さくらんぼのおいしさをそのままギュッと閉じ込めました
冷凍さくらんぼミックス(160g×6パック)樹上で完熟したさくらんぼを急速冷凍することで、新鮮さをそのままに美味しさをギュッと閉じ込めました。
大橋さくらんぼ園で栽培している50種類以上のさくらんぼの中から厳選した品種をお届けいたします。
様々な品種がありますので、色々な味が楽しめます。
そのまま食べても美味しいですが、トッピングなどにもご利用いただけます。
冷凍しているので夏の時期だけでなく『いつでも食べられるデザート』としてお勧めです。お子様にも大変人気です。
●(有)大橋さくらんぼ園
●℡0124-23-0654
●URL:http://www.oh-cherry.com
大橋さくらんぼ園のこだわり

こだわり1:生き物すべてにある感情を
さくらんぼの木がすくすくと健康に育つよう当園では穏やかな音楽をさくらんぼの木に聞かせています。
こだわり2:採れた物を返してあげる
さくらんぼの実を発酵させ果実酵素を作り、葉面に散布することでさくらんぼの木の自然治癒力を高めています。
こだわり3:木酢で豊富な微量要素
冬の間に炭焼きをし、炭から採れた木酢を木に与えることにより不足がちな微量要素を与えています。また木酢には害虫の忌避作用もあります。
こだわり4:草刈の徹底
草刈を徹底し地面の風通しを常によくすることで、さくらんぼ畑に害虫を極力寄せつけないように努めています。
こだわり5:ミネラル豊富な海洋深層水
栄養素をバランスよく取り入れることで作物は元気に育ち病気や虫におかされにくくなります。
海底から採取した深層水は不足しがちなミネラルが豊富に含まれています。
こだわり6:土着菌の利用
私達は幾千年も前から北海道芦別に住み着いている有用な土着菌を培養し有害なウイルスや菌からさくらんぼを守るよう努めています。
こだわり7:『黄金の生きた土作り』で酸素で元気に
さくらんぼの木は酸素を膨大に必要とする樹木です。
収穫が終わってから雪が降り始めるまで、土の中に酸素を送り込む作業をしています。
こだわり8:無科学肥料
化学肥料がすべて悪いとは言いませんが、約40年前からの私達のこだわりの1つが、この有機肥料のみの栽培方法です。
こだわり9:安心・安全な永続的農法を
薬の使用を最小限に抑えながら病害虫からさくらんぼを守り、皆様に安心してさくらんぼ狩りをしていただけるようよう上記以外にも様々な取り組みをしています。
■アビオン農法 ■漢方薬散布 ■アミノ酸エキス散布 ■納豆菌散布 ■ハーブの栽植

黄金の生きた土づくり・・・おいしく安全なさくらんぼ
美味しくてしかも安全な食べ物をだれもが望んでいます。
しかしその「安全な物を安心して食べたい」という、とてもシンプルなことが今の社会では難しいことだと感じてしまうのはどうしてでしょうか?
私達が栽培しているさくらんぼは、畑で直接お客様が召し上がることになりますので、長年安全性について追求してきました。
大橋さくらんぼ園が伝えたいメッセージ

私たち大橋さくらんぼ園は、なにより『木が健康でなければ!』と考えています。
健康な木に安全で美味しい実がなると考える私たちは「土づくり」にこだわり続けてきました。
全部の畑を34区画に分け、土中のミネラルバランスの分析して過不足を調整し、このミネラル分を整えることで微生物や有用な土中の生物が樹木のために活発に活動してくれます。
木が活性化されるため、ミネラル豊富なさくらんぼになるのです。
また、どんな樹木も根から養分だけでなく酸素も吸っています。
酸素が土中に少なければその木は病弱になってしまいます。
果樹の中でも、特にさくらんぼの木はこの酸素を膨大に必要とする樹木です。
さらに、有用な土の中にいる微生物も酸素がなければ活発に活動してはくれません。
大橋さくらんぼ園では収穫が終わってから雪が降り始めるまで、土の中に酸素を送り込む作業をしています。
冬の間は炭焼きの小屋を建て3~4ヶ月間籾殻で炭を作っています。
炭は畑に入れると有害な物質を吸着し土中の酸素を豊富にし、そして有用な微生物も増やす働きをします。
炭からとれた副産物である木酢は樹木に活力を与え自然治癒力を増進させます。
そして私達は化学肥料を使わず堆肥と有機質肥料で40年以上栽培してきました。
決して金銭的に化学肥料から比べると安い物ではありませんが、その中に含まれている豊富なミネラル分が安全で美味しいだけでなく健康な実を作るのだと考えています。
永続的な農業を可能にする『黄金の生きた土づくり』にこだわり続け樹木の健康を常に考えることが安全で美味しいさくらんぼを作る基本と考え、これからもさまざまなとり組みをすすめていきます。
大橋さくらんぼ園の受賞歴
■さくらんぼ
【農林水産大臣賞】
第7回全国果樹技術・経営コンクールで、最高賞の「農林水産大臣賞」をいただくことができました。
生産技術と経営の両面に優れた果樹農家をたたえるためのこのコンクールで、道内の果樹農家としては初めての受賞となりました。
この賞をいただいたことを機に、これからも皆様に喜んでいただけるさくらんぼ園を目指し、精進してまいります。
■さくらんぼジャム
1988年 第1回地場農産品コンクール 【アイデア賞】受賞
2013年 『世界に通用する究極のお土産』115の商品の中に入選【観光庁主催】
2013年 国内航空会社の国際線機内食として提供
2014年 『北のブランド2014』に認定【札幌商工会議所】
■さくらんぼ酢
2013年 国内航空会社の国際線ラウンジと機内食にて提供
お礼の品感想
子供が大喜び
ノソノソさん|男性|40代
投稿日:2021年4月9日 21:43
品名:冷凍さくらんぼミックス(160g×6パック)
- おいしい
- リピートしたい
6パックに分かれていたので、子供たちが毎日喜んで1パックずつ食べました。ちょうだいと言ってもくれず、大人の口にはほとんど入りませんでした。
また暖かくなったらリピートしてみようと思っています。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
子供が大好きです!!!(リピートします)
hiroshiさん|男性|50代
投稿日:2020年1月23日 09:37
品名:冷凍さくらんぼミックス(160g×6パック)
- おいしい
4回目の注文です。
子供2人が毎日2粒づつ食べています。
とても自然な味で、我が家の冷凍庫に欠かせない物になっています。
1回の注文で2ヶ月程もつ計算ですかね。
飽きるまでは注文し続ける事になりそうです。
このお礼の品を選んだ理由
- -
カテゴリ |
果物類
>
びわ・さくらんぼ
>
さくらんぼ
菓子 > アイス・ヨーグルト > |
---|
芦別市について
芦別市は、全国の都市部の中でも広大な面積(865.04k㎡)を持ち、その約88%が森林です。
その美しい自然と澄みきった空、降るように美しい星がまたたく夜空といった自然環境を生かし、星の持つ無限の愛とロマンに着目した観光のまちづくりを目指し、昭和59年12月1日に「星の降る里」を宣言しました。
「星の降る里」の持つ意味・・・星が降るように美しいまち・心のふる里(故郷)
また、昭和62年8月に行われた「全国星空の街・あおぞらの街コンテスト」では、環境省(当時環境庁)から「星空の街」に認定(昭和63年1月30日)されました。
今では、「星の降る里」のキャッチフレーズは、観光の枠を越えさまざまな場面で用いられ、実質ともに芦別市のイメージとして広く浸透しています。
