岩手県 滝沢市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
この自治体は現在一時的に申込みを停止しているため、
「ふるさとチョイス」から申込むことができません。
岩手県内トップクラスのスイカ産地「滝沢」から産地直送!! 【2025年8月発送】 チャグチャグスイカ 2L 7kg 以上 & スイカ ドライフルーツ セット 【駿河農園ベジスル】/ 滝沢スイカ すいか スイカ 西瓜 1玉 1玉 2L 大玉 夏 風物詩 定番 旬 フルーツ 果物 くだもの 乾燥 珍しい 人気 美味しい 甘い おすすめ オススメ 産地直送 国産 岩手県産



お礼の品について
容量 | ・チャグチャグスイカ1玉(2Lサイズ、7kg以上をお送りします) ・チャグチャグスイカのドライフルーツ1袋(20g) |
---|---|
消費期限 | スイカ:発送日より1週間 ※届きましたらお早めにお召し上がりください。 ドライフルーツ:製造日から6ヶ月 ※開封後お早めにお召し上がり下さい。 |
申し込み |
何度も申し込み可、オンライン決済限定
数量に達するまで
|
配送 |
寄附納入確認後、2025年8月上旬より順次発送いたします。
※天候等の影響で発送時期が遅くなることがありますので、ご理解いただいたうえでお申し込みください。 ※本返礼品は発送日および着荷日(曜日も含む)の指定ができません。 ※沖縄および離島へのお届けはできません。ご了承ください。 この品はマイページで配送状況を確認できます。 |
アレルギー品目 |
|
事業者 | 駿河農園ベジスル 他のお礼の品を見る |
※本返礼品は発送日および着荷日(曜日も含む)の指定ができません。
甘くて瑞々しい滝沢スイカ。
朝夕の寒暖差が大きい気候はスイカ栽培に適しており、甘みが強い美味しいスイカが育ちます。
名産地、滝沢から採れたてを産地直送いたします!
また、滝沢スイカを乾燥させた珍しいドライフルーツもセットでお送りします。
【チャグチャグスイカとは】
滝沢市の畜産農家から出た馬ふんのたい肥を使い、育てたスイカの名称です。
本来ならば廃棄する物を肥料として活用し、資源を循環させながら育成されたスイカが「チャグチャグスイカ」。
チャグチャグスイカは若手のスイカ農家を中心に循環型農業として取り組んでいます。
◆スイカの美味しい食べ方は?
スイカは真ん中が一番甘く、美味しいので、中心部が均等にいきわたるように切りわけるのがおススメです!!
・冷やしすぎると味が落ちてしまうので、食べる1時間程前に冷やしてお召し上がりください。
・切り分けたスイカはお早めにお召し上がりください。
【お申込み前に必ずご確認下さい】
※梱包には細心の注意を払っておりますが、繊細な果物ですので輸送中に稀にキズ・スレ等が入る場合もあります。
※返礼品が到着いたしましたら必ず中身の状態をご確認ください。
※不在等の理由によりお受け取りができず、品質が低下した場合は、再配送等はいたしかねます。
※沖縄および離島へのお届けはできません。ご了承ください。





その他、駿河農園ベジスルの返礼品はこちら!
-
【2025年8月発送】 チャグチャグスイカ 2L 7kg 以上 & スイカ …
19,000 円
岩手県内トップクラスのスイカ産地「滝沢」から産地直送!!
- 常温便
- 別送
-
滝沢西瓜 缶詰 2種類 各1個【駿河農園ベジスル】/ 滝沢スイカ …
10,000 円
え!?スイカの缶詰!??珍しいフルーツ缶詰です!
- 常温便
- 別送
こだわりポイントをご紹介
スイカの旬は短く、夏が終わると食べる機会が減ってしまいます。
「旬の時期以外でも滝沢スイカを美味しく食べられるものを作りたい!!」
そんな思いで、駿河農園ベジスルさんが作った珍しい滝沢スイカのドライフルーツです。
わたしたちが作っています
滝沢市にあるスイカを中心に生産している農家さんです。
スイカ以外にもメロンやサツマイモ、お盆用の花卉などさまざまな品目を育てています。
こんなところで作っています
朝夕の寒暖差が大きい気候はスイカ栽培に適しており、甘みが強い美味しいスイカが育ちます。
名産地、滝沢から採れたてを産地直送いたします!
わたしたちが歩んできた道
駿河さんは「アグリ管理士」という資格を取得。
アグリ管理士とは、「国立大学法人岩手大学」が認定する新たな資格で、「経営力とビジネス感覚の高い農業者」、「時代や経営さらには地域の課題に対応できる指導者」にふさわしい経営力、実践力、責任力を保証するものです。
今後地域や社会、職場で広く評価されることが期待されています。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
・岩手山、鞍掛山、春子谷地などすぐれた自然環境を保全するために
・みんなで生き生きと働き、地域の産業が元気になるまちづくりに
・心身ともに健康で、子育てしやすく、高齢者や障害者にやさしいまちづくりに
・次代を担う子供たちが豊かな心を育み、市民一人ひとりが自己実現できるまちづくりに
・滝沢市が将来的に発展するためのまちづくりに
さまざまな事業に有効活用させていただいております。
カテゴリ |
果物類
>
スイカ
>
加工品等 > 乾物 > その他乾物 |
---|
- 自治体での管理番号
- BC-006
- 地場産品類型
1号
- 地場産品に該当する理由
滝沢市で生産されたスイカとその加工品。
滝沢市について
岩手県の県都盛岡市の北西部に位置し、東西14km、南北20km、面積182km2です。
市役所は中央に位置し、盛岡市中心市街地から10kmの距離にあります。
北西部には秀峰岩手山をいただき、北上川、雫石川が流れ、気候は内陸性気候です。
岩手山麓から平坦部にかけて酪農、水稲、野菜等を主体とした都市近郊農業地帯です。
また、みちのくの初夏の風物詩チャグチャグ馬コの発祥地であり、馬返し登山口は岩手山の表玄関として知られています。近年は平坦部より民間宅地開発、事業所、大学の立地が進み、都市化が進行しています。特に東部地区は平成10年に岩手県立大学が開学し、大学、試験研究機関が集積し、岩手県における研究学園地域を形勢しています。
平成12年2月には人口5万人を達成し、人口日本一の村となりました、その後平成26年1月1日に市制に移行し、新生「滝沢市」として歩み続けています。

岩手県 滝沢市