チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント数:
この自治体のポイント制について
寄付金額 38,000円 もしくは11,400ポイントと交換
お礼の品について
容量 | 【急須】 素材 本体: 鋳鉄 持ち手: 鋼材 カラー: 白金 全長※注ぎ口を含む: 約15cm 全高※持ち手を含む: 約17cm 蓋までの高さ: 約9.5cm 満水容量: 0.6L 重量: 約1.06kg ※お湯を沸かすことはできません。 ※本体の内側はホーロー加工されています。 ※持ち手は倒せます。 ※ホワイト系のカラー急須は他のカラーより色落ち、汚れが目立ちますのでご了承ください。 【瓶敷】 素材 本体: 鋳鉄 足: ゴム カラー: 白金 全長: 約11.8cm 全高: 約1.7cm(ゴム足含む) 重量: 約220g(ゴム足含む) ※急須などを乗せると擦れて色落ちなどする場合があります。 |
---|---|
自治体での 管理番号 |
Y068-NT |
お礼の品ID | 4912399 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
発送期日 | 順次発送(在庫状況により2か月程度お待ちいただく場合がございます) |
配送 |
南部鉄器のカラー急須 青海波「真珠(パール)」~pearl~です。
本体表面に青海波模様を施した急須です。青海波模様は無限に広がる大海原の波を表しており「永遠に続く幸福な世の中」と「人々の平穏な暮らしがいつまでも続きますように」と願いが込められている縁起の良い模様と言われております。
同じ模様、色の瓶敷がセットになっております。
南部鉄器の古くから伝わる技法と現在の技術を取り入れた商品です。
日本茶だけでなく、紅茶やコーヒーなども南部鉄器のカラー急須でお楽しみいただけます。
カラー急須は鉄で出来ているため保温性が良く丈夫なため、国内外で人気があります。
使用していくうちに色落ちなどしてしまいますが、使い込むことでのビンテージ品のような風合いをお楽しみください。
茶こしはステンレス製で耐久、耐食性に優れておりお手入れもしやすいです。
持ち手はたおせるので収納にも便利です。
※在庫状況により注文を頂いてから発送までにお時間をいただく場合があります(最長でも3か月以内の発送となります)。





-
- 蔵
- 別送
- 日指定
前沢牛フィレステーキ150g×2枚セット【冷蔵発送】 ブランド牛肉
37,000 円
奥州市前沢地域の恵まれた自然とたくさんの愛情で育った前沢牛。鮮やかな霜降り肉、とろけるような舌ざわり、そして風味。前沢牛はこの三拍子が見事に揃っている文句なしの極上品。 フィレは1頭の牛からほんのわずかしかとれない高級部位です。とてもやわらかく脂肪が少ない上品な味が特徴です。 ※少部位のため、原材料の確保が非常に困難な状況です。 ※出品数に限りがあり、品切れになる場合があります。 ※品切れが長期にわたる場合もあります。あらかじめご了承ください。 ※お礼の品・配送に関するお問い合わせは、(前沢牛販売指定店(取次事業者:岩手ふるさと農業協同組合):0197-23-3125)までお願いします
-
- 常
- 別送
岩谷堂箪笥 極小タンス車付 伝統工芸品
999,000 円
江戸・天明年間に製造が始まった岩谷堂箪笥は、美しい欅の木目、金具、漆塗りが特徴です。 その中でも岩谷堂箪笥を代表するのが車箪笥です。 車箪笥は、昔火事があった時に貴重品を入れていた箪笥をすぐ移動できるように考案されたものですが、今ではインテリアとしての役割を果たしています。 ※手作り製品のため、在庫が切れている場合は、2ヶ月ほどお待たせする場合があります。 ※お礼の品・配送に関するお問い合わせは、(岩谷堂箪笥生産協同組合:0197-35-0275)までお願いします
-
- 常
- 別送
新登場! 大人気の岩手ふるさと米 20kg+パックごはん3個 令和2…
20,000 円
