北海道産★良質な乳原料を100%使用したアイスクリームの詰合せです。
【Y05】よつ葉(北海道アイスクリーム)バニラ12個セット
寄付金額 18,000 円 以上の寄付でもらえる
北海道アイスクリームシリーズ「バニラ」が12個入ったセットです!
良質な北海道産の乳原料を100%使用したアイスクリームの詰合せです。
素材本来の味を濃厚に感じられる配合にこだわり、なめらかな食感をしっかりと味わえる贅沢なアイスクリームです。
華やかなバニラの香りに加え、ミルクのコク深い味わいをしっかりと感じられます。
【安定剤・乳化剤・着色料不使用】
シンプルな原材料で作る、素材の風味を大切にしたアイスクリーム。
~2020年9月16日より十勝アイスクリームが北海道アイスクリームシリーズへとリニューアルしました~
■原材料:クリーム(乳製分を含む)、砂糖、脱脂濃縮乳、卵黄(卵を含む)/バニラ香料
■提供元:よつ葉乳業株式会社
よつ葉乳業と士幌町
士幌町の人口6,132人。
町内で育てられている乳牛の頭数約20,000頭。
十勝は、誰もが知る牛乳どころ。よつ葉の製品には、もちろん士幌の酪農家が搾った牛乳も使われています。

よつ葉乳業の創業者 太田寛一氏。農村ユートピアの実現に邁進した太田寛一氏は、1953~1982年の永きにわたり、士幌町農業協同組合組合長を勤め、今の士幌農業の礎を築いた人でもあります。
士幌町農業協同組合長のときに、現よつ葉乳業を設立しています。
士幌町では、その功績から名誉町民として讃えられ、町民からは「士幌三英傑」の一人として語り継がれています。士幌町を歩けば、色々なところで太田寛一氏の足跡に触れることができます。
士幌にいっぱい!太田寛一
【太田寛一記念室】
士幌町役場の前にある「農協記念館」内で、その足跡が記されています。
【士幌高原】
士幌高原には、太田寛一氏を含む士幌三英傑の銅像が並んでいます。
【道の駅ピア21しほろ】
平成29年4月にリニューアルオープンした「道の駅ピア21しほろ」
この中にも太田寛一氏が・・・
来町した際に、お探しください。
その他の【よつ葉乳業】シリーズ
-
- 蔵
- 別送
【Y01-2】よつ葉の贈りもの(バターの詰合せ)2箱セット
10,000 円
大人気★よつ葉のバターセットを2箱お送りします!
-
- 蔵
- 別送
【Y01】よつ葉の贈りもの(バターの詰合せ)
6,000 円
大人気★よつ葉のバターを2種類お届けいたします!
-
- 凍
- 別送
【Y05】よつ葉(北海道アイスクリーム)バニラ12個セット
18,000 円
北海道産★良質な乳原料を100%使用したアイスクリームの詰合せです。
-
- 蔵
- 別送
【Y07】よつ葉(パンケーキミックスと乳製品の詰合せ)
8,000 円
パンケーキミックス・クリームチーズ・チーズペースト・バターが入った嬉しいセット♪
-
- 蔵
- 別送
【Y08】よつ葉(チーズとバターの詰合せA)
10,000 円
\よつ葉のバター2種類、チーズ6種類のセットです/
-
- 蔵
- 別送
【Y09】よつ葉(チーズとバターの詰合せB)
17,000 円
\よつ葉のバター4種類、チーズ6種類、合計11点の贅沢セットです/
-
- 凍
- 別送
【Y10】よつ葉(北海道アイスクリーム)5種12個セット
18,000 円
北海道産乳原料100%使用した、5種類のよつ葉アイスが入った嬉しいセット♪
-
- 凍
- 別送
【Y11】よつ葉(北海道アイスクリーム)カップ5種9個&バー3個セ…
16,000 円
よつ葉乳業の5種類のカップアイスと、アイスバー1種類が入った贅沢なアイスセット♪
カテゴリ |
菓子
>
アイス・ヨーグルト
>
アイス
加工品等 > |
---|
士幌町について
日本有数の畑作地帯、十勝平野の北部に位置する士幌町。
見渡す限り畑、牧場、牛、そしてその間をまっすぐ伸びていく道路。
誰もがイメージする北海道の景色が広がります。
畑作・酪農・畜産が盛んで、十勝を代表する農業のまちとなっています。
平坦な土地を活用した大規模農業が行われ、特にじゃがいも・小麦の生産地としての認知度は全国区です。
酪農も盛んで、人口6,135人に対して、乳牛約20,000頭が育てられています。
肉牛の飼育頭数も、日本一を誇ります。(平成28年3月31日現在)
冬は寒いけれど雪は少なく、夏は暑いけれど湿度が低くカラッとしており、北海道らしさを存分に感じられるまちです。
【士幌町の感謝特典】
士幌町は、平成27年度から感謝特典の贈呈を始めました。
感謝特典については、士幌町で生産加工されたもの・士幌町と縁の深いものを厳選しました。
ひとつひとつに、感謝を込めてお贈りします。
ふるさと納税を通じて、農業への取り組みや生産者さんの想い、士幌の歴史を知ってもらい、少しでも身近に感じていただければ幸いです。
【ふるさと納税の使い道】
皆さまの意に少しでも沿えるよう、9つの使い道から選択できます。
使い道については、ふるさとチョイスや町HPを通じて報告させていただきます。
