
寄附金額 20,000 円 以上の寄附でもらえる
この自治体の寄附に関するご注意
条件1:
条件2: 1 円単位での寄附
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄附へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄附をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄附するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄附金額が条件を満たすように変更してください。
各種ご連絡先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
一般社団法人 大槌町観光交流協会
〒028-1192 岩手県上閉伊郡大槌町上町1番3号
電話: 0193-42-5123 (平日8:30~17:30まで)
FAX: 0193-42-5122
メール :info@otsuchi-ta.com
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
お礼の品について
容量 | 日本酒(清酒)大槌復興米・特別純米酒 1本/720ml,大槌復興米(ひとめぼれ)3合(450g)×1個、四元豚味噌(120g)×1個,南蛮青淑味噌(120g)×1個、十割糀味噌(500g)×1個 |
---|
お申し込み・決済について
申込条件 | 何度も申し込み可、クレジットカード決済限定 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
通年 |
配送 |
大槌復興米は、2011年11月、東日本大震災で流出した岩手県大槌町の菊地妙さんの自宅跡に津波に乗って流れ着き、自然に芽吹き、稲穂をつけているのが見つかった「奇跡の米」です。
大槌復興米を大槌町の新たな名産そして復興のシンボルに育てるため、2012年より地元の皆様そして全国のボランティアの皆様と栽培そして商品化を進めてきました。
このほど、商品化のひとつとして上閉伊酒造様とともに開発してきた大槌復興米使用「たえの酒・特別純米酒」がついに完成いたしましたので、限定200セットのギフトセットを用意いたしました。
商品ラベル貼りや、タグ付、箱折りなどの作業は、大槌町にあるまごころ就労支援センターで障がいを抱えた方々が一生懸命作業しています。
【賞味期限】
4カ月(四元豚味噌・南蛮青淑味噌味噌)
【提供事業者】
NPO法人遠野まごころネット・まごころ就労支援センターおおつち
東日本大震災では、多くの町民が犠牲となり、町制はじまって以来の、甚大かつ未曾有の大惨事になりました。
震災から6年が経過した今なお、義援金、寄付金が寄せられておりますことを町民を代表いたしまして厚く御礼申し上げます。
岩手県大槌町 町長 平野 公三
-
- 常
- 別送
■お米セット
20,000 円
地元でとれたお米、雑穀と、地元産の乾しいたけ(和風)・玉ねぎ(洋風)・ワカメ(中華)味のドレッシングを詰め込んで故郷の味を送ります。 【提供事業者】 花巻農業協同組合産直だぁすこ沿岸店
-
- 常
- 別送
■大槌復興米・味噌&特別純米酒「たえの酒」ギフトセット
20,000 円
大槌復興米は、2011年11月、東日本大震災で流出した岩手県大槌町の菊地妙さんの自宅跡に津波に乗って流れ着き、自然に芽吹き、稲穂をつけているのが見つかった「奇跡の米」です。 大槌復興米を大槌町の新たな名産そして復興のシンボルに育てるため、2012年より地元の皆様そして全国のボランティアの皆様と栽培そして商品化を進めてきました。 このほど、商品化のひとつとして上閉伊酒造様とともに開発してきた大槌復興米使用「たえの酒・特別純米酒」がついに完成いたしましたので、限定200セットのギフトセットを用意いたしました。 商品ラベル貼りや、タグ付、箱折りなどの作業は、大槌町にあるまごころ就労支援センターで障がいを抱えた方々が一生懸命作業しています。 【賞味期限】 4カ月(四元豚味噌・南蛮青淑味噌味噌) 【提供事業者】 NPO法人遠野まごころネット・まごころ就労支援センターおおつち
-
- 常
- 別送
◆七宝ポロシャツ
17,000 円
