【年末年始の重要なお知らせ】年内の寄付申し込み期限・ワンストップ特例制度の申請期限・よくある質問
いつもふるさとチョイスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
年内の寄付申込期限やワンストップ特例制度など、年末年始に必要なお手続きについてお知らせいたします。
年内の寄付申し込み期限は12月31日23:59まで
2024年の寄付は12月31日23:59までに決済完了が必要です。12月31日23:59に支払い手続きをされても、支払いの完了が1月1日0:00を過ぎると翌年の寄付となる場合があります。
コンビニ支払いや郵便振替・銀行振込など、オフライン決済の場合も12月31日23:59迄に決済を完了していただく必要があります。のでお気をつけください。
12月31日はアクセスが集中するため、お申し込みや決済ができない場合があります。そのため、余裕をもったお手続きをお願いいたします。
ワンストップ特例制度の申請方法・申請期限について
ワンストップ特例制度とは、条件を満たしていれば、ふるさと納税をした後に確定申告をしなくても寄付金控除が受けられる便利な仕組みです。「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」と「申請書以外の必要書類」を寄付先自治体までお送りください。
オンラインでのワンストップ特例申請方法について
多くの自治体ではワンストップ特例申請のお手続きをオンラインで行えます。
※対象自治体や申請方法については、以下「オンラインで申請できる自治体を確認する」よりご確認ください。
※寄付先の自治体によってご利用できるサービスが異なります。
【重要】ワンストップ特例制度の申請期限は2025年1月10日まで
ワンストップ特例制度の申請期限は、寄付申し込み自治体に2025年1月10日(金)必着となります。
※自治体によって申請書の送付を行っていない場合があります。お手元に自治体から申請書が届いていない場合は、以下リンクよりご自身でダウンロードして寄付先自治体へご郵送をお願いいたします。
※ワンストップ特例制度の申請期限に間に合わない場合は、確定申告を行っていただくことになりますのでご注意ください。
【注意事項】以下の条件に当てはまる場合はワンストップ特例制度は利用できません
以下の条件に当てはまる場合は確定申告が必要となります(ワンストップ特例制度は利用できません)。
・年内の寄付先が6自治体以上の場合
・個人事業主の方や年収2,000万円を超える方、医療費控除を受けられる方など、確定申告をする必要がある場合
ワンストップ特例制度から確定申告へ切り替えたい場合
確定申告をおこなっていただくと、すでに申請していたワンストップ申請はすべて無効となります。そのため、取り消し手続きや申請先の自治体へのご連絡は不要です。
ただし、既にワンストップ特例で申請済みの寄付も未申請の寄付も全て確定申告でふるさと納税の控除手続きが必要です。
寄付申し込みについてよくある質問
自治体発行の寄付金受領証明書の郵送時期について
自治体で入金確認後、受領証の発行手続きを行いお礼状と共に郵送されます(お礼の品とは別で届きます)。
早ければ、お申し込みから1週間程度で送付されます。ただし、自治体により一定期間ごとにまとめて郵送する場合もあるため、1ヶ月半程度かかることもあります。
お届け時期詳細は、各自治体へお問い合わせをお願いいたします。
※受領証の発行を外部委託している場合は申込完了メールに別途連絡先が記載されていることもありますのでご確認くださいませ。
ふるさと納税に関する詐欺サイトにご注意ください
詐欺サイト(偽サイト)とは公式サイトの実際の画像やテキストを不正に使用し、本物のページを装ったサイトのことです。このような公式ではないサイトは、 個人情報やクレジットカード情報の漏洩 に繋がり、非常に危険です。また、PCがウイルスに感染し、個人情報の漏洩に繋がるリスクがあるため、表示しないようご注意ください。
偽サイトの被害に合わないよう、ふるさとチョイス公式サイトをブックマークしてご利用ください。
▼ふるさとチョイス公式サイトURL
万が一、偽・詐欺サイトにアクセスしてログインしてしまった場合は、上記URLのふるさとチョイスにアクセスして、ID・パスワードの変更をお願いいたします。また、偽・詐欺サイトでクレジットカードを登録してしまった場合は、クレジットカード情報の削除、またはクレジットカード自体の停止・変更のご検討をお願いいたします。
本件につきまして、不明なことがありましたら以下よりお問い合わせください。