
寄附金額 38,000 円 以上の寄附でもらえる
対応している決済方法
クレジットカード払い(Yahoo!公金支払い)
備考:
※システムの混乱を防ぐため、12月31日は早めに決済処理を終了する可能性がありますので、お早めにお手続きください。
郵便振替
備考:
【ご注意】
※「郵便振替」にてご寄附される場合、申込み後に「郵便振替用紙」を郵送しておりますが、到着までに数日を要する為、年内の郵送は 令和元年12月16日(月)の寄附申込みまでとさせていただきます。
令和元年12月17日(火)以降も「郵便振替用紙」は順次郵送いたしますが、寄附のお申込みが大変混み合う時期になりますので年内の到着は保障いたしかねます。お早目にお申込みください。
※ご入金から入金確認までにお時間がかかりますので、お早めにご入金下さい。
この自治体の寄附に関するご注意
条件1: 最低寄附金額を10,000円以上
条件2: 2,000 円単位での寄附
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄附へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄附をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄附するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄附金額が条件を満たすように変更してください。
各種ご連絡先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
お礼の品について
事業者名:有限会社トゥレイス
連絡先:019-629-3101
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
JTBふるぽ(ふるさと納税)コールセンター
TEL:0570-666-532
10:00~17:00 年中無休(1/1~1/3を除く)
よくあるご質問・お問い合わせフォーム:https://faq.furu-po.com/
お問い合わせはこちら、またはコールセンターまでお願いいたします
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
年末年始の配送
JTBふるぽ(ふるさと納税)コールセンター
TEL:0570-666-532
10:00~17:00 年中無休(1/1~1/3を除く)
よくあるご質問・お問い合わせフォーム:https://faq.furu-po.com/
お問い合わせはこちら、またはコールセンターまでお願いいたします
年末年始のワンストップ特例申請書の郵送
※重要※
令和元年の寄附が完了された寄附者様には、順次ワンストップ特例申請用紙・寄附金受領書を送付させて頂きます。
※ワンストップ特例申請をされる方※
ワンストップ特例申請用紙を含む書類の到着が遅くなる場合がございますので、お急ぎの方は、総務省HP等よりワンストップ特例申請用紙をダウンロード・ご記入いただき、ご寄附をされた自治体宛に令和2年1月10日(金)まで(必着)に必要書類添付の上、不備のない書類の提出をお願いします。
ワンストップ特例申請書は、以下のアドレスをコピーして別ブラウザでアクセスをお願いいたします。
申請書 http://www.soumu.go.jp/main_content/000397109.pdf
変更申請書 http://www.soumu.go.jp/main_content/000351463.pdf(必要な方のみ)
【提出先】
〒020-8530 岩手県盛岡市内丸12‐2 盛岡市財政部 市民税課 宛(ふるさと納税関係書類在中)
※提出期限:令和2年1月10日(金)必着
※詳細は、ふるさとチョイスHPの最上部または最下部のふるさと納税ガイド「ワンストップ特例制度」をご参照ください。
https://www.furusato-tax.jp/about/onestop?header_guide
お礼の品について
容量 | 盛岡牛しゃぶしゃぶ・すき焼き用肩ロース400g・盛岡牛焼肉用カルビ400g |
---|---|
消費期限 | 製造日から30日間 |
自治体での 管理番号 |
AF56-NP |
お申し込み・決済について
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 準備でき次第、順次発送 |
配送 |
流通量が少なく、幻のブランド牛と呼ばれる『盛岡牛』のすき焼きと焼肉を一度にお楽しみいただける、“ふるさと納税限定”セット。家族でもご満足いただける合計800g(4~6人前)。肩ロース(すきやき・しゃぶしゃぶ用)肉はきめが細かく、旨みが濃いのが特徴。カルビ(焼肉用)は柔らかな食感と上質な脂の香りで、噛めば噛むほど旨みを感じます。
対応している決済方法
クレジットカード払い(Yahoo!公金支払い)
備考:
※システムの混乱を防ぐため、12月31日は早めに決済処理を終了する可能性がありますので、お早めにお手続きください。
郵便振替
備考:
【ご注意】
※「郵便振替」にてご寄附される場合、申込み後に「郵便振替用紙」を郵送しておりますが、到着までに数日を要する為、年内の郵送は 令和元年12月16日(月)の寄附申込みまでとさせていただきます。
令和元年12月17日(火)以降も「郵便振替用紙」は順次郵送いたしますが、寄附のお申込みが大変混み合う時期になりますので年内の到着は保障いたしかねます。お早目にお申込みください。