全国食味ランキングの最高ランク「特A」の獲得数全国1位(新潟県魚沼産コシヒカリ)に迫る自慢のお米です。 ご寄附いただいた方に非常に高い評価をいただいた、奥州市の人気ナンバーワンのお米です。 全国的に認められた美味しいお米で、炊き上がりに光沢があり、上質米ならではのふっくらとした食感を味わえます。 岩手ふるさと米は、東北・岩手県南部に位置する、全国最大級の扇状稲作地帯で生産されています。 こめ作りに適した胆沢平野の土壌と焼石連峰を水源とする胆沢川の豊富できれいな水、そして全国屈指のブランド牛・前沢牛等から得た堆厩肥(有機質)を使用する循環型農業を行い生産されている安心でおいしいお米です。 (お得意様がたくさんいらっしゃいます!) さらに、じっくりと常温で乾燥させた特別なお米を原料にしたパックご飯3個をセットにおすすめの返礼品です。 保存料等一切使用しておりません! 【生産者からのメッセージ】 新型コロナウイルス感染拡大による飲食店等の休業によりお米の消費が落ち込んでいます。 お米の消費が少しでも回復してほしいとの思いから、家庭需要に便利なパックご飯を開発しました。 手軽においしいご飯を食べたい皆様に、お米本来の味わいをお届けします。ぜひご賞味ください。 ※全国食味ランキング「特A」は通算23回獲得しております。 ※定期便ではございません。まとめて発送させていただきますのでご了承ください。 ※通常決済後、30日以内に発送予定です。 ※他商品と一緒にお申込みの際は、同梱させていただく場合もございます。 ※定休日は、土曜・日曜・祝日・年末年始。 ※お礼の品・配送に関するお問い合わせは、(岩手ふるさと農業協同組合(産地直送・奥州うまいもん屋):0197-23-3125)までお願いします。
-
- 常
- 別送
南部鉄器 鉄瓶 丸アラレ【伝統工芸士 佐藤圭 作】1.5L 伝統工…
90,000 円
奥州市最年少の南部鉄器伝統工芸士の「佐藤圭(さとうけい)」により制作された鉄瓶です。 丸形の形にアラレを施した鉄瓶です。普通アラレ模様は表面全体に施すことが多いですが、この鉄瓶では輪のデザインの中にアラレを施すという珍しい模様をしています。 現在、南部鉄瓶は国内外で人気があり貴重品となっています。大事に使って頂ければ長年使用可能です。 食品からは得られない体に吸水されやすい鉄分を補給できると言われております。どうぞご愛用ください。 [製作者:佐藤 圭] この鉄瓶は伝統工芸技法を用いて全て手作りで制作された焼型鉄瓶です。 ※在庫状況により注文を頂いてから発送までにお時間をいただく場合があります。 ※手作業の工程が多いため着色など写真と異なる場合がございますのでご了承ください。
-
- 常
- 別送
南部鉄器 鉄瓶 変算玉あられ 1.8L 伝統工芸品
106,000 円
コーヒーをいれるのが好き、お茶をいれるのが好き、たっぷり沸かしたい。 お友達やご家族の団欒に1リットルでは物足りないし、2リットルくらいは欲しい。 最近では小さい鉄瓶が主流になりつつありました。 ただ、不思議なもので小さいものばかりが溢れるようになると、もっと大きいものはありますか? というお声もいただくようになりました。 変算珠あられと名付けられたこの鉄瓶は、大きさの割に軽く作られています。 実は大きい方が比較的重量を感じにくいのも鉄瓶の面白いところです。 伝統的なあられ紋様ですが、主張しすぎない存在感がこの鉄瓶の良さです。 持ち手は固定式でしっかりとしているため、水をたくさんいれても安心してお使いいただけます。 注ぎ口の形状は、鉄瓶のフォルムに沿うように曲線が流れているため、非常に注ぎやすい設計です。 ◎及富の窯焼き鉄瓶 鉄瓶の内側がねずみ色になっているのが、伝統技法である窯焼き工程の証。 これが鉄瓶本来の持ち味である鉄分補給に欠かせない仕上げです。 IHでも使いやすいようにと底面はフラットな設計になっています。 ※IHご使用時は弱火から中火でお使いください 納期:ご注文いただいてから2ヶ月以内の発送(ご注文が集中した場合最大3か月程度お待ちいただく場合がございます)
-
- 常
- 別送
南部鉄器 エフェクター あられ 歪み オーバードライブ ギ…
184,000 円
