
寄付金額 11,000 円 以上の寄付でもらえる
対応している決済方法
クレジットカード払い(GMOペイメントゲートウェイ)
楽天ペイ
Amazon Pay
メルペイ
PayPal
d払い
auかんたん決済
ソフトバンクまとめて支払い
ネットバンク支払い
ペイジー支払い
コンビニ支払い
郵便振替
備考:
郵便振替を希望された方は、後日振替用紙をご入力いただいた住所に送付いたします。
銀行振込
備考:
銀行振り込みを希望された方は、こちらまでお振込みをお願いします。
銀行名 北洋銀行 当麻支店
口座番号 普通 0001391
口座名 トウマチヨウカイケイカンリシヤ
この自治体の寄付に関するご注意
条件1:
条件2: 1 円単位での寄付
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄付へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄付をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄付するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄付金額が条件を満たすように変更してください。
お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
問合せ先:当麻町役場情報発信戦略課ふるさと納税推進係 0166-84-2111
土日祝、12/31~1/5は閉庁日ですのでお問合せ対応ができませんのでご了承願います。
クレジット決済・・・12/31までの決済は令和2年分の寄附になります。
銀 行 振 込・・・12/31までの振込は令和2年分の寄附になります。
郵 便 振 込・・・12/23までにお申込み頂いた方へは年内に振込用紙を送付いたします。令和2年分の寄附をご希望の方は12/31までに入金をお願いいたします。12/24以降にお申込みいただいた方へは翌年1/6以降に振込用紙をお送りさせていただきますのでご了承願います。
そ の 他 の決済・・・12/31までの決済・支払は令和2年分の寄附になります。
※申込みを令和2年中に行っても決済・振込・支払が令和3年の場合は令和3年の寄附となりますのでご注意ください。
"寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書"
12/29までの寄附については年内発送、12/30以降の寄附については1/6の発送を予定しております。ワンストップ特例申請書は1/10で提出をお願いいたします。それ以降に到着した申請書については受理できない場合がありますのでご注意ください。
年末に発送されたワンストップ特例申請書は膨大な件数が予想されるため手続き完了までに数日お時間をいただきます。お問合せいただいてもすぐに確認が取れない場合がありますのでご了承ください。受付処理後はご登録のメールアドレス宛てに手続き完了のメールをお送りいたします。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
ワンストップ特例申請書の郵送
12/29までの寄附については年内発送、12/30以降の寄附については1/6の発送を予定しております。ワンストップ特例申請書は1/10(1/10は日曜日なので1/12必着)までに提出をお願いいたします。年末に発送されたワンストップ特例申請書は膨大な件数が予想されるため手続き完了までに数日お時間をいただきます。お問合せいただいてもすぐに確認が取れない場合がありますのでご了承ください。受付処理後はご登録のメールアドレス宛てに手続き完了のメールをお送りいたします。
お礼の品について
容量 | 当麻鐘乳洞熟成酒「龍乃泉」 純米大吟醸酒720ml |
---|---|
お礼の品ID | 231216 (Amazon Alexa対応) |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 |
2020年5月から順次発送 ※ページ下記「自治体からの情報」を必ずご確認・ご了承のうえご寄附をお願いします。 |
配送 |
2020年分の予約受付を開始しました!!
全国的にもめずらしい鍾乳洞で熟成させた日本酒、純米大吟醸酒「龍乃泉(りゅうのいずみ)」
「当麻町×高砂酒造」がコラボ。北海道初、北海道指定天然記念物である当麻鐘乳洞を活用し、冬期間に洞内で熟成させる純米大吟醸酒。北海道当麻町産酒米「彗星」を使用した北の大地の日本酒となります。当麻鍾乳洞内は温度9度前後、湿度90%前後に保たれ、「まろやかな風味になる」と、日本酒の熟成に適した環境といわれています。
1億5000万年の悠久の時を刻む当麻鐘乳洞は、大地の守り神である龍が棲むところ「蟠龍伝説」が伝わる場所。神秘のエネルギーが込められた特別なお酒が「龍乃泉」です。
★2020年分は限定100本となりますのでお見逃しなく★
当麻鐘乳洞熟成 純米大吟醸酒「龍乃泉」 【数量限定】
北海道初、北海道指定天然記念物である当麻鐘乳洞を活用し、冬期間に洞内で熟成させる純米大吟醸酒。北海道産酒米「彗星」を使用した北の大地の日本酒となります。
当麻町とタッグを組み、酒づくりを担うのは、北海道大雪山の雪清水でこだわりの酒を育む創業百余年の酒蔵「高砂酒造株式会社」(当麻町隣まち旭川市)。洞内は温度9℃前後、湿度90%前後に保たれ「味がまろやかになる」と、日本酒の熟成に適した環境です。
自然が織りなす鍾乳石の造形美、当麻鐘乳洞。大地の守り神である龍が棲むところとして「蟠龍伝説」の物語もうまれた場でもあります。
1億5000万年の悠久の時を刻む洞内で熟成される日本酒。神秘のエネルギーが込められた特別なお酒が「龍乃泉」です。


