北海道 登別市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
のぼりべつ温泉感謝券3,000円分 チケット 温泉利用券 温泉券 のぼりべつ温泉感謝券 3,000円 日本の名湯 登別温泉 カルルス温泉 ホテル登別国際観光 コンベンション協会 温泉旅館 温泉宿 温泉旅館 ホテル 温泉ホテル ふるさと納税 北海道 登別市
お礼の品について
容量 | のぼりべつ温泉感謝券1,000円×3枚、登別観光案内パンフレット |
---|---|
消費期限 | 発行日から1年間有効 |
事業者 | 一般社団法人 登別国際観光コンベンション協会 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5349492 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年受付 |
発送期日 | 順次発送 |
配送 |
|
「日本の名湯」登別温泉・カルルス温泉のホテル・旅館に宿泊する際に使用できる温泉感謝券です。
登別国際観光コンベンション協会に加盟している宿泊施設にてご利用頂けます。
宿泊代や施設内売店、日帰り入浴などでもご利用頂けます。
【ご利用可能な施設 一覧】
ホテルゆもと登別 登別石水亭 第一滝本館 登別温泉郷 滝乃家 登別グランドホテル 花鐘亭はなや 望楼NOGUCHI登別 ホテルまほろば 滝乃家別館 玉乃湯 登別万世閣 御やど清水屋 旅亭 花ゆら 湯元オロフレ荘 滝本イン 森の湯山静館 名湯の宿 パークホテル雅亭 鈴木旅館 旅荘いずみヴィラ
※のぼりべつ温泉感謝券は、総務省告示の地場産品基準に該当する商品またはサービスにのみ利用することができます。
地場産品基準に該当しない商品またはサービスには感謝券のご利用はできません。
感謝券のご利用の際は、各施設にご利用可能な商品またはサービスをご確認の上
ご利用ください。
【取扱施設での利用例】
宿泊施設:宿泊・飲食・館内サービス料金⇒可、地場産品ではないお土産⇒不可
関連キーワード
長期のお休みに ゴールデンウィーク 夏休み 春休み 冬休み 旅行 旅行券 観光 ギフト券 トラベルクーポン 旅行クーポン 宿泊券 温泉旅館 温泉宿 日帰り 日帰り温泉 日帰り旅行 宿泊 登別温泉 カルルス温泉 ホテル 温泉ホテル チケット 温泉利用券 温泉券 のぼりべつ温泉感謝券 3,000円 日本の名湯 ホテル登別 国際観光 コンベンション協会 ふるさと納税 北海道 登別市
※画像はイメージです。
※有効期限:発行日から1年間
※温泉感謝券の利用合計額が利用料金を上回る場合でも、差額の返金はできません。
※払い戻し、換金、転売、譲渡はできません。
※ご利用の際は温泉感謝券に記載された注意書きをご覧ください。
※入湯税については、感謝券での支払はできかねますので、あらかじめご了承願います。
事業者:一般社団法人 登別国際観光コンベンション協会
こだわりポイントをご紹介
北海道の南にある、全国でも有数の温泉地、登別温泉・カルルス温泉。
その豊富な湯量もさることながら、実は10種類もの泉質の温泉が湧き出ていることでも有名。
一気にたくさんの泉質のお湯に浸かることができる温泉地はそう多くはありませんので、登別温泉・カルルス温泉を心ゆくまでお楽しみください。
わたしたちがご案内します
登別市PRキャラクター 登夢くん
こんなところで作っています
日和山の噴火活動によってできた直径約450m、面積約11haの爆裂火口跡「登別地獄谷」。谷に沿って数多くの湧出口や噴気孔があり、泡を立てて煮えたぎる風景が「鬼の棲む地獄」の由来となりました。ここから多種類の温泉が1日1万tも湧出し、温泉街のホテルや旅館に給湯されてます。
カルルス温泉は、登別温泉から8km離れたところにある小さな温泉郷、昔から薬湯として知られ、国民保養温泉地にも指定されています。
わたしたちが歩んできた道
1845年頃 北海道の名付け親でもあった探検家「松浦武四郎」が初めて登別温泉に立ち寄る
1858年 「湯治の祖」と呼ばれる滝本金蔵が私費で「第一滝本館」の前身となる温泉宿を建て、登別温泉を開湯、現在の基礎を築く
1886年 室蘭郡役所の書記を勤めていた日野愛憙がカルルス温泉の源泉を発見
1897年 日野愛憙の養子・日野久橘が再び温泉を発見し道路を整備
1899年 カルルス温泉を開湯
わたしたちの想い
登別温泉へお越しの方に楽しんでいただけるよう、夏期には夜間イベント「地獄の谷の鬼花火」を開催しているほか、安心して地獄谷散策や足湯散策を楽しんでいただけるよう環境整備を行っておりますので、皆様のお越しを心からお待ちしております。
※鬼花火 例年6月~7月開催
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