エフェクターブランドKGR HARMONYと南部鉄器製造の及富が共同開発した世界初のギターエフェクターです。 筐体に南部鉄器、すなわち鋳鉄をもちいているのが特徴です。 ギターエフェクターの筐体、つまりケースの素材によって音の変化があるという仮説をご存知でしょうか? 電気を通す道具である以上は、金属がアースの役割を果たし、音にも影響を果たすのではないかと試作に取り組んだ結果、同じ回路でありながらアルミに比べ大きな音の変化がありました。 南部鉄器の素材である鋳鉄は従来のエフェクター筐体に用いられてきたアルミに比べてずっしりと重いですが、その音色は分厚く、音圧とピッキングのレスポンスが速い特徴を持ちます。 3Band EQ(Low, Mid, High)はそれぞれスウィートスポットが広くとても幅広い音創りが可能です。 表現力を損なわず高い解像度で出力することを目的としたトランスペアレント系のオーバードライブです。 上面に施された”あられ”は南部鉄瓶の代表的な模様です。歪みを表現する言葉の1つ に、”歪みの粒”が大きい、荒いと言い表すことがあります。 あられの粒1つ1つがまさに音の歪みの粒としてあらわされています。 ●KGR harmony 代表者プロフィール 福嶋 圭次郎 1986.12.27 神奈川県横浜市出身。 中学時代にエフェクターの奥深さに触れ、高校卒業後、エフェクターを製作するために東京電機大学で電子工学を専攻。 独自の研究を10年以上に渡って重ね、その研究過程でエフェクターの筐体が音色に影響を与えると着目。新たな素材を探して2019年4月から日本一周の旅へ出る。 以前から興味のあった岩手県の南部鉄器工房 株式会社 及富へ訪問。鋳鉄への関心を深め南部鉄器エフェクターの開発を決意し、2019年7月から及富と共同開発を始める。 2019年11月、合同会社福嶋圭次郎を設立。12月に南部鉄器エフェクター “あられ”を発表。
-
- 常
- 別送
南部鉄器 六つアラレすき焼鍋 20cm 伝統工芸品
19,000 円
古くから日本の台所で親しまれてきた伝統的な調理道具を、現代のライフスタイルにもとけ込み、キッチンで使いやすい形にリデザインしました。 次世代に残したい、日本を代表する伝統的な調理道具です。
-
- 常
- 別送
南部鉄器 六つアラレすき焼鍋 24cm(F-106) 伝統工芸品
26,000 円
【数量限定・インターネット申込限定】 すき焼をおいしく作るコツは、熱を均一に行きわたらせることです。 南部鉄器のすき焼鍋は、肉の旨味を逃がしません。 ※こちらの商品はインターネット申込み限定商品です。ハガキ申込みは受付できません。 ※ガスレンジ並びにIH対応(200V機器、中火以下推奨)。 ※全長は持ち手部分も含まれています。 ※容量は満水容量です。 ※本体大きさや重量、容量は制作工程の都合上表記と若干誤差がある場合がございます。 ・制作工程の都合上、模様や色などが掲載写真と異なる場合がございます。 ・取扱説明書をよくご覧になってからご使用して下さい。 ・IH機器には基本的には対応しておりますが、IH機器の仕様によってはご利用できない場合がございます。お使いのIH機器の取扱説明書でご確認下さい。 ※お礼の品・配送に関するお問い合わせは、(及源鋳造株式会社:0197-24-2411)までお願いします
-
- 常
- 別送
南部鉄器 急須 令和あられ急須 鍋敷きセット 0.5L 伝統工…
48,000 円
新元号 令和を記念して作られた南部鉄器の急須です。
-
- 常
- 別送
南部鉄器 鉄瓶 ミニあられ 0.6L 伝統工芸品
25,000 円
南部鉄器職人「佐藤昌生(さとうまさお)」により制作された生型の鉄瓶です。 満水容量600ml(沸かせるのは400ml程度)で一人暮らしの方などにおすすめの鉄瓶です。 ※400mlはカップ麺一杯分、お茶を湯呑で3~4杯程度の量です。 小ぶりな鉄瓶なので軽くて女性でも扱いやすくなっております。 持ち手も倒れますので収納にも便利です。 見た目も可愛らしいので置いておくだけでもインテリアになります。 ※湿気の多い場所への収納はお控えください。 大事に使って頂ければ長年使用可能です。 食品からは得られない体に吸水されやすい鉄分を補給できると言われております。 また、口当たりがまろやかになり、美味しいお湯になります。どうぞご愛用ください。 ※在庫状況により注文を頂いてから発送までにお時間をいただく場合があります(最長3ヶ月程度)。 ※手作業の工程が多いため着色など写真と異なる場合がございますのでご了承ください。 ※鉄瓶の底部分の内側と外側に四角い跡や研磨跡がありますが、製造工程上出てしまうものなので不良ではございません。
