はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
応援メッセージ
寄付者の皆様からお寄せ頂いたメッセージをご紹介させていただきます。
自治体への応援メッセージ
-
地震が早く収束することを願っています。
2025/07/18(金) 08:31
-
頑張ってください
2025/07/18(金) 06:08
-
仙台で生まれ18年間過ごしました。子供の頃毎年見た七夕は忘れられないこころの原風景です。今年は晴れるといいですね
2025/07/18(金) 02:48
-
一日も早い復興を応援しています!
2025/07/18(金) 00:02
-
毎年寄付を行っています。
進捗が定期的に送られてくるので信頼感もありますし、進捗をうれしくも感じています。2025/07/17(木) 23:35
-
尾鷲市の魅力をどんどん発信していってください。
2025/07/17(木) 21:50
-
美味しい梨がいつまでも育つ環境を維持するように頑張ってください。
よろしくお願いします。2025/07/17(木) 20:18
-
ふるさと納税は魅力のある返礼品が決め手だと思ぃす。次世代の育成に使っていただければと思います。
2025/07/17(木) 19:12
-
頑張ってください
2025/07/17(木) 18:52
-
ご発展をお祈りします。
2025/07/17(木) 15:20
災害支援への応援メッセージ
-
地震が早く収束することを願っています。
2025/07/18(金) 08:31
-
地震が長引き、お疲れのことと思います。
早く落ち着いた生活に戻ることができますようお祈りします。2025/07/17(木) 05:47
-
住み慣れた故郷の島に早く戻れるよう祈っています。頑張ってください。
2025/07/16(水) 15:54
-
何よりもあなたとあなたの大事な人達の命を最優先にしてくださいね。
2025/07/16(水) 15:24
-
一刻も早い終息を願っております。
2025/07/16(水) 10:52
-
早く日常に戻れることを心よりお祈りしております。
2025/07/16(水) 09:01
-
家畜の移送など困っている方のお役に立てますよう
2025/07/16(水) 07:30
-
落ち着いて眠れない日々が続いていると思いますが、無理せず頑張ってください。あと、大変な時なので、遠慮なく周りに頼ってくださいね。
2025/07/15(火) 23:53
-
1日でも早く、安心して生活できますように。
2025/07/15(火) 22:23
-
10年前に悪石島に住んでいました。島民の方々にはたくさん助けていただきました。早く、地震が落ち着き、みなさんが心穏やかに生活できる日がくるのを願っています。
2025/07/15(火) 20:00
GCFへの応援メッセージ
-
仙台で生まれ18年間過ごしました。子供の頃毎年見た七夕は忘れられないこころの原風景です。今年は晴れるといいですね
2025/07/18(金) 02:48
-
毎年寄付を行っています。
進捗が定期的に送られてくるので信頼感もありますし、進捗をうれしくも感じています。2025/07/17(木) 23:35
-
1日も早い実現を期待しています
2025/07/16(水) 07:53
-
沼田まつり応援してます
2025/07/15(火) 22:50
-
沼田まつりを続けてください
2025/07/15(火) 22:39
-
いつも応募しています。
生まれ育った東温市!2025/07/15(火) 21:40
-
羽生結弦様の願いだった、つうねん利用できるリンクができて良かったです。仙台市の皆さんのおうえんと、ご決断に心より御礼申し上げます。心ばかりの額ですが、寄付させて下さい。
2025/07/15(火) 11:24
-
いつも応援しています。頑張ってください。
2025/07/13(日) 16:56
-
国宝上杉本洛中洛外図屏風がこれからの世代にも伝わってゆけるよう、修理が万全となりますように。
2025/07/12(土) 07:41
-
一人でも多くの子供たちに明るい未来を
2025/07/11(金) 16:29