岩手県 滝沢市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
この自治体は現在一時的に申込みを停止しているため、
「ふるさとチョイス」から申込むことができません。
しなやかで軽やかな竹の質感、自然の美しさが暮らしに彩りをそえる。 拭き漆 竹箸 2膳 / 漆塗り 工芸品 箸 はし カトラリー 【東北巧芸舎】
東北巧芸舎は岩手山麓の山里にある工房です。
木地師の佐藤さんが、自然の中から漆器に合った木材を調達。
木を削って形を作り、漆を塗って仕上げる所まで、一人で全て行っています。
こちらの返礼品は<竹箸 2膳セット>です。
自然環境に配慮し、簡易的な包装でお届けします。
原材料には、国産の孟宗竹を使用。
竹箸はしなりが良く、強度があり折れにくいと言われています。
そして木箸と比べて非常に軽い手触りも特徴の一つです。
拭き漆という技法で何度も漆を塗り重ねているため、上品な色艶をお楽しみいただけます。
漆塗りというと「高級なもの」というイメージがあるかも知れませんが、自然の恵みを生かして作られた食器は、昔から日常使いされてきました。
防水性・耐久性にも優れており、使えば使うほど艶が増し、豊かな表情を見せてくれます。
どうぞ普段の暮らしにお使いください。
折々の記念の品として迎えていただくのもおススメです。
【使用上の注意】
1. 製品本来の用途、使用目的に沿って正しくお使い下さい。
2. お使いいただく人の体質により、ごくまれにかぶれることがありますのでご注意下さい。
3. 直火、電子レンジ、オーブン、食器洗い乾燥機等の使用は控えて下さい。
4. 磨き粉等で洗わないで下さい。洗う時には柔らかなスポンジか布をご使用下さい。
また、陶磁器と一緒に洗うと傷がつくことがありますのでご注意下さい。
5. 長時間湯水に浸けっぱなしにしないで下さい。
6. 直射日光にさらしたり、湿度の高い所に置きますと変形またはカビの元になりますのでご注意下さい。
<検索用>
漆塗り 食器 箸 おすすめ 拭き漆 竹箸 お皿 2膳 セット / 漆 竹 国産 孟宗竹 竹製 和風 はし お箸 おはし 食器 軽い 使いやすい 丈夫 カトラリー 普段使い シンプル ナチュラル 工芸品 伝統工芸 日用品 自宅用 家庭用 贈答用 贈り物 ギフト プレゼント 父の日 母の日 誕生日 結婚祝い 夫婦 数量限定 【東北巧芸舎】 岩手県 滝沢市 送料無料







その他、東北巧芸舎の返礼品はこちら!
-
拭き漆 栃の木 スプーン 大・中 2本セット / 漆器 漆塗り 栃 …
30,000 円
年齢を重ねた木の美しさ、自然の美しさが暮らしに彩りをそえる。
- 常温便
- 別送
-
拭き漆 栃の木 入子鉢 5点セット / 漆器 漆塗り 栃 工芸品 【…
100,000 円
年齢を重ねた木の美しさ、自然の美しさが暮らしに彩りをそえる。
- 常温便
- 別送
-
拭き漆 栃の木 多様椀 1客 / 漆器 漆塗り 栃 工芸品 【東北巧…
45,000 円
年齢を重ねた木の美しさ、自然の美しさが暮らしに彩りをそえる。
- 常温便
- 別送
-
拭き漆 栃の木 汁椀 2客セット / 漆器 漆塗り 栃 工芸品 【東…
40,000 円
年齢を重ねた木の美しさ、自然の美しさが暮らしに彩りをそえる。
- 常温便
- 別送
-
拭き漆 栗の木 お皿 4寸 3枚セット / 漆器 漆塗り 栗 工芸品 …
45,000 円
年齢を重ねた木の美しさ、自然の美しさが暮らしに彩りをそえる。
- 常温便
- 別送
-
拭き漆 栗の木 お皿 5寸 2枚セット / 漆器 漆塗り 栗 工芸品 …
35,000 円
年齢を重ねた木の美しさ、自然の美しさが暮らしに彩りをそえる。
- 常温便
- 別送
-
拭き漆 栗の木 丸盆 一尺 / 漆器 漆塗り 栗 工芸品 【東北巧芸…
40,000 円
年齢を重ねた木の美しさ、自然の美しさが暮らしに彩りをそえる。
- 常温便
- 別送
-
拭き漆 竹箸 2膳 / 漆塗り 工芸品 箸 はし カトラリー 【東北…
25,000 円
しなやかで軽やかな竹の質感、自然の美しさが暮らしに彩りをそえる。
- 常温便
- 別送
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
木工品・竹工品
>
雑貨・日用品 > 食器・グラス > 箸 雑貨・日用品 > 食器・グラス > セット |
---|
- 自治体での管理番号
- C-007
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
区域外から材料を調達し、整形・面取り、塗り、乾燥、梱包までを行い完成させている製品
滝沢市について
岩手県の県都盛岡市の北西部に位置し、東西14km、南北20km、面積182km2です。
市役所は中央に位置し、盛岡市中心市街地から10kmの距離にあります。
北西部には秀峰岩手山をいただき、北上川、雫石川が流れ、気候は内陸性気候です。
岩手山麓から平坦部にかけて酪農、水稲、野菜等を主体とした都市近郊農業地帯です。
また、みちのくの初夏の風物詩チャグチャグ馬コの発祥地であり、馬返し登山口は岩手山の表玄関として知られています。近年は平坦部より民間宅地開発、事業所、大学の立地が進み、都市化が進行しています。特に東部地区は平成10年に岩手県立大学が開学し、大学、試験研究機関が集積し、岩手県における研究学園地域を形勢しています。
平成12年2月には人口5万人を達成し、人口日本一の村となりました、その後平成26年1月1日に市制に移行し、新生「滝沢市」として歩み続けています。

岩手県 滝沢市