子どもがワクワクするような遊具を設置したい!ーこどもの遊び場整備事業ー

カテゴリー:子ども・教育 

main_img

寄付金額 50,000

1.6%

目標金額:3,000,000

達成率
1.6%
支援人数
3
終了まで
79
/ 90

大阪府枚方市(おおさかふ ひらかたし)

寄付募集期間:2025年10月23日~2026年1月20日(90日間)

大阪府枚方市

プロジェクトオーナー

子どもの遊び場を充実させるため、公園に子どもがワクワクするような遊具や休憩施設等を設置し、子育て世帯が楽しく、安全に過ごせる空間づくりを進めています。
アンケートの結果から利用者のニーズが高い、「遊具の設置」、「トイレの改修」、「屋根の設置」などを実施していく予定です。
今年度は市内の公園に設置する「大型複合遊具」の設置費用の一部に充てるため、同プロジェクトを実施し、子育て世帯の家族が安心して遊び、交流できる場として、「笑顔になれる公園」づくりを目指しています。

安心を提供する象徴的な公園ー車塚公園ー

車塚公園

平成18年開園の車塚公園は、約5haにおよぶ広大な敷地に豊かな緑や憩いのスペースはもちろん、最新の防災設備を備えることで、災害発生時には、一時避難地として市民の安全を守る公園となっています。 
また、枚方市立中央図書館に隣接しており、噴水や芝生広場があるため小学生や子ども連れの利用者が多い公園です。

大型複合遊具

令和6年度に市内小学生を対象に、「一番遊んでみたいワクワクする遊具」についてアンケートを行い、市内でも人気のある車塚公園で枚方市の象徴となるような大型複合遊具を設置することに決定しました。その他にも小さな子どもでも遊んでもらえるよう、幼児コーナーの設置を行い、子どもや保護者の方のための休憩施設も設置します。
ガバメントクラウドファンディングを活用して、子育て世帯の家族が安心して遊び、交流できる場として、「笑顔になれる公園」づくりを目指しています。

イメージパース

寄附金の使い道

皆さまからのご支援いただいた寄附金額は、「大型複合遊具」などの設置費用の一部として有効に活用させていただきます。
※目標金額に達しなかった場合、また目標金額以上の寄附をいただいた場合でも、上記の費用に大切に活用させていただきます。
※遊具の金額は目安であり、遊具の内容が変更になる場合があります。

事業実施のスケジュール

・令和7(2025)年秋:大型複合遊具等整備 工事
・令和8(2026)年春:大型複合遊具等 オープン

寄附者のみなさまへ

この度は、枚方市のプロジェクトページをご覧いただき、ありがとうございます。

本市は大阪と京都のちょうど中間に位置する人口約40万人の中核市です。
市の中心には国道1号線が縦断し、公共交通機関でも京阪電車とJRが走り京都や大阪の中心へのアクセスの良さも魅力のひとつ。さらに買い物に便利な大型の商業施設がある一方で、東部には「穂谷の里山」など、豊かな自然も味わうことができます。
また、西には淀川が流れ、かつては東海道の宿場町として栄えた歴史のある街です。

本市では、子どもの遊び場を充実させるため、公園に子どもがワクワクするような遊具や休憩施設等を設置し、子育て世帯が楽しく、安全に過ごせる空間づくりを進めています。
令和7年度においては、市内でも人気のある車塚公園に枚方市の象徴となるような大型複合遊具や小さな子どもが安心して遊べる幼児用遊具、インクルーシブの要素を取り入れた遊具も設置し、誰もが分け隔てなく遊べるような公園整備を行います。
大型複合遊具については、昨年度各市内小学校と連携し、7パターンの絵コンテを提示してのアンケートを実施。実際に市内の小学生たちの声を声を聞き、子どもたちが選んだ遊具を設置することとなりました。

皆さま、ぜひ子どもがワクワク!するような遊具整備にご賛同いただき、ご支援・ご協力を心よりお願い申し上げます。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

お礼の品ご紹介

現在進捗情報はありません。

大阪府枚方市

枚方市は、大阪・京都の中間に位置し江戸時代には宿場町、また淀川を往来する三十石船の中継港として栄えた歴史を持っています。戦後はベッドタウンとして人口が急増し、今や約40万人を抱える都市に成長しました(平成26年に中核市へ移行)。
今後も、「住みたい・住み続けたい」と思っていただけるよう、市の魅力アップに取り組んでいきます。