お食事利用券 15,000円分「レストランあさひや」



寄付金額 50,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | お食事利用券15,000円分(1,000円券×15枚) ※有効期限:3年 |
---|---|
事業者 | レストランあさひや 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5209951 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 決済から7日~14日前後で発送 |
配送 |
ポピュラーな洋食から、本格フランス料理まで楽しめる、地元で人気のレストラン「あさひや」で使えるお食事券です。
【住所】一関市千厩町千厩宮敷43-8
【営業】11:00~19:30(ラストオーダー)
【定休】毎週月曜 ※祝祭日の場合は翌日休み
【TEL】0191-52-2325
【事業者】レストランあさひや
令和3年11月28日「調理師功労大臣表彰」を受賞

お店のご紹介
ポピュラーな洋食から本格フランス料理まで
「こだわり」と「自信」を持って最高の料理を提供いたします

当店では「ポピュラーな洋食から、本格派フランス料理」をキャッチフレーズに、お客様にご満足頂けます様、日々努力しております。
当店オーナーシェフが「こだわり」と「自信」を持って皆さまに最高の料理を提供いたします。
また、ソムリエが厳選したリーズナブルで美味しいワインも取り揃えております。

昭和28年8月8日、千厩町「あさひや食堂」長男として生まれる。果敢な少年期を過ごし、宮城気仙沼高校に入学。柔道三昧に!
卒業後テレビで見た帝国ホテルの村上信男氏の姿にあこがれ洋食のコックになるべく上京。修業を終え昭和53年、千厩の地に初代から受継ぎ「あさひや食堂」を「レストランあさひや」に、料理人人生47年。
私の人としての基は、柔道の創始、初代講道館柔道の嘉納治五郎先生。「精力善用 自他共栄」のお言葉が人生の礎となっております。
それ故に「業」とするこの料理の道も同じで、技術を磨き、学ぶことは一生涯の事でもあります。それと同時に料理人(コック)でなければ、料理人(コック)だからできる社会貢献をする心が強く芽ばえました。
そしてあの大震災、決して忘れられない、忘れてはいけない。多くの方に料理人として矜持を持って進み続けました。炊き出しはもちろん、一段落ついての仮設住宅におもむいての料理教室、料理を一緒にやる事でのコミュニケーションの確立、そして被災した小・中学校での「シェフのスーパー給食」、親子での料理教室、おそらくこの7年一番行動した料理人(シェフ)でしょう。なぜなら私は最前線のシェフという矜持があったからです。
今もっとも力を入れているのが、小学校での食育です。フランス発祥の「味覚の授業」は日本で始まってからずっと参加してます。小学生に、学校に出向いて「五味」「五感」の正しい味覚の伝道師としてやっています。この学舎で一緒に料理してみんなで食べた料理の味の思い出は一生涯忘れる事ができない…と思い、思い出づくりに頑張っています。


【住所】一関市千厩町千厩宮敷43-8
【営業】11:00~19:30(ラストオーダー)
【定休】毎週月曜 ※祝祭日の場合は翌日休み
【TEL】0191-52-2325
-
- 常
- 別送
お食事利用券 15,000円分「レストランあさひや」
50,000 円
ポピュラーな洋食から、本格フランス料理まで楽しめる、地元で人気のレストラン「あさひや」で使えるお食事券です。 【住所】一関市千厩町千厩宮敷43-8 【営業】11:00~19:30(ラストオーダー) 【定休】毎週月曜 ※祝祭日の場合は翌日休み 【TEL】0191-52-2325 【事業者】レストランあさひや
-
- 常
- 別送
お食事利用券 9,000円分「レストランあさひや」
30,000 円
ポピュラーな洋食から、本格フランス料理まで楽しめる、地元で人気のレストラン「あさひや」で使えるお食事券です。 【住所】一関市千厩町千厩宮敷43-8 【営業】11:00~19:30(ラストオーダー) 【定休】毎週月曜 ※祝祭日の場合は翌日休み 【TEL】0191-52-2325 【事業者】レストランあさひや
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
お食事券
>
地域のお礼の品 > 自治体にお任せ > |
---|
- 自治体での管理番号
- ichinoseki00627
自治体からの情報
リピーター続出の金格ハンバーグ6個入り

