《R6年12月~R7年6月発送》剝き身牡蠣300g×3パック【三陸やまだ漁協】【配送指定不可】【沖縄・離島配送不可】岩手県山田町 海産品 三陸産 かき カキフライ 牡蠣鍋 YD-794

お礼の品について
容量 | 剥き身牡蠣(加熱用)300g×3パック |
---|---|
消費期限 | 発送日を含めて4日間 ※到着後は、お早めにお召し上がり下さい。 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 三陸やまだ漁業協同組合 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6476463 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 2024年12月上旬~2025年5月下旬迄 |
発送期日 |
2024年12月中旬~2025年6月上旬迄 ※金曜日限定の出荷となります。また、海の天候不順によっては、発送が遅れる場合がございます。 ※配送日指定不可 ※沖縄・離島配送不可 |
配送 |
|
▲こちらの返礼品は、R6年12月~R7年6月の間の発送になります。
山田で長年活躍する漁師さん達が丹精込めて育て上げた山田産の牡蠣を、産地直送の新鮮なままでお届けいたします!
殻剥き不要の山田産剥き身牡蠣は、その味わいは濃厚でふっくらとした身が自慢です。ぷりぷりの食感とミルキーな味が人気で、全国の皆様にも広く喜ばれております。

【山田湾育ちの牡蠣】
穏やかな山田湾で、豊かな海洋の栄養と山から運ばれる栄養を吸収して育つ牡蠣は、ミネラルが凝縮されふっくらとした身や、濃厚な甘みとコクのある味、そして海の香り漂う風味が特徴です。
加熱をしても牡蠣のジューシーさを味わえるのも特徴で、フライに煮物にお鍋にお吸い物…オリーブオイル漬けに加工して味わうのもおすすめです。食べ方のバリエーションが豊富に楽しめる山田の剥き身牡蠣を、ご賞味くださいませ!

【山田湾とは】
北の重茂半島と南の船越半島に囲まれ、丸いきんちゃく袋のような形をした山田湾。外洋と接する部分が狭いため、のどかに凪ぐことが多く、「海の十和田湖」とも呼ばれています。町の大半を占める森林からは3つの川が流れ込み、山の養分もたっぷりと湛えられている山田湾。カキやホタテの養殖業にとって、これ以上ない恵まれた環境がここには贅沢にそろい、山田湾でとれる食材の美味しさの「源」となっています。

≪ご注意事項≫
▲週一回おこなっている貝毒検査で陽性となりますと、出荷停止となります。その場合、3週連続で基準値をクリアしてからの出荷になりますので、配送までお待たせをする事がございます(状況により、こちらからご連絡させていただきます)。
▲金曜日限定出荷の為、〈日付・曜日〉の指定は出来ませんので、予めご了承いただきますようお願いいたします。
▲生ものの為、品質管理の関係上、沖縄・離島は配送不可となります。
カテゴリ |
魚貝類
>
牡蠣
>
生牡蠣
|
---|
- 自治体での管理番号
- YD-794
自治体からの情報
~お礼の品の選択方法・手配について~ ※必ずご覧ください。
ふるさと寄附金(納税)をされた方に対し、心ばかりのお礼として当町の特産品を進呈しています。
【対象となるのは】町外在住の個人の方で、1回 5,000円以上ふるさと寄附金(納税)をされた方が対象となります。
《お礼の品について》
●山田町内在住の方および個人の方以外(法人等)につきましては、お礼の品は発送されません。あらかじめご了承ください。
●お礼の品の贈呈は1度の寄附につき1度となります。(贈呈の上限まで選択されなかった場合、後日に持ち越すことはできません。)※年度内の寄附の回数制限はありません。
●お届けの日時指定をお受けしていない商品もございます。あらかじめ、ご了承ください。
●お礼の品は2週間~1ヶ月程度でお届けいたします。(ただし、発送期日が予め決まっているものに関してはその限りではございません)
●長期不在等により、返送になったお礼の品については、再度の発送はできません。 あらかじめご了承ください。
長期不在にてお受け取りが困難な方は、恐れ入りますが下記「岩手県山田町ふるさと納税返礼品事務局」までご連絡ください。
●のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
●お申込み後のお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
●ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
●品切れ等により対応できない場合は、お待ちいただくか他のお礼の品への変更をお願いすることがあります。
●メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
●色調が実物と異なる場合があります。
●写真は全てイメージです。
《寄附金受領証明書について》
寄附金受領証明書は「申込者情報」にご登録いただきました氏名・住所で発行します。返礼品とは別送となり2週間前後でお届けします。(年末年始を除く)
※寄附金受領証明書の再発行はお受けできませんので、大切に保管下さい。
《個人情報のお取扱いについて》
お寄せいただいた個人情報は、寄附金の受付及び入金に係る確認・連絡等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。
また、お礼の品の確認及び送付等を行うため「申込者情報」及び「寄附情報」等を本事業を連携して実施する山田プライド株式会社及び一般社団法人山田町観光協会に通知します。
《返礼品に関するお問い合わせ先》
・山田プライド株式会社
電話でのお問い合わせ:0120-53-1414
【受付時間】10:00~17:00(土、日、祝祭日及び年末年始の休日(12月29日~1月3日)を除く)
《ふるさと納税全般に関するお問い合わせ先》
・山田町役場 水産商工課ふるさと納税係
電話でのお問い合わせ:0193-82-3111
【受付時間】8:30~17:15(土、日、祝日及び年末年始の休日(12月28日~1月5日)を除く)
山田町について
山田町は、岩手県沿岸のほぼ中央に位置しています。
人口は約1万5,000人。町の面積は263平方キロメートル。平地は極めて少なく、大半は北上山地の山林が占めています。沖合は親潮と黒潮が交差し、世界有数と称される三陸沖漁場を形成しています。海岸線は典型的なリアス海岸で、波静かな「山田湾」、開放的な「船越湾」を擁し、三陸復興国立公園に指定されています。
サケ、アワビ、ウニなど豊かな漁業資源に恵まれていますが、中でもカキ、ホタテの養殖漁業が盛んに行われており、カキの出荷シーズンである晩秋から春先には、採れたてのカキを殻付きのまま蒸して時間内で食べ放題できる「三陸山田かき小屋」も多くの方にご好評いただいています。
また、全国でも最高レベルの品質の乾しいたけや、香りの強い松茸の産地でもあり、海、山の四季おりおりを感じる味覚に満ちています。
湖に例えられるほど波おだやかな山田湾にはぽっかりと島が浮かんでいます。
1643年にオランダ船ブレスケンス号がこの島に着いたという史実から、「オランダ島」と呼ばれています。オランダ島は、無人島の海水浴場として観光客や地域の子どもたちにも親しまれていましたが、東日本大震災で被災。現在は復旧し、海水浴場として再オープンを果たしています。夏は海水浴、春から秋にかけてはマリンツーリズムやキャンプでお楽しみいただけます。天気の良い日に島の周りに広がるエメラルドブルーの美しい景観は必見です。

岩手県 山田町