-
- 常
- 別送
南部鉄器 鉄瓶 IH平丸アラレ 革ハンドル仕様 1.2L 伝統工…
75,000 円
生型製法で作られた南部鉄器の鉄瓶です。 生型製法とは、現代の鋳造で制作する製法で手作りの焼型製法よりも生産性に優れています。 アラレ模様は南部鉄器の持ち味である代表的なデザインです。 中でもこの平丸アラレのアラレ模様は特に細かく、より美しく繊細なデザインとなっております。 平たい形、そして底面を大きく作ることにより、お湯が湧き易いだけでなく、どこか安心感や安定感があります。 南部鉄瓶で初の革ハンドル(牛革)を採用しております。お湯を沸かす際も革ハンドルにより持ち易く、扱いやすくなっております。使用していくことで革製品独特の変化をお楽しみください。 ※在庫状況により注文を頂いてから発送までにお時間をいただく場合があります(最長2ヶ月程度)。 ※手作業の工程が多いため着色など写真と異なる場合がございますのでご了承ください。
-
- 常
- 別送
南部鉄器 鉄瓶 丸形アラレ 1.8L 【伝統工芸士 及川喜徳 …
179,000 円
南部鉄器伝統工芸士 及川喜徳による伝統工芸技法を用いた手作りの鉄瓶です。 全体に南部鉄器の一番有名な模様である霰(アラレ)模様が施されています。 南部鉄器と言えばこの霰模様ですが、この模様は表面にブツブツの付けることで鉄瓶の表面積を増やし、温度を冷めにくくする効果があると言われています。 また、南部鉄瓶は黒いイメージが強いですが、茶色系の色もあります。着色の工程で漆を焼き付けた後にさらに「おはぐろ」というお茶と鉄の錆を混ぜたものを焼き付けます。鉄の錆の色によって鉄瓶の色が決まります。 錆の色は職人毎に違い、代々受け継がれている色です。1年以上かけて作る錆なので同じ色を出すことも非常に難しく、同じ鉄瓶でも色合いが微妙に違う場合もあります。 細かなところにも職人技があります。 大事に使って頂ければ長年使用可能です。どうぞご愛用ください。 製作者:及川 喜徳 ◆ご注意◆ ※手作業の工程が多いため着色など写真と異なる場合がございますのでご了承ください。 ※ガス対応(弱火でご使用下さい) ※IHは使用できない場合があります。 ※お礼の品・配送に関するお問い合わせは、(水沢鋳物工業協同組合:0197-24-1551)までお願いします ※在庫状況により注文を頂いてから発送までにお時間をいただく場合があります(最長でも2か月以内の発送となります)。
-
- 常
- 別送
南部鉄器 鉄瓶 別製いがぐりあられ 【伝統工芸士 佐藤圭 作】
116,000 円
鋳鉄で造られた南部鉄瓶。外側は漆塗。 作者は南部鉄器伝統工芸士の佐藤圭氏。祖父秋雄、父守巨より昔ながらの技術を引き継ぐ。佐藤家は、佐秋を屋号とする釜師の家です。 形はいがぐりをイメージしたもの、模様は伝統的なあられ模様の鉄瓶です。 鉄瓶で沸かしたお湯はまろやかでおいしいといわれ、鉄分補給にも最適です。
-
- 常
- 別送
南部鉄器 鉄瓶 別製柚子型あられ 【伝統工芸士 佐藤圭 作】
123,000 円
鋳鉄で造られた南部鉄瓶。外側は漆塗。 作者は南部鉄器伝統工芸士の佐藤圭氏。祖父秋雄、父守巨より昔ながらの技術を引き継ぐ。佐藤家は、佐秋を屋号とする釜師の家です。 形は柚子をイメージしたもの、模様は伝統的なあられ模様の鉄瓶です。 鉄瓶で沸かしたお湯はまろやかでおいしいといわれ、鉄分補給にも最適です。
-
- 常
- 別送
南部鉄器 鉄瓶 南部平丸アラレ 2.2L 伝統工芸品
80,000 円