厳選した国産牛肉と白金豚の『格之進 黄金ブレンドレシピ』による奥深い味わい。
金格ハンバーグは「国産牛」と「白金豚」を使用した合挽きハンバーグです。味の決め手は、格之進オリジナル「純天然 オール岩手の塩麹」
溢れ出る肉汁は一度味わったら忘れられない味で、ソースなしでも食べられるリピーター続出の一品です。
≪寄附者さまからの嬉しい感想≫
ありがとうございます!!
□■毎年、何度もリピートするハンバーグ■□
ゲストさん|女性|50代
最初はお中元で知り合いが送ってくれたこのハンバーグ、とても美味しかった・・・。
ふるさと納税でも貰えることがわかってからは、毎年、何度もリピートして冷凍庫の常備品です。
美味しいハンバーグ、いつもありがとうございます。
□■一関市の金格ハンバーグは肉汁たっぷりで最高のおいしさ■□
ゲストさん|男性|50代
金格ハンバーグを家族そろって食べました。肉が程よい柔らかさで、肉汁もたっぷりで、あまりのおいしさに家族みんなで、「あ~おいしいね、おいしい、おいしい」を連発し、一口一口感動しながら食べました。
一関市について
◆市の紹介
本市は、岩手県の南端に位置し、南は宮城県、西は秋田県と接しています。
首都圏からは450キロメートルの距離で、東北地方のほぼ中央、盛岡市と仙台市の中間地点に位置しています。
一関市の総面積は1,256.42k㎡であり、東西は約63km、南北は約46kmの広がりがあります。
人口は118,015人(H30.8.1現在)で、人口、面積とも岩手県で2番目の規模となっています。
◆歴史・沿革
本市の歴史は古く、平安時代には安倍氏、藤原氏が独自の文化を築き上げ、その後葛西氏、伊達氏、田村氏の治世下に置かれました。
明治の近代化以降の地域の成り立ちは、廃藩置県によって、胆沢県、一関県、水沢県、磐井県と変遷し、明治9年に岩手県に編入されました。
昭和の大合併によって合併前の8市町村となり、平成17年9月に1市4町2村が新設合併、平成23年9月に編入合併し現在に至っています。
◆自然
本市は、四季折々に多彩な表情を示すめぐみ豊かな自然に包まれています。
市の西側にある栗駒山の周囲には深い森が広がり、湯量豊富な須川温泉をはじめ多くの温泉に恵まれています。
市の東側にある室根山をはじめ緩やかな丘陵地が広がる北上高地は穏やかな隆起準平原で、なだらかな高原には牧場が各所に開かれています。
北上平野の南端部にあたる市の中央部には標高の低い平地が広がり、東北一の大河北上川が緩やかに流れています。
北上川の支流、磐井川の中流域には渓谷美を誇る厳美渓、砂鉄川には石灰岩地帯を深く刻み込んだ猊鼻渓があり多くの観光客が訪れる名所となっています。
◆文化
本市には、世界文化遺産「平泉」の関連遺産として世界遺産暫定リストに登載されている骨寺村荘園遺跡があるほか、平泉文化にゆかりのある遺跡などが各地に残されています。
また、古くから受け継がれてきた南部神楽をはじめとする伝統芸能や行事が数多く息づいているとともに、国指定重要無形民俗文化財の室根神社祭のマツリバ行事、県内有数の規模を誇る川崎地域の花火大会、奇祭として知られる大東大原水かけ祭りや縄文の野焼きを再現した藤沢野焼祭など各地で行われる独特の祭りも豊富です。
古くから冠婚葬祭や農作業の節目、季節の行事などの場面で、もちをついてふるまう「もち食文化」があります。
