秋田県 湯沢市
オンラインワンストップ:ふるさとチョイス完結型
♪ふんわり、たまごの温そうめん♪ 稲庭手延べふんわりたまご温そうめん8個入り[B2-9302]
お礼の品について
容量 | ●名称/即席めん ●内容量/72.8g×8(麺40g×8) 【めん】小麦粉 食塩 食用植物油/酸化防止剤(V.E) 【麺つゆ】醤油(本醸造) 砂糖 食塩 米発酵調味料 鶏がらスープ 酵母エキス/アルコール 【かやく】かきたまブロック(鶏卵、乳糖、水あめ、でん粉) 乾燥ネギ |
---|---|
消費期限 | 発送日から180日間 |
アレルギー品目 | |
事業者 | (資)富谷商店 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5031832 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
配送 |
|
とっても語呂のいい響き。♪ふんわり、たまごの温そうめん♪
のど越しの良い麺、本格志向のスープ、封を切った瞬間良い香りがするネギ、全体をふんわりやさしくまとめるたまご。
そんなカップ温そうめんはご高齢の方から、お子様までみんなにやさしいカップ麺です。
【この商品のこだわり】
あまたあるカップ麺の中でも、健康志向を重視した商品です。
そうめんの量は40g、決して重すぎないこの量にこだわりました。
麺の滑らかさを損なわないような特殊製法で、ゆでたてのような食感。
なるべくプラを使わないように環境にもやさしい紙のカップです。
【こんな時に、召し上がれ!】
*小腹がすいたときに。おやつとしても。
*お夜食として。
*飲んだ後の一杯として。快眠を妨げない量は胃にもとっても優しいんです。
*もう一品追加のお昼ごはんに、おにぎりと一緒にも。
*あまり多い量は食べられない方にも程よいお食事になります。
国産小麦使用、比内地鶏スープ、国産乾燥ネギ かきたまの卵も国産。
【事業者】㈾富谷商店
※包装をご希望の方は、必ず【備考欄】に記載の上お申込みください。
【※注意事項※】~配送業者からのお願い~
1.長期不在など受取りできない期間がある場合は必ず備考欄にご記入ください。
2.寄付者と特産品の受取人が違う場合は、必ず事前に受取人にご連絡をお願いします。「覚えがない」と受取辞退されると返品されてしまいます。
お礼の品感想
麺に匂い移りがあります
添加物もほぼ無く、ラーメンのように油が多くなく。
なかなか無いコンセプトの商品で楽しみにしておりましたが、残念!
麺から洗剤?か化粧品?のような匂いがして、ひと口ふた口食べてギブアップしました。
卵のかやくとスープはちょっと塩気が強いけど、美味しいです。
香りの残るタイプの柔軟剤を使ってる方が手で延べたのかな、などと想像してしまいました。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- こだわりがあるから
- 応援したい
kumabutaさん|男性|50代
投稿日:2023年4月26日 09:38
この度は、本市ふるさと納税の返礼品に関しまして、ご不快な思いをされましたこと、お詫び申し上げます。
至急、ご対応させて頂きたく、次までご連絡頂けますと幸甚です。
◆湯沢市ふるさと納税窓口:furusatoyuzawa@city.yuzawa.lg.jp
2023/4/27
優しい味
申込から約一週間くらいで届きました。濃くはなく、優しい味なので風邪引いた時とかに重宝しそうだと思いました。欠点は作る時に、カップに対して乾麺がハマり辛いこと。もっとすんなり入ればいいのになぁと思うくらいです。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- おいしい
まーさん|男性|30代
投稿日:2021年12月13日 07:24
カテゴリ |
麺類
>
そうめん
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- B2-9302
湯沢市について
秋田県の南の玄関口・湯沢市は、小野小町の生誕の地と伝えられる「秋田美人の里」です。また、「湯沢」の名のとおり、市内には小安峡温泉、秋の宮温泉郷など、自慢の名湯、秘湯が点在する「いで湯の里」でもあります。そして、日本三銘うどんと称される稲庭うどんや、老舗の酒蔵が醸す銘酒の数々は特産品として全国に名をはせ、約800年もの歴史と伝統を誇る川連漆器などの工芸品に伝統の技が光る「匠の里」です。再生可能エネルギーである地熱発電や、世界ジオパークへの加盟認定を目指す活動など、地域資源を活用した取り組みを積極的に行っています。
【歴史と観光】
この地域には古くから人が住み、縄文時代の遺跡が多数発掘されています。平安期の謎に包まれた才女「小野小町」は、湯沢市小野が生誕地と言われ、岩屋洞などの多くの史跡や伝承が守り継がれています。川原毛地獄山や小安峡大噴湯などの西栗駒山系の雄大な自然と、その中に点在する泥湯・秋の宮・小安峡温泉のほか、酒・うどん・漆器・さくらんぼなどの特産品、そして七夕絵どうろうまつり、小町まつり、犬っこまつりなど、多くの観光資源があり、年間約108万人(平成29年)の観光客を集めています。
【グルメ】
日本三銘うどんの一つと称される稲庭うどんや、山間地特有の昼夜の温度差が育てた糖度の高い駒形りんご、大自然の恵みを受けて育った黒毛和牛みなせ牛など、季節によってさまざまな食材・料理を楽しめるのも魅力の一つです。
秋田県 湯沢市