※ご入金から入金確認までにお時間がかかりますので、お早めにご入金下さい。
この自治体の寄附に関するご注意
条件1: 最低寄附金額を10,000円以上
条件2: 2,000 円単位での寄附
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄附へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄附をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄附するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄附金額が条件を満たすように変更してください。
各種ご連絡先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
お礼の品について
事業者名:有限会社トゥレイス
連絡先:019-629-3101
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
JTBふるぽ(ふるさと納税)コールセンター
TEL:0570-666-532
10:00~17:00 年中無休(1/1~1/3を除く)
よくあるご質問・お問い合わせフォーム:https://faq.furu-po.com/
お問い合わせはこちら、またはコールセンターまでお願いいたします
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
年末年始の配送
JTBふるぽ(ふるさと納税)コールセンター
TEL:0570-666-532
10:00~17:00 年中無休(1/1~1/3を除く)
よくあるご質問・お問い合わせフォーム:https://faq.furu-po.com/
お問い合わせはこちら、またはコールセンターまでお願いいたします
年末年始のワンストップ特例申請書の郵送
※重要※
令和元年の寄附が完了された寄附者様には、順次ワンストップ特例申請用紙・寄附金受領書を送付させて頂きます。
※ワンストップ特例申請をされる方※
ワンストップ特例申請用紙を含む書類の到着が遅くなる場合がございますので、お急ぎの方は、総務省HP等よりワンストップ特例申請用紙をダウンロード・ご記入いただき、ご寄附をされた自治体宛に令和2年1月10日(金)まで(必着)に必要書類添付の上、不備のない書類の提出をお願いします。
ワンストップ特例申請書は、以下のアドレスをコピーして別ブラウザでアクセスをお願いいたします。
申請書 http://www.soumu.go.jp/main_content/000397109.pdf
変更申請書 http://www.soumu.go.jp/main_content/000351463.pdf(必要な方のみ)
【提出先】
〒020-8530 岩手県盛岡市内丸12‐2 盛岡市財政部 市民税課 宛(ふるさと納税関係書類在中)
※提出期限:令和2年1月10日(金)必着
※詳細は、ふるさとチョイスHPの最上部または最下部のふるさと納税ガイド「ワンストップ特例制度」をご参照ください。
https://www.furusato-tax.jp/about/onestop?header_guide
カテゴリ |
肉
>
牛肉
>
ロース
肉 > 牛肉 > バラ(カルビ) |
---|
盛岡市について
豊かな森に囲まれ,あふれ出る清らかな水に恵まれた盛岡。雄大な岩手山の裾野に広がるこの土地は,旧石器時代から人々が暮らし,生活の跡を残しています。縄文時代にはいくつもの集落が点在し,森や野原の恵みと海からの恵みが交わる交易地としてにぎわいが生まれました。
人々の暮らしに大きな変化が起きたのは平安時代です。803年(延暦22年),征夷大将軍坂上田村麻呂が北上川西岸に志波城を築き,新たな開拓の歴史は始まり,朝廷による東北経営の拠点となりました。
やがて,戦国時代になると,志和郡(紫波町)を拠点とする斯波氏と三戸(青森県三戸町)を拠点とする南部氏の二大勢力が覇権を争い,この戦いに勝利した南部家26代南部信直が,豊臣秀吉から岩手郡を含む7郡の本領を安堵され,盛岡藩が誕生しました。盛岡藩の2代藩主利直の時代に城下町の建設が大きく進展します。町割りは,城の周りに二重の外堀を巡らせ,上方や江戸から迎え入れた商人や職人が町を囲み,その外側に三戸から移ってきた武士の屋敷や寺院を配置したもので,新しい時代の軍事や商業,交通などに対応する環状市街地が形成されました。これが,現在でも盛岡の中心市街地の基本的な骨格となり,城下町の情緒と風格が「盛岡らしさ」として残っています。
その後,明治時代の廃藩置県により,盛岡藩は盛岡県,その後岩手県に変わりました。そして1889年(明治22年)の市町村制施行により,全国39都市の一つとして人口2万9190人,面積4.47平方キロメートルの県都盛岡市が誕生しました。
近年の盛岡市は,1989年(平成元年)に市制施行100周年を迎え,1992年(平成4年)4月には南に隣接する都南村と,2006年(平成18年)1月には北に隣接する玉山村と合併を果し,人口約30万人,面積886.47平方キロメートルの新生盛岡市となりました。また,2008年(平成20年)4月には中核市へと移行し,県から民生や保健衛生,環境,都市計画などの行政分野における事務の移譲を受け,新たなスタートを切り,現在に至っています。
今後も,さらに自立性を高め,新たな課題にも対処するため,健全な自治体経営を推進するとともに,北東北をリードし,要となる拠点都市としてさらなる発展を目指していきます。