生型製法で作られた南部鉄器の鉄瓶です。 生型製法とは、現代の鋳造で制作する製法で手作りの焼型製法よりも生産性に優れています。 容量も大きく、一度に2L程度のお湯を沸かすことが出来ます。 南部鉄瓶に代表される模様であるアラレ模様の鉄瓶です。 大事に使って頂ければ長年使用可能です。 食品からは得られない体に吸水されやすい鉄分を補給できると言われております。また、口当たりがまろやかになり、美味しいお湯になります。どうぞご愛用ください。 ※在庫状況により注文を頂いてから発送までにお時間をいただく場合があります(最長でも2か月以内の発送となります)。 ※手作業の工程が多いため着色など写真と異なる場合がございますのでご了承ください。 ※本体大きさや重量、容量は制作工程上表記と若干誤差がある場合がございます。
-
- 常
- 別送
南部鉄器 鉄瓶 宝珠アラレ 1.4L 【伝統工芸士 及川喜徳 …
153,000 円
南部鉄器伝統工芸士 及川喜徳による伝統工芸技法を用いた手作りの鉄瓶です。 全体に南部鉄器の一番有名な模様である霰(アラレ)模様が施されています。 南部鉄器と言えばこの霰模様ですが、この模様は表面にブツブツの付けることで鉄瓶の表面積を増やし、温度を冷めにくくする効果があると言われています。 また、南部鉄瓶は黒いイメージが強いですが、茶色系の色もあります。着色の工程で漆を焼き付けた後にさらに「おはぐろ」というお茶と鉄の錆を混ぜたものを焼き付けます。鉄の錆の色によって鉄瓶の色が決まります。 錆の色は職人毎に違い、代々受け継がれている色です。1年以上かけて作る錆なので同じ色を出すことも非常に難しく、同じ鉄瓶でも色合いが微妙に違う場合もあります。細かなところにも職人技があります。大事に使って頂ければ長年使用可能です。どうぞご愛用ください。 製作者:及川 喜徳 ◆ご注意◆ ※手作業の工程が多いため着色など写真と異なる場合がございますのでご了承ください。 ※ガス対応(弱火でご使用下さい) ※IHは使用できない場合があります。 ※お礼の品・配送に関するお問い合わせは、(水沢鋳物工業協同組合:0197-24-1551)までお願いします ※在庫状況により注文を頂いてから発送までにお時間をいただく場合があります(最長でも2か月以内の発送となります)。
-
- 常
- 別送
南部鉄器 鉄瓶 小あられ 0.5L 伝統工芸品
35,000 円
あられの小鉄瓶です。 茶こしが付属するため、急須としても使用可能な小ぶりの鉄瓶です。一般的な急須サイズですが、直火使用可能。 急須=鉄分がとれないという定説を覆すべく、ホーロー加工を施していない鉄分補給も可能なうれしい鉄瓶です。 ※茶こし付き ※ガス火はもちろん、IH、炭火でもご使用いただけます。 (IH対応について) 100V200Vでの反応を確認しております。機種によっては反応しない場合もございます。メーカーにお問い合わせください。 IH調理器で使用の際は、弱火から中火に設定してください。 ◎及富の窯焼き鉄瓶 鉄瓶の内側がねずみ色になっているのが、伝統技法である窯焼き工程の証。 これが鉄瓶本来の持ち味である鉄分補給に欠かせない仕上げです。 ★おすすめ使用法 近年、鉄瓶で沸かした白湯(さゆ)を飲むことで鉄分補給だけではない整腸作用、デトックス効果が期待できると注目されています。毎朝の白湯一杯を沸かすのにちょうどよいサイズです ※急須使用の際の注意 急須としてお使いの際は、湯沸かしの時と同様、なかに水気を残さないように注意してください。 茶のタンニンと鉄の反応により、お茶の色が濃くなりますが、有害なものではありませんのでご安心ください。
-
- 常
- 別送
南部鉄器 鉄瓶 平成丸あられ 1.0L 伝統工芸品
50,000 円
6代目及富により平成元年に考案された、平成を代表する鉄瓶。 改元された今もなお愛され続ける、及富 定番のアラレ鉄瓶です。 ※ガス火はもちろん、IH、炭火でもご使用いただけます。 (100V200Vでの反応を確認しておりますが、IH機器の機種によっては反応しない場合もございますので、メーカーにお問い合わせください。IH調理器で使用の際は、弱火から中火に設定してください。) ※本体大きさ・重量・容量は、制作工程の都合上、表記と若干誤差がある場合がございます。 ※持ち手は倒せません。 ◎及富の窯焼き鉄瓶 鉄瓶の内側がねずみ色になっているのが、伝統技法である窯焼き工程の証。 これが鉄瓶本来の持ち味である鉄分補給に欠かせない仕上げです。 ◎工房の歴史 当代7代目 南部鉄器製造において岩手県南部で最も古い工房です。 1848年に現在の岩手県奥州市に創業。1970年には現在の上皇、上皇后両陛下のご視察を賜りました。