北海道「初」 北海道指定天然記念物での熟成日本酒誕生へ
2016年3月2日 私たちは雪深い当麻鐘乳洞へ向かった
当麻町でしか造り得ない特別な日本酒の可能性を信じて
2016年4月18日 試験熟成を経て試飲した日本酒
「味はまろやか。良い酒になる」杜氏から笑みがこぼれた


創業百余年の酒蔵「高砂酒造」
創業百余年の酒蔵「高砂酒造」

ここでしか造れない地酒を醸すこと。人の手で良質な酒を造り誠実に商うこと。
それが高砂酒造の基本姿勢。明治32年から今日まで守り育み続けてきた誇りとこだわりは、これからも決して変わることはありません。
水と、米と、人の手と、知恵そして歴史。高砂酒造の酒には、ストーリーが詰まっています。


北海道大雪山の雪清水でこだわりの酒造り
北海道中央部にそびえる大雪山。2,000m級の雄大な山々、田園の景色が一面に広がり、当麻町や旭川市をはじめ稲作などの農業が盛んな地域です。
日本酒づくりに極めて重要な要素、仕込み水。高砂酒造が仕込み水として使うのは、長い年月をかけ大雪山の大自然が蓄えた雪解け水です。
水道水は「軟水」ですが、高砂酒造の仕込み水は適度にミネラル分が含まれている「中軟水」。とても飲みやすい水です。
高砂酒造の日本酒の味わいは、大雪山の恵みである大地の雪清水から誕生するといっても過言ではないもの。酒蔵にとって、とても大切なものです。

当麻鐘乳洞熟成酒「龍乃泉」特別な酒造り

大多数の一般的な酒の場合、上槽から出荷までの間に火入れという加熱殺菌を2度ほど行います。これに対して当麻鐘乳洞熟成酒「龍乃泉」では生貯蔵酒というタイプであり、火入れを行わずに生酒のまま貯蔵(「龍乃泉」は当麻鐘乳洞内で貯蔵)し、瓶詰時のみ火入れ(低温殺菌)を1度だけ行う清酒となります。杜氏や蔵人の言葉では「先生」(さきなま)、「生貯」(なまちょ)などと言われており、しぼりたてのフレッシュな風味が特徴と言われます。
当麻鐘乳洞熟成酒「龍乃泉」では、さらに、一般的な熱交換器を通した後に瓶詰する方法ではなく、瓶詰した状態での火入れを自動化した機械「パストライザー」により製造。原理は、瓶詰状態で当麻鐘乳洞内にて熟成が進んだ酒をベルトコンベヤーで移動させながら瓶に直接シャワーを浴びせるもので、徐々に温度を上げ70度に達するまでシャワーを浴びせ熱殺菌した後、徐々に温度を下げ最終的には20度まで下げるもの。従来は65度ほどに熱した酒を瓶に充填し、キャップをした後、自然冷却していたため、香気成分が揮発し味の熟成が進んでしまいましたが、火入れ後の酒が瓶詰状態のため外気と触れないことで、酒の香味成分の散逸を最小限にとどめ酒質を壊さず、ぐっと酒のうまみが引き出された状態でお手元にお届けすることが可能となります。
「杜氏 × 当麻鐘乳洞」オンリーワンの酒造り


道内酒造メーカーの中で、屈指の特定名称酒比率を誇る髙砂酒造。
それは、自分たちの目と手が完全に届く小規模な酒蔵で、個性とこだわりを大切にした良質な酒を造り続ける姿勢のあらわれです。
満足しない。妥協しない。酒造りに終わりはない。
そこには髙砂酒造 森本杜氏のひたむきな熱い想いがあります。
髙砂酒造 森本杜氏
当麻鐘乳洞熟成酒「龍乃泉」新酒造りにかける想いを語る
「酒米に選ぶのは北海道産酒造好適米〝彗星〟。自分のなかでイメージはすでにできている。当麻鐘乳洞での熟成により醸し出される香りと味。当麻鐘乳洞熟成酒ならではの酵母を選定し、高砂酒造という酒蔵のスタイルを、そして、自分がもてる経験と力を新酒造りにそそぎたい。当麻鐘乳洞熟成酒「龍乃泉」という酒、高砂の中でも非常にグレードの高い純米大吟醸酒になる」
当麻産酒米「彗星」を使用



