宮城県 南三陸町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
\海風育ち!甘くてとろとろ〜な長ネギ/ 【期間限定発送】野菜 南三陸ねぎ 40~50本 5kg前後 [グリーンファーマーズ・宮城 宮城県 南三陸町 30be0001] ねぎ 長ネギ 長ねぎ 期間限定



お礼の品について
容量 | 40~50本(5kg前後) |
---|---|
消費期限 | 賞味期限:1週間程度(要冷蔵) ※数本ずつ新聞に包み立てて、冷暗所保管がおすすめです。 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 株式会社グリーンファーマーズ・宮城(GFM) 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6364949 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
発送期日 |
2024年12月後半において順次発送 ※申込期日:2024年11月末日(決済確認) ※申込が集中した場合は、お届けまでお待たせすることがございます。 ※収穫状況によって発送時期が変更になる場合があります。 ※配送不可エリア:クール便配送不可の一部離島や地域 |
配送 |
|
宮城県南三陸町で育った長ネギです。
海風と太陽をふんだんに浴び、たくましく成長した南三陸ネギ。
種まきから出荷まで全て自分達で行っています。
現在は実用面積8.5haで栽培しています。
火を通すと甘くトロトロに。
オススメは、ブツ切りにしたネギを少量の油で炒め、塩こしょうと少しのめんつゆを回し入れて作る「長ネギステーキ」。
たこやホタテ、ベーコンやウインナーなどと合わせてもなお良し、立派な一品になります。
東北の海と山に囲まれた圃場で育った長ネギは、地元の学校給食にも出され、将来を担う子供たちにも愛されています。
全てが露地栽培ですので、天候によって出荷できないことがありますので、あらかじめご了承ください。
●株式会社グリーンファーマーズ・宮城とは?
2013年10月創業の農業法人です。
震災後の南三陸でボランティア活動をしていた代表が、新鮮な野菜を提供しようと農業を始めました。
はじめは様々な野菜を作っていましたが、この土地にあった野菜に絞っていったところ長ネギにたどり着きました。
南三陸は海の町。
海の幸がとても美味しいです。
その中で、私たちの長ネギも特産品になってほしいという思いで「南三陸ねぎ」を作り続けています。
50~60カ所ある圃場の中には、石だらけであったり、水はけが悪かったり、日当たりが悪かったりと、悪条件の所もあります。
それでも太陽に向かって伸びていくネギは、とても力強く成長します。
特別なことはしていませんが、食べた方からは甘くて美味しいとご好評いただいております。
スタッフは8名の少人数、農業経験ゼロから始まった個性的な農業法人GFMです。
【お申し込み前に必ずご確認ください】
・システムの都合上、配送不可エリアであってもお申し込みができてしまいますので、ご確認の上お申込みください。
・配達日の指定はお受けできません。
・本返礼品は消費期限が短いため、配達所要日数をご確認の上、お申し込みください。
・不在日がある場合は、申込時に備考欄に記載または申込後3日以内に問合せ窓口へご連絡をお願いいたします。
・お受取人様の都合によりお礼の品の消費期限が過ぎた場合は、食品衛生上の都合により破棄させていただきます。
・長期不在などお受取人様の都合によりお届けができなかった場合、再送およびキャンセルはいたしかねます。
・万が一発送困難な場合は、翌シーズンの発送、もしくは当自治体の別のお品(同一金額以下)をお選びいただくことがございます。
カテゴリ |
野菜類
>
ねぎ・玉ねぎ
>
ねぎ
|
---|
- 自治体での管理番号
- 30be0001
- 地場産品類型
1号
南三陸町について
南三陸町は、リアス式海岸の豊かな景観を有する「三陸復興国立公園」のほぼ中心部に位置し、旧志津川町と旧歌津町が合併して誕生した町です。
親しまれ愛されてきた当町は、平成23年3月11日に発生した東日本大震災により甚大な被害を受けました。これまで、全国・世界中の皆様から多大なご支援をいただきながら、町の歴史と記憶、さらには東日本大震災の教訓を踏まえつつ、防災集団移転促進事業などのハード整備を行い、安全・安心なまちの基盤を構築することができました。
生まれ育ったかけがえのない「故郷」としてまた「第二の故郷」として、多くの皆様に南三陸町のまちづくりに参加していただきたいと思いますので、ご支援とご協力をお願いいたします。

宮城県 南三陸町