-
- 常
- 別送
南部鉄器 鉄瓶 平成丸アラレ(るり色) 革ハンドル仕様 1.0…
62,000 円
生型製法で作られた南部鉄器の鉄瓶です。 生型製法とは、現代の鋳造で制作する製法で手作りの焼型製法よりも生産性に優れています。 急須と鉄瓶のちょうど真ん中サイズの1.0リットルは小さくもなく、かといって大きすぎることもないちょうど良い大きさ。 アラレ模様は少し大きめで、丸みをおびたフォルムと相まって可愛らしいデザインになっています。 <るり色> 鉄を焼いた時に生まれる青い色を表現しています。 冷たくもどこか深みのある青は一粒の真珠を溶かし込んだかのように光に反射してキラキラと輝きます。 紫が入ったような深い深い青なので「派手すぎず、落ち着きのある色」と及富製品でもっとも人気のある色です。 見ていて飽きることのない、一押しの色です。 南部鉄瓶で初の革ハンドル(牛革)を採用しております。お湯を沸かす際も革ハンドルにより持ち易く、扱いやすくなっております。使用していくことで革製品独特の変化をお楽しみください。 ※在庫状況により注文を頂いてから発送までにお時間をいただく場合があります(最長2ヶ月程度)。 ※手作業の工程が多いため着色など写真と異なる場合がございますのでご了承ください。
-
- 常
- 別送
南部鉄器 鉄瓶 末広アラレ緑 1.2L 伝統工芸品
35,000 円
南部鉄瓶。伝統的なアラレ模様の鉄瓶を緑色に着色。 大きさは近年使いやすいといわれ人気のある1.2リットルです。 鉄瓶で沸かしたお湯はまろやかでおいしくなり、鉄分を補給できるといわれております。 ※在庫状況により注文を頂いてから発送までにお時間をいただく場合があります(最長2~3ヶ月程度) ※手作業の工程が多いため着色など写真と異なる場合がございますのでご了承ください。 ※お礼の品・配送に関するお問い合わせは、(文秀堂株式会社:0197-23-4165)までお願いします
-
- 常
- 別送
南部鉄器 鉄瓶 東屋形アラレ 1.1L 伝統工芸品
32,000 円
南部鉄器職人「佐藤昌生(さとうまさお)」により制作された生型の鉄瓶です。 通常、生形鉄瓶においては量産しやすいようにオーソドックスな丸い形や着色においても安価な耐熱塗料やカシュー塗料を使用します。 しかし、この鉄瓶では生型では珍しい東(あづま)型という形を取り入れ、個性的な形となっております。着色においても本漆を使用しておりますので耐久性などは高価な鉄瓶と同等となっております。 満水容量は1L程度で一~二人用でお茶を入れるのに丁度良い容量です。 大事に使って頂ければ長年使用可能です。 食品からは得られない体に吸水されやすい鉄分を補給できると言われております。また、口当たりがまろやかになり、美味しいお湯になります。どうぞご愛用ください。 ※在庫状況により注文を頂いてから発送までにお時間をいただく場合があります(最長3ヶ月程度)。 ※手作業の工程が多いため着色など写真と異なる場合がございますのでご了承ください。 ※鉄瓶の底部分の内側と外側に四角い跡や研磨跡がありますが、製造工程上出てしまうものなので不良ではございません。
-
- 常
- 別送
南部鉄器 鉄瓶 東雲アラレ 1.0L 伝統工芸品 白湯がオスス…
44,000 円
南部鉄器の鉄瓶独特の文様として知られているアラレ文様。 鉄瓶の表面積が増すことで保温効果が増すという、先人の卓抜な知恵と緻密なデザインは、今も受け継がれており、多くの方々に愛されています。 小ぶりなサイズで扱いやすい鉄瓶です。 ご用意ができ次第、順次発送いたします。現在2ヶ月ほどお時間を要する場合がございます。 ※手作業の工程が多いため、着色など写真と異なる場合がございますのでご了承ください。
-
- 常
- 別送