「龍乃泉」に使用される酒米“彗星”は当麻で作られています。栽培を担うのは町内の米農家である長谷川新さん。
年間の食用米出荷量が約180トンという大規模稲作農家の長谷川さん。「自分が本当に飲んでみたいお酒を目指して栽培しました」というこだわりの味が「龍乃泉」の芳醇な味わいを作り出します。
膝の高さまで積もる雪。過酷な条件の下、鍾乳洞への搬入作業は行われます
まだ辺りの景色が雪に覆い被さっている2月末から3月上旬。“春の嵐”が吹きすさみ、体感温度もかなり低い中、「龍乃泉」の当麻鐘乳洞への搬入作業は行われます。作業を行うのは町内外から集まったボランティアのみなさん。約1000本を優に超えるお酒をバケツリレー方式で洞内へ搬入。非常に体力の使う作業ですが、みなさん笑顔と明るいかけ声でこなします。


2017.3.5北海道新聞朝刊
約1カ月半の熟成を終え、いよいよ搬出
洞内で、約1カ月半熟成させた後、4月末に搬出。
搬入と同じくボランティアの皆さんの手により、「龍乃泉」は大事に大事に搬出されます。
高砂酒造で火入れがされた後、みなさんの元に届けられます。


2017.4.24北海道新聞朝刊
未来を担う子どもたちへ「食育・木育・花育」活動推進
北海道の中央部に位置する小さなまち 当麻町
「食育・木育・花育」 まちづくりの3つの理念
「食」という大切な命をいただき、
風雪に耐え育った「木」を活用し、
可憐に咲き誇る「花」に癒される当麻町。
未来を担う子どもたちと共に、
命の尊さをもう一度見つめなおし、
当麻町ならではの豊かな心を育んでいきます。
みなさんから頂いた寄附金は当麻町が進める「食育 木育 花育」、子どもの育成支援などに活用させていただきます
お礼の品感想
今年の出来は
ぽんさんさん|男性|60代
投稿日:2020年10月5日 13:14
品名:当麻鐘乳洞熟成酒「龍乃泉」
- おいしい
- 大満足
- リピートしたい
去年は、道の駅に何回も足を運んで、購入しましたが、今年はなかなかなので、お願いしました。これから飲むのが楽しみです。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- こだわりがあるから
飲みやすい
ねこ5656さん|男性|30代
投稿日:2020年10月1日 14:51
品名:当麻鐘乳洞熟成酒「龍乃泉」
- おいしい
- 応援したい
- 行きたい
なかなか行けない状況なので、応援の意味も込めて選びました。
どんな味かと気になりましたが、純粋に飲みやすく一晩でなくなりました。
あまり辛くないので日本酒初心者の方にもおすすめです。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- その地域を応援したいから
対応している決済方法
クレジットカード払い(GMOペイメントゲートウェイ)
楽天ペイ
Amazon Pay
メルペイ
PayPal
d払い
auかんたん決済
ソフトバンクまとめて支払い
ネットバンク支払い
ペイジー支払い
コンビニ支払い
郵便振替
備考:
郵便振替を希望された方は、後日振替用紙をご入力いただいた住所に送付いたします。
銀行振込
備考:
銀行振り込みを希望された方は、こちらまでお振込みをお願いします。
銀行名 北洋銀行 当麻支店
口座番号 普通 0001391
口座名 トウマチヨウカイケイカンリシヤ
この自治体の寄付に関するご注意
条件1:
条件2: 1 円単位での寄付
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄付へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄付をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄付するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄付金額が条件を満たすように変更してください。
お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
問合せ先:当麻町役場情報発信戦略課ふるさと納税推進係 0166-84-2111
土日祝、12/31~1/5は閉庁日ですのでお問合せ対応ができませんのでご了承願います。
クレジット決済・・・12/31までの決済は令和2年分の寄附になります。
銀 行 振 込・・・12/31までの振込は令和2年分の寄附になります。
郵 便 振 込・・・12/23までにお申込み頂いた方へは年内に振込用紙を送付いたします。令和2年分の寄附をご希望の方は12/31までに入金をお願いいたします。12/24以降にお申込みいただいた方へは翌年1/6以降に振込用紙をお送りさせていただきますのでご了承願います。
そ の 他 の決済・・・12/31までの決済・支払は令和2年分の寄附になります。
※申込みを令和2年中に行っても決済・振込・支払が令和3年の場合は令和3年の寄附となりますのでご注意ください。
"寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書"
12/29までの寄附については年内発送、12/30以降の寄附については1/6の発送を予定しております。ワンストップ特例申請書は1/10で提出をお願いいたします。それ以降に到着した申請書については受理できない場合がありますのでご注意ください。
年末に発送されたワンストップ特例申請書は膨大な件数が予想されるため手続き完了までに数日お時間をいただきます。お問合せいただいてもすぐに確認が取れない場合がありますのでご了承ください。受付処理後はご登録のメールアドレス宛てに手続き完了のメールをお送りいたします。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
ワンストップ特例申請書の郵送
12/29までの寄附については年内発送、12/30以降の寄附については1/6の発送を予定しております。ワンストップ特例申請書は1/10(1/10は日曜日なので1/12必着)までに提出をお願いいたします。年末に発送されたワンストップ特例申請書は膨大な件数が予想されるため手続き完了までに数日お時間をいただきます。お問合せいただいてもすぐに確認が取れない場合がありますのでご了承ください。受付処理後はご登録のメールアドレス宛てに手続き完了のメールをお送りいたします。
カテゴリ |
お酒
>
日本酒
>
純米大吟醸酒
|
---|
自治体からの情報
※下記を必ずお読みいただき御寄付をお願いいたします※

