宮城県 塩竈市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
【塩竈】浦霞・阿部勘一升瓶6本セット 【04203-0198】

寄付金額 100,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | 佐浦 浦霞 大吟醸 別誂 佐浦 浦霞 純米大吟醸 佐浦 浦霞 純米辛口 阿部勘 大吟醸 阿部勘 純米吟醸 阿部勘 於茂多加男山 本醸造 各1.8L×1本 |
---|---|
アレルギー品目 | |
事業者 | 相原酒店 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4558860 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
配送 |
塩竈を代表する蔵元「佐浦」と「阿部勘」の日本酒を一升瓶(1.8L)×6本セットでお送りします。
・浦霞大吟醸別誂
熟した果実のような芳醇な吟醸香、
透明感のある精緻なバランスの逸品。
精米歩合 40%
・浦霞純米大吟醸
おだやかな香りとスッキリした味わいの純米大吟醸です。
飲み飽きしない、味と香りのバランスの良さを重視したお酒です。
原料米 山田錦・トヨニシキ
・浦霞純米辛口
心地よい香りと米の旨み。飲み飽きしない後味のキレ。
精米歩合 65%
原料米 まなむすめ
・阿部勘大吟醸
華やかな香りと果実のようなたっぷりとした味わい。
精米歩合 40%
原料米 兵庫県産特A山田錦
・阿部勘純米吟醸
やわらかな甘い香りで、瑞々しく爽やかな口当たり。
後口はすっきりキレがあります。
精米歩合 55%
・於茂多加男山本醸造
飲み飽き知らずの本醸造、肩ひじ張らない毎晩の相棒。
精米歩合 68%
【提供:相原酒店】
食事にも、晩酌にも。一升瓶でじっくりと味わう

鹽竈神社のお膝元で、御神酒酒屋として酒を醸してきた蔵元「佐浦」と「阿部勘」。
塩竈蔵元のお酒を一升瓶(1.8L)×6本セットでお送りします。
全国的にも人気のお酒から、通好みのレアな銘酒まで取り揃えました。
塩竈を代表するお酒をお楽しみください。
陸奥国一之宮(※)として、1,200年以上の歴史を持つ鹽竈神社。
その門前町として古くからの酒蔵や酒店があるのも塩竈市の特徴です。
歴史的な建造物も多く、歴史に触れる街歩きも楽しめます。
試飲体験や酒蔵ガイドを行っている蔵元もありますので、日本酒が好きな方はぜひ訪れてみてください。
※ある地域で神社の格式が最も高いとされる神社のことを「一之宮」といいます。
現在の東北地方太平洋側4県をほぼ領土とした陸奥国で鹽竈神社は最も格が高いとされていました。
提供:相原酒店

鹽竈神社の門前町として、長い歴史の中で味わいが磨かれてきた塩竈のお酒。
当店では宮城ならではの地酒を、蔵元の協力の中で販売させていただいております。
四季でめぐる日本酒、宮城の地酒を心ゆくまでご堪能ください。
お礼の品感想
美味しい
ゲストさん|男性|40代
投稿日:2023年8月19日 21:04
品名:【塩竈】浦霞・阿部勘一升瓶6本セット 【04203-0198】
- おいしい
- 大満足
- リピートしたい
なかなか手に入らない銘柄のお酒を楽しめて満足です。
家族や友達と一緒に飲みました。一年に一回の楽しみにしています。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- 生産者・事業者を応援したいから
カテゴリ |
お酒
>
日本酒
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- 4558860
自治体からの情報

◇◇◇ 御礼品の選択方法・お届けのご案内◇◇◇
※※※ 必ずお読みください ※※※
●塩竈市では、1万円以上のご寄附をいただいた方に感謝の気持ちを込めて御礼品をお送りしております。
●御礼品は1回のお申し込みにつき最大3個までお選びいただけます。金額によってお選びいただける御礼品が異なります。
●年間での寄附回数制限なく、お申し込みごとに御礼品をお受け取り頂けます。
●ふるさと納税制度の趣旨から、塩竈市民の方からのご寄附に対しては、御礼品をお送りしておりませんのでご理解願います。
●お申込後のキャンセル・御礼品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
●御礼品はお申し込みから10日~1か月程度でお届けいたします。
※御礼品によりお届けまで時間がかかる場合があります。詳しくは御礼品詳細ページをご確認ください。
●配送日の指定はお受けしておりませんが、長期不在の予定等ございましたら要望欄にご記入ください。
※長期不在等寄附者様のご都合により御礼品の受取りができなかった場合、再発送はできません。 あらかじめご了承ください。
●お申込の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
●掲載商品の写真はイメージです。色調が実物と異なる場合があります。
また、御礼品協力事業者の都合等により、お届け時点で商品のデザインや仕様などが変更される場合がございます。
●盛付例、イメージ以外での掲載商品には、記載内容以外の器や小物類等は含まれません。
【御礼品・お届け日に関するお問合せは下記へお願いします】
==============================================
ふるさと納税 お問合せセンター
TEL 0120-300-567 (フリーダイヤル)
受付時間 平日8:30~17:30
〔土日祝日・お盆期間(8/11~16)、年末年始(12/30~1/3)はお休みです〕
==============================================
<寄附金受領証明書等の送付について>
※2月下旬から3月下旬に寄附いただいた方については、寄附金受領証明書等の送付が4月以降となりますので、ご了承ください。
急ぎで必要な場合はお手数ですが下記問合せ先までご連絡ください。
【お問合せ先】
〒985-8501宮城県塩竈市旭町1番1号
塩竈市役所 財政課
電話:022-355-5814
FAX:022-367-3124
E-mail:zaisei@city.shiogama.miyagi.jp
塩竈市について
塩竈市は宮城県のほぼ中央に位置し、奥州一の宮鹽竈神社の門前町として、またみなとまちとして海とともに歩んできたまちです。
歴史上では国府多賀城や伊達藩の港、明治以降には国内有数の港湾都市として、近代では近海・遠洋漁業の基地として発展し栄えてきました。
盛んに水揚げされている鮮マグロなど、新鮮な魚介類が豊富にあり港町独特の食文化がつくられています。
すし店の数も多く、水産加工業も盛んで、笹かまぼこや揚げかまぼこなどの水産練り製品など、日本有数の生産量を誇るものが数多くあります。
また、「奥の細道」には松尾芭蕉が塩竈から松島へ舟で渡ったことが綴られていますが、塩竈には日本三景・松島の観光の海の玄関口としての一面もあります。
あまり知られていませんが、八百八島といわれる松島の島々のうち半分以上は塩竈市の行政区にあります。
特に人が住んでいる浦戸諸島には、菜の花、潮干狩り、海水浴、釣りやマリンスポーツなど海や島を楽しむため多くの人が訪れています。
