるさと納税担当宛
================================
●オンラインワンストップ申請について
由利本荘市はオンラインからワンストップ特例申請が可能な「ふるまど」に対応しています。申請書のご準備や郵送といった手間が不要となりますので、ぜひ「ふるまど」をご利用ください。
※「ふるまど」のご利用には、公的個人認証アプリ「IAM」のダウンロードが必要です。
※ワンストップ特例申請書の発送前にオンラインで申請された方にも申請書をお送りする場合がございますが、オンライン申請済みの場合は申請書の提出は不要です。
詳細につきましては、下記ご案内ページを参照ください。
https://iam-jpki.jp/lp/iam-furumado/
●お支払い方法別の支払い期限について
下記の決済方法をご利用の場合、「申込締切日」を過ぎてのお申し込みは受付しておりません。
また、「支払締切日」までにご入金が完了していない場合、【2026年分】のご寄附として受付いたしますのでご留意ください。
◯銀行振込
・申込締切日 12月10日(水)
・支払締切日 12月31日(水)までに支払い完了
◯郵便振替
・申込締切日 12月10日(水)
・支払締切日 12月31日(水)までに支払い完了
※郵便局によって、年内最終営業日が異なるため注意が必要です。
◯コンビニ納付書支払い
・申込締切日 12月10日(水)
・支払締切日 12月31日(水)までに支払い完了
※コンビニで12月31日(水)中にお支払いを完了する必要がありますのでご注意ください。
●年末年始のお問合せについて
下記の日程はお問い合わせ対応窓口を縮小して運営いたします。
ご不便とご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
【返礼品に関するお問い合せ】
問い合わせ先:由利本荘市ふるさと納税返礼品お問い合わせセンター
12月27日(土)~12月28日(日):休業
12月29日(月)~12月30日(火):メールのみ
12月31日(水)~1月1日(木):休業
1月2日(金):メールのみ
1月3日(土):通常営業
1月4日(日):休業
1月5日(月)~:通常営業再開
【寄附金受領証明書およびワンストップ特例申請に関するお問い合わせ】
問い合わせ先:由利本荘市役所まるごと売り込み課 ふるさと納税担当
12月27日(土)~1月4日(日):閉庁
1月5日(月)~:通常業務再開
由利本荘市について
秋田県南西部の自然景観が美しい由利本荘市。
鳥海山の肥沃な大地と雪解け水に育まれたお米は古くからの名産で、良質な米どころならではの美味しい地酒も揃います。
さらにきめ細やかな肉質と深いう旨味が特徴のブランド牛「秋田由利牛」、土づくりにこだわったアスパラガスなどの野菜をはじめ、食の魅力も満載です。
由利本荘市の魅力を、食を通じてぜひお楽しみください。
秋田県 由利本荘市