この度は北海道当麻町へのふるさと納税のご検討誠にありがとうございます。
当麻町では、御寄付をいただいた皆様へささやかではございますが、返礼品をお送りさせていただいております。
なお、下記をご了承のうえ御寄付をお願いいたします。
・いかなる理由でもご入金後の返金はお受けできませんのでご了承ください。
・返礼品が届きましたら必ず返礼品の状態確認をお願いいたします。万が一不良等があった場合は到着から2日以内(土日祝除く)に必ずご連絡ください。それ以降にご連絡をいただいても対応いたしかねます。
・返礼品の日付・時間・曜日指定は承れません。
・返礼品を出来る限り早く送ってほしい、〇月の後半に送ってほしい等の対応はいたしかねます。
・返礼品発送時期を遅らせてほしい場合は事前に問い合わせのうえ寄附をお願いいたします。寄附後に問い合わせいただいても対応いたしかねます。
・長期不在等の理由によりお送りした返礼品が戻ってきてしまった場合は、再発送はできません。
・返礼品発送日の事前連絡等は行っておりませんので予めご了承いただきますようお願いいたします。
・決済完了の通知は寄附金受領証明書の発行をもって通知としております。(発行までは半月前後お時間をいただいております。)
・返礼品と寄附金受領証明書は別々で発送いたします。
・ワンストップ特例申請を希望の方は寄附金受領証明書と一緒にお送りいたします。
・ワンストップ特例申請書の返信用の封筒は同封しておりません。
・ワンストップ特例申請書受理後は受付完了のメールをお送りいたします。
・写真はイメージです。
・返礼品の発送時期は目安です。
・その他ご不明な点がございましたら、事前にお問合せください。
当麻町について
北海道のほぼ中心に位置する当麻町。農業を基幹産業とし、移りゆく季節を感じられる自然豊かな場所です。
そんな当麻町はいま「当麻町だからこそできる」まちづくりに取り組んでいます。それが「食育」「木育」「花育」の三育によるまちづくりです。
食育・・・町の中心地に位置する「田んぼの学校」1.9ヘクタールの田んぼは、「いのちへの感謝」を学ぶ場です。学校給食としてまかなわれる1年分の米の田植えや稲刈りは、子供たち自身が行います。自分たちで行うからこそ「いただきます」「ごちそうさま」の本当の意味を知ることができるのです。
木育・・・豊かな木々が生い茂る当麻町。当麻町の子供たちは幼いころから「木遊館」や「くるみなの散歩道」で、自然の樹木に触れ合いながら育ちます。木を身近に感じることができる環境だからこそ、人と木や森との関わりを考えられる豊かな心が育まれます。
花育・・・季節を通して100種類以上の花が咲き誇る「くるみなの庭」。体験・参加型のこの庭では、子供たちは五感すべてを使って草花を楽しみます。子どもの目線にたった庭での時間は、かけがえのない思い出となります。
「食育・木育・花育」によって育まれるのは、自然に対する感謝の心。自然が身近にある当麻町だからこそできる新たなまちづくりです。
~全部ある当麻町~
自然の中で暮らしたい!
新しいことに挑戦したい!
いい環境の中で子育てしたい!
家族の時間を大切にしたい!
小さな町だからこそ、そこに暮らす人々、そこに訪れる人々のたくさんの「したい!」を応援したいと考えています。そうして考えていくと導かれる答えが、
「あれ?当麻町なら・・・全部できる?」
当麻町で起業者が増えているのもこういった理由から。決して都会のような「便利」な町ではないかもしれないけれど、どこか心があたたかくなるような「居心地のよさ」が当麻町にはあります。
ふるさと納税による寄附は、こうしたまちづくりの柱となる事業に活用させていただいています。今後も当麻町が進めるまちづくりに、応援のほどよろしくお願いいたします。