豊かさや円満の象徴である、「七宝(しっぽう)柄」を胸元のポケットに施しました。 七宝柄には、刺し子を一筆書きで刺し進められることから、「豊かや幸せが、長く続いていくように」という願いが込められています。 ポロシャツは鹿の子編みで、通気性がよく、肌触りが快適で夏の暑い日差しの下でも快適にお召しいただけます。 ポリエステル糸と綿糸を交編させることで、型くずれしづらく、吸汗性にも優れています。 色は、定番のホワイト。 サイズはMサイズのみとなります。ゆったりめのシルエットです。 【提供事業者】 大槌復興刺し子プロジェクト
-
- 常
- 別送
◆大吟醸呑み蔵べ
20,500 円
浜千鳥大吟醸は原料米山田錦を100%使用し芳醇な香りが広がります。浜千鳥純米大吟醸は地元で栽培する酒米吟ぎんがを原料として岩手オリジナル酵母を使用し、南部杜氏の技術で仕込んだオール岩手のお酒でまろやかな口当たりです。 【賞味期限】 開封後は早めにお召し上がりください。
-
- 常
- 別送
◆浜千鳥 ゆめほなみ本醸造 大槌孫八郎カップ 12本セット
10,500 円
大槌町のシンボルである鮭が母川に遡上するイメージをあしらった数量限定オリジナルのワンカップに、大槌町内で収穫された酒米「吟ぎんが」を100%使用した本醸造酒「浜千鳥ゆめほなみ」を詰めた特別な商品です。南部杜氏が醸した、はなやかな香りとすっきりとした飲み口が特徴のお酒です。
-
- 常
- 別送
◆蔵元便り
11,000 円
この商品は酒造枚、岩手酵母「ゆうこの想い」と原料米「吟ぎんが」を大槌酒造研究会が栽培し、南部杜氏が醸したはなやかな香り、すっきりとした飲み口が特徴です。
-
- 常
- 別送
◆蔵元便り(大槌稲穂便り)
11,000 円
「たえの酒」は、震災に遭いながら流れ着いて実をつけた米、大槌復興米を使用しています。また、「ゆめほなみ」は大槌酒米研究会が原料米「吟ぎんが」を栽培し南部杜氏が醸したお酒です。
この自治体の寄附に関するご注意
条件1:
条件2: 1 円単位での寄附
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄附へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄附をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄附するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄附金額が条件を満たすように変更してください。
各種ご連絡先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
一般社団法人 大槌町観光交流協会
〒028-1192 岩手県上閉伊郡大槌町上町1番3号
電話: 0193-42-5123 (平日8:30~17:30まで)
FAX: 0193-42-5122
メール :info@otsuchi-ta.com
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
カテゴリ |
加工品等
>
その他加工品
>
お酒 > 日本酒 > 純米酒 米・パン > 米 > ひとめぼれ |
---|
自治体からの情報
大槌町へのふるさと納税ご寄付をご検討いただき、誠にありがとうございます。
【留意事項】
・大槌町に住民登録がある方や法人は、返礼品贈呈の対象外となります。
・返礼品の在庫がない場合には、お時間をいただくか他の返礼品に変更いただく場合がありますので予めご了承願います。
・返礼品の発送は、事業者から直接発送いたします。(通常の目安は1ヶ月以内)
大槌町について
鮭やいくらなど旨いものズラリ!ふるさと納税は大槌町へ
~「ひょっこりひょうたん島」のモデルといわれる島のある町~
岩手県沿岸のほぼ中央にある大槌町は、古くから漁業が盛んな港町で、町内を流れる川に遡上する鮭はとくに有名です。また「ひょっこりひょうたん島」のモデルともいわれる愛らしい佇まいの「蓬莱島(ほうらいじま)」は人気の観光名所となっています。2011年の東日本大震災では町の中心部を含む広範囲が被災し甚大な被害を受けましたが、皆様のご支援をいただきながら、復興へ向けてしっかりと歩み続けています。
大槌町のふるさと納税は、10,000円以上のご寄附をいただいた方へ特産品を贈呈しております。町内の事業者を対象に公募を行いラインナップした、新巻鮭、いくら、ホタテ、カキ、はちみつ等、バラエティに富んだ特産品をお楽しみください