南部鉄器 鉄瓶 観月アラレ 1.85L IH対応 伝統工芸品 白湯…
66,000 円
丸い月をイメージしたやさしい形に、伝統的なアラレ模様の鉄瓶。 鉄瓶で作るお湯はまろやかで、茶葉本来の味わいを最大限にお愉しみいただけます。 ※ガスレンジ並びにIH対応(200V機器、中火以下推奨)。 ※本体直径に注ぎ口は含まれません。 ※容量は満水容量です。 ※本体大きさや重量、容量は制作工程の都合上表記と若干誤差がある場合がございます。 ・制作工程の都合上、模様や色などが掲載写真と異なる場合がございます。 ・取扱説明書をよくご覧になってからご使用して下さい。 ・IH機器には基本的には対応しておりますが、IH機器の仕様によってはご利用できない場合がございます。お使いのIH機器の取扱説明書でご確認下さい。 ※お礼の品・配送に関するお問い合わせは、(及源鋳造株式会社:0197-24-2411)までお願いします
-
- 常
- 別送
岩谷堂くらしな 正方形 アラレ 岩谷堂箪笥職人製作 伝統工芸品
18,000 円
岩谷堂箪笥の特徴でもある金具を、美しい模様のように配置した鍋敷きです。 ディッシュスタンドなどに立てかけて、お部屋の飾りとしてもお使いいただけます。 ※手作りのため、1ヶ月ほどお待たせする場合もあります。 ※お礼の品・配送に関するお問い合わせは、(岩谷堂箪笥生産協同組合:0197-35-0275)までお願いします
-
- 常
- 別送
岩谷堂箪笥 月雫チェスト 赤褐色・黒 銅色アラレ W81 伝…
999,000 円
江戸・天明年間に製造が始まった岩谷堂箪笥は、美しい欅の木目、金具、漆塗りが特徴です。 鮮やかな赤褐色のの引出しとアラレ模様で統一された金具が際立つチェストです。 ※手作り製品のため、在庫が切れている場合は、2ヶ月ほどお待たせする場合があります。 ※お礼の品・配送に関するお問い合わせは、(岩谷堂箪笥生産協同組合:0197-35-0275)までお願いします
カテゴリ |
工芸品・装飾品
>
民芸品・工芸品
>
金工品
雑貨・日用品 > 食器・グラス > その他 |
---|
自治体からの情報
下の画像をクリック! 【前沢牛と南部鉄器の相性抜群の組み合わせ】

奥州市を代表する極上品・味の芸術品と形容される日本屈指のブランド牛「前沢牛」と、世界からも注目される国指定の伝統的工芸品「南部鉄器」のコラボ!
おいしいお肉を焼き上げる相性抜群の組み合わせをご紹介します。
ポイント制について
ポイント制とは、ふるさと納税をより便利に行っていただくための制度で、大きく分けて3つの流れで手続きを行います。
1. 好きな自治体を選んで、寄附を申し込む
2. 寄附完了後、寄附額に応じたポイントが発行される
3. 有効期限内に、ポイントとお礼の品を交換する
ポイントの有効期間内(奥州市は2年)にお好きな品をゆっくりお選びください。
もちろん、ご寄附と同時にお礼の品をお申し込みいただくこともできます。
奥州市のポイント付与ルール
- ・10,000円以上の寄付に付与されます。
- ・1,000円毎に300ポイントを付与されます。
奥州市について
奥州市(おうしゅうし)は、水沢市、江刺市、前沢町、胆沢町、衣川村の5市町村が合併し、平成18年2月に誕生しました。
市の中央を北上川が流れており、北上川西側には胆沢川によって開かれた胆沢扇状地が広がり、水と緑に囲まれた散居のたたずまいが広がっています。北上川東側には、北上山地につながる田園地帯が広がり、東端部には、種山高原、阿原山高原が連なっており、地域全体が緑のあふれる豊かな自然に恵まれています。
また、県内屈指の農業地帯となっており、江刺りんごや前沢牛・いわて奥州牛、江刺金札米などブランド力が高い良質な農畜産物の一大生産地となっています。加えて、国指定の伝統的工芸品である南部鉄器、岩谷堂箪笥も全国的に高い評価をいただいております。
さらに、日本最大級の茅葺屋根建築として有名な「正法寺」、世界文化遺産の追加登録を目指している史跡「白鳥舘遺跡」、「長者ヶ原廃寺跡」の2資産をはじめ、文化・歴史・自然・温泉等の多くの特徴的な観光資源が広大な市域に点在しています。