登別温泉にまた行きたいといったお声をたくさんいただいており大変嬉しく思っておりますので、これからも変わらぬ応援をどうぞよろしくお願いいたします。
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
温泉・サウナ・スパ利用券
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- ic-0411
- 地場産品に該当する理由
当該地方団体の区域内において提供される役務その他これに準ずるものであって、当該役務の主要な部分が当該地方団体に相当程度関連性のあるものであるため(告示第5条第7号に該当)
自治体からの情報
~お礼の品の選択方法・手配について~ ※必ずご覧ください。
ふるさと納税(寄附)をされた方に対し、心ばかりのお礼として当市の特産品を進呈しています。
【対象となるのは】市外在住の方で、1回2,000円以上ふるさと納税(寄附)をされた方が対象となります。
お礼の品コースの合計金額が寄附金額の範囲内であれば、複数のお礼の品コースから組み合わせることができます。
(例)寄附金額5,000円以上で…お礼の品5,000円コース×1つ
寄附金額50,000円以上で…20,000円コース×2つ+10,000円コース×1つ
寄附金額100,000円以上で…20,000円コース×3つ +10,000円コース×3つ+5,000円コース×2つ など
●お届けの日時指定はお受けしておりません。
●長期不在のご予定や配送曜日希望等があれば要望欄にご記入ください。
尚、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。あらかじめご了承くださいませ。
●のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
●お申し込み後のお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
●ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
●メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
●色調が実物と異なる場合があります。
●写真はイメージです。小物類は商品に含まれません。
●お申込から返礼品のお届けまでの間に、お送り先の住所、電話番号が変更となる場合は必ずご連絡を頂けますようお願い申し上げます。
お送り先の住所変更のご連絡がなった場合の返礼品の再送はできません。
また、住所変更等の申し出がない場合の転送に発生する費用は、寄附者様のご負担となりますのであらかじめご了承願います。
■個人情報の取り扱いについて
お寄せいただいた個人情報は、寄附金の受付及び入金に係る確認・連絡等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。
また、お礼の品の確認及び送付等を行うため「申込者情報」及び「寄附情報」等を本事業を連携して実施する委託会社に通知します。
■お礼の品について
同一自治体内在住者及び個人の方以外(法人等)につきましてはお礼の品は発送されません。あらかじめご了承ください。
■寄附金受領証明書について
寄附金受領証明書は「申込者情報」の氏名・住所で発行します。尚、寄附金受領証明書の再発行は対応できかねますのでご注意ください。
※寄附金税額控除に係る申告特例申請書(ワンストップ特例申請書)は、申し込み時フォームで「送付を希望する」を選択された方に、寄附金受領証明書と一緒に郵送いたします。
お問合せは、下記までお願いいたします。
================================
登別市ふるさと納税コールセンター
TEL:050-3090-1334 FAX:092-406-6746
メールアドレス:h.noboribetsu@do-furusato.jp
営業時間:9:00~17:15(土日祝・年末年始休み)
================================
登別市について
北海道登別市は、北海道の南西部に位置しており、広大な太平洋に面し、豊かな自然環境と多種多量の温泉に恵まれ、毎年、国内外から400万人を超える観光客が訪れる日本有数の観光都市です。
その名を耳にしたことがある方も多いと思いますが、“登別温泉”はその泉質の種類の豊富さから「温泉のデパート」と呼ばれています。
本市では、この恵まれた自然や温泉などの資源をまちづくりに活かすと共に、「市民と行政による協働のまちづくり」を基本に、市民と行政が共に汗を流し、互いに喜びを分かち合える、
個性豊かで魅力あるまちづくりに取り組んでいます。
ぜひ、登別市を応援してください!!
北海道 登別市