チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント数:
この自治体のポイント制について
寄付金額 257,000円 もしくは77,100ポイントでもらえる
対応している決済方法
クレジットカード払い(GMOペイメントゲートウェイ)
備考:
※手数料はかかりません
楽天ペイ
Amazon Pay
メルペイ
PayPal
d払い
auかんたん決済
ソフトバンクまとめて支払い
ネットバンク支払い
ペイジー支払い
コンビニ支払い
郵便振替
備考:
※手数料はかかりません
銀行振込
備考:
※手数料がかかります
現金書留
備考:
※書留料金がかかります
この自治体の寄付に関するご注意
条件1: 最低寄付金額を10,000円以上
条件2: 1,000 円単位での寄付
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄付へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄付をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄付するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄付金額が条件を満たすように変更してください。
お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
お礼の品について
事業者 :気仙沼ニッティング
連絡先 :info@knitting.co.jp
営業時間:11:00~17:00
定休日 :営業日 : 土曜日
ポイントについて
JTBふるぽ(ふるさと納税)コールセンター
TEL:0570-666-532
10:00~18:30 年中無休(1/1~1/3を除く)
よくあるご質問・お問い合わせフォーム:https://faq.furu-po.com/
お問い合わせはこちら、またはコールセンターまでお願いいたします
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
JTBふるぽ(ふるさと納税)コールセンター
TEL:0570-666-532
10:00~18:30 年中無休(1/1~1/3を除く)
よくあるご質問・お問い合わせフォーム:https://faq.furu-po.com/
お問い合わせはこちら、またはコールセンターまでお願いいたします
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
ワンストップ特例申請書の郵送
※重要※
令和2年のワンストップ特例申請用紙最終発送締切日について お支払方法により異なります。
下記①、②に該当する寄附者様にはワンストップ特例申請用紙を送付させて頂きます。
①クレジットカード決済の方
12月24日(木)までに寄附申込みと決済が完了された方まで
②郵便振替・銀行振込(納付書)の方
12月16日(水)までに寄附申込かつ12月20日(日)までにご入金が完了された方まで
※ワンストップ特例申請をされる方※
上記①、②以降に寄附申込みまたはご入金された方、また、入金確認の遅れ等の理由により、万が一、送付書面に申請書が同封されていない場合は総務省HP等よりワンストップ特例申請用紙をダウンロード・ご記入のうえ、ご寄附をされた自治体宛に令和3年1月10日(日)まで(必着)に 必要書類添付の上、不備のない書類の提出をお願いします。
ワンストップ特例申請書は、以下のアドレスをコピーして別ブラウザでアクセスをお願いいたします。
申請書 http://www.soumu.go.jp/main_content/000397109.pdf
変更申請書 http://www.soumu.go.jp/main_content/000351463.pdf
【提出先】
〒988-8501 気仙沼市八日町一丁目1番1号 気仙沼市役所 震災復興・企画課 ふるさと納税担当 宛
※提出期限:令和3年1月10日(日)必着
※詳細は、ふるさとチョイスHPの最上部または最下部のふるさと納税ガイド「ワンストップ特例制度」をご参照ください。
https://www.furusato-tax.jp/about/onestop?header_guide
お礼の品について
容量 | Mサイズ(男性標準サイズ) カラー:赤、生成り、オートミール、ネイビー、冬の海、春の海、チャコールグレー、ネイビー×チャコールグレー の8色よりお選びいただけます。 |
---|---|
自治体での 管理番号 |
DJ02-NT |
お礼の品ID | 4993490 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 2週間以内にお届けいたします |
配送 |
気仙沼からお届けする手編みのセーター「エチュード」です。オリジナルに紡績した軽くて丈夫な毛糸を、気仙沼のプロの編み手がふんわりと手編みで編み上げました。軽くて、あたたかくて、丈夫で長持ち。ずっと付き合える一着となりますように。「エチュード」は、気仙沼ニッティングの代表的モデルのセーターです。
【気仙沼ニッティング】手編みセーター「エチュード」

