チョイス限定
特選!種市産天然活あわび 5~7個程度(約1kg)

寄附金額 80,000 円 以上の寄附でもらえる
この自治体の寄附に関するご注意
条件1:
条件2: 1 円単位での寄附
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄附へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄附をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄附するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄附金額が条件を満たすように変更してください。
各種ご連絡先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【年末年始の問い合わせ対応について】
12月28日(土)~1月5日(日)までは閉庁となりますので、お問い合わせへの対応ができません。予めご留意願います。
【年末のご寄附について】
(1)クレジットカードで決済される方
12月31日までに決済が完了している分について、年内分のご寄附といてお取り扱いさせていただきます。決済日が1月1日以降の場合は、翌年分のお寄附となります。
決済異常などにより12月31日までに決済できなかったものについては、年内分のご寄附としてお取り扱いできませんのでご注意ください。
(2)郵便振替、銀行振込でお支払いされる方
年内分のお申し込みは、12月15日まで受け付けています。受付完了後、郵便振替の場合は払込取扱票を、銀行振込の場合は振込先を記載した文書をそれぞれ発送しますので、12月25日までにお支払いを完了させてください。
【ワンストップ特例申請について】
(1)ワンストップ特例申請書は、1月10日までに洋野町役場総務課まで提出ください。
(2)ワンストップ特例申請書は、申請希望があった方へ送付していますが、12/27以降にお申込みの方(クレジットのみ)につきましては、あらかじめご自身で様式をダウンロードいただき、期限までに下記送付先に送付してください。
【受付およびお問い合わせ先(業務委託先)】
〒028-7914 岩手県九戸郡洋野町種市23-27
洋野コールセンター『洋野町ふるさと納税受付係』
TEL 050-3816-4754 FAX 050-3819-5761 E-mail:tax@hirono-iwate.jp
※平日9:00~18:00(土日祝、年末年始はお休みです)
※洋野コールセンターは、洋野町のふるさと納税業務を代行しています
【制度に関するお問い合わせ先とワンストップ特例申請書送付先】
〒028-7995 岩手県九戸郡洋野町種市23-27
洋野町役場 総務課財政係
TEL 0194-65-5911(直通)
※平日8:30~17:15(土日祝、年末年始はお休みです)
【寄附金控除に係るお問い合わせ先】
洋野町役場 税務課課税係
T E L 0194-65-5913(直通)
※平日8:30~17:15(土日祝、年末年始はお休みです)
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
年末年始の配送
年末年始の配送につきましては、お礼の品ごとに締め切り日が異なります。(12月23日までに決済確認できたご寄附分について、年内発送できる品もあります)。詳しくは、お礼の品の詳細ページをご確認のうえ、お申し込みをお願いします。
なお、申し込み状況により、年内に発送できない場合もございますので予めご了承ください。
年末年始のワンストップ特例申請書の郵送
・年末年始は、12/28(土)~1/5(日)まで閉庁します。コールセンター、役場へのお問い合わせの対応ができませんので予めご留意願います。
・ワンストップ特例申請書は、申請希望があった方へ送付しています。
・令和元年度分のワンストップ特例申請書は、令和2年1月10日(金)までに洋野町役場総務課まで提出ください。
・ワンストップ特例申請書の発送は入金(決済)確認の翌開庁日に行っておりますが、12/28以降にお申込みの方につきましては、あらかじめご自身で様式をダウンロードいただき、期限までに送付してください。
お礼の品について
容量 | 殻付活アワビ5~7個程度(1キロ程度) |
---|
お申し込み・決済について
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 |
※12月23日までに入金(決済)確認できた分は年内に発送します。12月24日以降の入金確認分は2020年1月上旬から順次発送となります。 ※発送前に電話連絡差し上げますので、備考欄に電話に対応できる時間帯等記載してください。 |
配送 |
【期間・数量限定】10月1日から予約受付開始。発送は11月中旬から12月中旬となります。配送日指定はできません。
良質な海藻を餌に育った洋野町種市産の「活アワビ」は、肉厚で甘い磯の香りがする一級品です。厳選した活きのいい天然アワビをお届けします。
・殻付活アワビ5~7個(約1kg)程度 ※入札価格の変動により、10月末以降の受付からは設定金額もしくは内容量が変わる可能性があります。発送前に電話連絡差し上げます。