東北の港町・気仙沼から、
プロの編み手による手編みのセーター「エチュード」をお届けします。
エチュードについて
「エチュード」は、気仙沼ニッティングの代表的モデルのセーターです。
シンプルで、上質で、使い勝手がよく、
気づいたら「あらら、今日もこのセーターを手にとっちゃった」
となるようなセーターを目指しておつくりしました。
一点ずつ、東北の港町「気仙沼」の編み手が、手編みでおつくりし、
仕立てやタグづけ、仕上げのスチームにいたるまで、
すべてひとりの編み手が手仕事で仕上げます。

デザイン
「エチュード」のデザインは、ニットデザイナーの三國万里子氏によるもの。
ガンジーセーターの手法を取り入れて編まれたニットウェアでありつつ、
モダンに着こなしやすいシルエットに仕上げられています。
胸元の波模様は、気仙沼の海のみなもを想起させるデザインでもあります。

エチュードの素材
素材は、ウール100%。
3種の羊を用いてオリジナル毛糸を製作し、編んでいます。

この毛糸は、軽くてあたたかいばかりでなく、
丈夫で長持ちなのが特徴です。
また、ご自宅で水洗いしていただけるのも、
このニットのよいところかもしれません。
5年、10年、20年、ずっと心地よくお召しいただけますように。

手編みのあたたかさのひみつ
手編みのセーターをお召しになられたことのある方は、
よく「手編みってあたたかいですよね」と言われます。
私どもの店頭で、「エチュード」をご試着くださった方が最初に言われるのも、「あったかい」という言葉が多いかもしれません。
手編みのセーターはなぜあたたかいのでしょうか。

「編んでくれた人のことを思うと気持ちがあたたかくなる」
という心理的なものもあるかもしれませんが、
もうひとつ、手編みのあたたかさには秘密があります。
それは、毛糸の構造と手の力によるものです。
毛糸は、3本の糸を撚って(よって)つくっています。
このため、毛糸をピンと強く張ると、
毛糸の中の空気が逃げていきます。
ふわっとさせていると、毛糸の中に空気が保たれたままになります。
機械編みでは、均質に編むために
糸に力をかけてピンと張って編むことになるのですが、
人の手は、糸に強い力をかけずに、やわらかく編んでいきます。
このため、毛糸にたっぷり糸がふくまれたまま編み上がり、
手編みのニットはあたたかいのだろうと言われています。

人の手の、やさしい力加減が、
手編みのセーターのあたたかさを生んでいます。
気仙沼ニッティングの「エチュード」も、
たっぷり空気を含んでいて、
編み地をつまむと、もっちりとしています。

気仙沼と編みもの

気仙沼は、遠洋漁業の港町です。
たくさんの船が、この港から出ていって、世界中の海で漁をします。
気仙沼ニッティングのある編み手は、
子ども時代のこんな話をしてくれました。

「父は、カツオ船の漁師でした。
一度漁に出ると何ヶ月も家に戻りません。
そんな父は、船の上で時間をみつけては、
セーターを編んでいたらしいのです。
ロープワークや漁網の補修に慣れていたので、
当時の漁師は、編み物が得意でした。
数カ月ぶりに遠い海から帰ってくると父は、
『おみやげだよ』と言って、
船で編んできたセーターを渡してくれました。
父親に甘えることなんてなかったけど、
私は、父が編んだそのセーターを着るのがうれしくて、
とても自慢でした。」
お父さんのようになりたくて、
子どもながらに編み物を習ったその人は、
いまでは気仙沼ニッティングの編み手として、
セーターを編んでいます。
じぶんが、うれしかったり、自慢だったりしたことを、
いま、だれかのためにしています。

カラーバリエーション

気仙沼ニッティングの「エチュード」は、全9色の展開です。

上段左より/赤、生成り、オートミール、
中段/ネイビー、冬の海、春の海
下段/チャコールグレー、生成り×オートミール、ネイビー×チャコールグレー
サイズ
「エチュード」は、Sサイズ・Mサイズの2サイズの展開です。
Sサイズは標準的な女性サイズ、
Mサイズは標準的な男性サイズとお考えください。