この自治体の寄附に関するご注意
条件1:
条件2: 1 円単位での寄附
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄附へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄附をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄附するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄附金額が条件を満たすように変更してください。
各種ご連絡先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【年末年始の問い合わせ対応について】
12月28日(土)~1月5日(日)までは閉庁となりますので、お問い合わせへの対応ができません。予めご留意願います。
【年末のご寄附について】
(1)クレジットカードで決済される方
12月31日までに決済が完了している分について、年内分のご寄附といてお取り扱いさせていただきます。決済日が1月1日以降の場合は、翌年分のお寄附となります。
決済異常などにより12月31日までに決済できなかったものについては、年内分のご寄附としてお取り扱いできませんのでご注意ください。
(2)郵便振替、銀行振込でお支払いされる方
年内分のお申し込みは、12月15日まで受け付けています。受付完了後、郵便振替の場合は払込取扱票を、銀行振込の場合は振込先を記載した文書をそれぞれ発送しますので、12月25日までにお支払いを完了させてください。
【ワンストップ特例申請について】
(1)ワンストップ特例申請書は、1月10日までに洋野町役場総務課まで提出ください。
(2)ワンストップ特例申請書は、申請希望があった方へ送付していますが、12/27以降にお申込みの方(クレジットのみ)につきましては、あらかじめご自身で様式をダウンロードいただき、期限までに下記送付先に送付してください。
【受付およびお問い合わせ先(業務委託先)】
〒028-7914 岩手県九戸郡洋野町種市23-27
洋野コールセンター『洋野町ふるさと納税受付係』
TEL 050-3816-4754 FAX 050-3819-5761 E-mail:tax@hirono-iwate.jp
※平日9:00~18:00(土日祝、年末年始はお休みです)
※洋野コールセンターは、洋野町のふるさと納税業務を代行しています
【制度に関するお問い合わせ先とワンストップ特例申請書送付先】
〒028-7995 岩手県九戸郡洋野町種市23-27
洋野町役場 総務課財政係
TEL 0194-65-5911(直通)
※平日8:30~17:15(土日祝、年末年始はお休みです)
【寄附金控除に係るお問い合わせ先】
洋野町役場 税務課課税係
T E L 0194-65-5913(直通)
※平日8:30~17:15(土日祝、年末年始はお休みです)
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
年末年始の配送
年末年始の配送につきましては、お礼の品ごとに締め切り日が異なります。(12月23日までに決済確認できたご寄附分について、年内発送できる品もあります)。詳しくは、お礼の品の詳細ページをご確認のうえ、お申し込みをお願いします。
なお、申し込み状況により、年内に発送できない場合もございますので予めご了承ください。
年末年始のワンストップ特例申請書の郵送
・年末年始は、12/28(土)~1/5(日)まで閉庁します。コールセンター、役場へのお問い合わせの対応ができませんので予めご留意願います。
・ワンストップ特例申請書は、申請希望があった方へ送付しています。
・令和元年度分のワンストップ特例申請書は、令和2年1月10日(金)までに洋野町役場総務課まで提出ください。
・ワンストップ特例申請書の発送は入金(決済)確認の翌開庁日に行っておりますが、12/28以降にお申込みの方につきましては、あらかじめご自身で様式をダウンロードいただき、期限までに送付してください。
カテゴリ |
魚貝類
>
アワビ・ホタテ・他
>
アワビ
|
---|
自治体からの情報
お礼の品につきましては、内容量や個数等が変更となる場合がありますのでご了承ください。
岩手県洋野町のお役立ちメールの配信登録はこちらからお願いします。
https://www.furusato-tax.jp/mailmagazine/registration?city_id=260
洋野町について
美しい自然に恵まれた、海と高原の町「洋野町」は、平成18年1月1日、岩手県の旧種市町と旧大野村が合併し誕生しました。
久慈広域圏に属しており、北は青森県三戸郡階上町、南は久慈市、東は太平洋に面しており、西は九戸郡軽米町に接しています。
洋野町は、大きく西部高原地域と東部海岸地域に大別され、 西部高原地域は、夏季は東部海岸地域に比べて気温が4℃~5℃高く、冬季は積雪が多く、内陸型気候を示しています。一方、東部海岸地域は、海岸気象の影響を受け、春から夏にかけて「ヤマセ(偏東風)」に伴う濃霧が発生するため、湿度が高く日照時間が西部高原地域に比べて短い気象条件下にあります。