Sは身長155~160センチぐらいの方にちょうどいいサイズです。女性の標準サイズですが、デザインが男女共通なため、小さめをご希望の男性にもお使いいただけます。

Mは男性向けの標準サイズ。エチュードはドロップショルダーと呼ばれるデザインで、着る人の肩位置に合わせて肩が落ちるため、カバーできる体型の範囲が広い一着です。




エチュードの着こなしは、ぜひこちらをご覧ください。
「エチュード」ができるまでの様子は、こちらのムービーでどうぞ

対応している決済方法
クレジットカード払い(GMOペイメントゲートウェイ)
備考:
※手数料はかかりません
楽天ペイ
Amazon Pay
メルペイ
PayPal
d払い
auかんたん決済
ソフトバンクまとめて支払い
ネットバンク支払い
ペイジー支払い
コンビニ支払い
郵便振替
備考:
※手数料はかかりません
銀行振込
備考:
※手数料がかかります
現金書留
備考:
※書留料金がかかります
この自治体の寄付に関するご注意
条件1: 最低寄付金額を10,000円以上
条件2: 1,000 円単位での寄付
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄付へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄付をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄付するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄付金額が条件を満たすように変更してください。
お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
お礼の品について
事業者 :気仙沼ニッティング
連絡先 :info@knitting.co.jp
営業時間:11:00~17:00
定休日 :営業日 : 土曜日
ポイントについて
JTBふるぽ(ふるさと納税)コールセンター
TEL:0570-666-532
10:00~18:30 年中無休(1/1~1/3を除く)
よくあるご質問・お問い合わせフォーム:https://faq.furu-po.com/
お問い合わせはこちら、またはコールセンターまでお願いいたします
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
JTBふるぽ(ふるさと納税)コールセンター
TEL:0570-666-532
10:00~18:30 年中無休(1/1~1/3を除く)
よくあるご質問・お問い合わせフォーム:https://faq.furu-po.com/
お問い合わせはこちら、またはコールセンターまでお願いいたします
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
ワンストップ特例申請書の郵送
※重要※
令和2年のワンストップ特例申請用紙最終発送締切日について お支払方法により異なります。
下記①、②に該当する寄附者様にはワンストップ特例申請用紙を送付させて頂きます。
①クレジットカード決済の方
12月24日(木)までに寄附申込みと決済が完了された方まで
②郵便振替・銀行振込(納付書)の方
12月16日(水)までに寄附申込かつ12月20日(日)までにご入金が完了された方まで
※ワンストップ特例申請をされる方※
上記①、②以降に寄附申込みまたはご入金された方、また、入金確認の遅れ等の理由により、万が一、送付書面に申請書が同封されていない場合は総務省HP等よりワンストップ特例申請用紙をダウンロード・ご記入のうえ、ご寄附をされた自治体宛に令和3年1月10日(日)まで(必着)に 必要書類添付の上、不備のない書類の提出をお願いします。
ワンストップ特例申請書は、以下のアドレスをコピーして別ブラウザでアクセスをお願いいたします。
申請書 http://www.soumu.go.jp/main_content/000397109.pdf
変更申請書 http://www.soumu.go.jp/main_content/000351463.pdf
【提出先】
〒988-8501 気仙沼市八日町一丁目1番1号 気仙沼市役所 震災復興・企画課 ふるさと納税担当 宛
※提出期限:令和3年1月10日(日)必着
※詳細は、ふるさとチョイスHPの最上部または最下部のふるさと納税ガイド「ワンストップ特例制度」をご参照ください。
https://www.furusato-tax.jp/about/onestop?header_guide
カテゴリ |
ファッション
>
服
>
男
雑貨・日用品 > その他雑貨・日用品 > |
---|
気仙沼市について
気仙沼市は宮城県北東部の太平洋岸に位置し、四季を通して静穏な気仙沼港は各地へ赴く漁船の一大基地となっており、魚市場には三陸沖や世界の海で漁獲された魚介類が並びます。
気仙沼の代名詞ともいえるフカヒレや水揚げ日本一を誇る生鮮カツオなどの海産物のほか、地元特産の農産物やB級グルメとして人気の気仙沼ホルモンなどがあり、美食の街としての一面も持っています。
東日本大震災では、大きな被害を受けましたが、国内外の皆様からの暖かい御支援をいただきながら、復興に向けて一歩ずつ歩みを進めています。
気仙沼市では、まちづくりのほか、生活基盤の整備、産業の振興と雇用の創出、保健・福祉・医療の充実、教育の充実などを柱に「地方にある世界の港町」を目指して取り組んでおりますので、皆様の更なる御支援、後押しをお願いいたします。
