• TOP
  • 過去実績
  • 雪村周継筆・貴重な水墨画「四季山水図屏風」を未来に残したい!

雪村周継筆・貴重な水墨画「四季山水図屏風」を未来に残したい!

カテゴリー:伝統・文化・歴史 

main_img

寄付金額 300,000

20%

目標金額:1,500,000

達成率
20%
支援人数
14
終了まで
受付終了

福島県郡山市(ふくしまけん こおりやまし)

寄付募集期間:2025年1月15日~2025年3月25日(70日間)

福島県郡山市

プロジェクトオーナー

郡山市立美術館が所蔵する雪村周継筆「四季山水図屏風」は16世紀後半、室町時代から桃山時代に描かれた貴重な水墨画です。
現在、作品の保存状況を踏まえ、数年に1回、1カ月程度の展示に限定しています。
今回、作品保護及びより多くの人への鑑賞の機会を提供するため、「四季山水図屏風」の高精細デジタル化を図り、詳細な画像を用いた解説映像の制作や、複製画を製作いたします。

雪村周継(せっそんしゅうけい)について

戦国時代末期の画僧であり、1500年頃、現在の茨城県日立大宮市に生まれました。
雪舟ら室町時代の水墨画の名手に憧れ、画家としての修行を積みましたが、86歳とされる雪村の生涯は、その多くが謎に包まれています。
東北各地を遍歴した雪村は、現在の郡山市西田町で庵を結び、最晩年を過ごしたとされ、雪村の終の棲家は、後に「雪村庵」と名付けられ、美しく咲き誇る桜と共に当時のたたずまいを今に伝えています。
雪村は山水、花鳥、人物といったあらゆる主題を描き、独自のドラマティックな構図や自由闊達な描写を確立しました。その画風は、江戸時代の尾形光琳らに大きな影響を与えました。

現在の雪村庵(郡山市西田町)

「四季山水図屏風」について

雪村の晩年を代表する貴重な作品で、六曲一双の中央部に湖水の広がりを置き、左右に湖岸と山と建物を配する構図となっています。
右隻には春から夏の景、左隻には秋から冬の景が描かれ、自由闊達な筆さばきや、巧みにほどこされた墨の濃淡によって、四季折々の深遠な山水の様がみごとに捉えられています。
中国の「瀟湘八景」に由来する風光明媚な風景を画面に取り入れながら、雄大な自然と共に生きるひとびとの姿を丁寧に描いています。

右隻
左隻

高精細デジタル化事業について

専用のスキャナーを使用し、非接触でのスキャンニングにより、美術作品を劣化させる事なく、高精細画像を取得するもので、微細な凸凹や質感、色彩を忠実に再現することが可能なデジタルデータとして作品をデジタル化し保存するものです。
また、高精細デジタル化により、長期保存による作品価値の維持、データを活用したデジタル展示や詳細な画像を用いた解説映像の制作、複製画の製作などの活用を可能とするものです。

高精細スキャンニングの様子

寄附金の使い道

寄附金は、高精細デジタルスキャニングや解説映像制作、複製画屏風製作などの費用に充てさせていただきます。

※寄附金が目標金額に達した場合、また達しなかった場合でも、上記事業に活用させていただきます。

スケジュール

・2025年1月15日~3月25日 ガバメントクラウドファンディング
・2024年8月~2025年3月 高精細スキャンニング、紹介映像の制作、複製屏風の製作

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

お礼の品のご紹介

ぜひ郡山市立美術館へお越しください

今回、GCFのオリジナルのお礼の品として、当館の企画展の招待券をご用意しております。日々の喧騒から離れ、ここでしか体験できない芸術の空間での至福の時をお過ごしください。

写真

郡山市立美術館は、郡山市街から安達太良山を望む緑豊かな丘の上にあります。建築家・柳澤孝彦氏が手がけた建物と石庭は、周辺の自然と美しく調和するよう設計されました。
敷地内の高台からは美術館の印象的な佇まいを一望でき、館内の広々としたロビーやカフェ内では、ガラス越しに四季折々に変化する石庭の景色を楽しめます。
イギリス近代美術、日本近代美術、郡山ゆかりの美術、本(版)の美術を主軸とするコレクションに独自性を打ち出し、国内外から高く評価されています。

  • 2025年03月31日 16:29

    高精細デジタル映像(解説動画)と複製屏風が完成しました!

    高精細デジタルスキャンによる雪村周継筆「四季山水図屏風」のデジタルデータを活用した「高精細デジタル映像」と高精細デジタルプリントによる「複製屏風」が完成しました。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2025年03月26日 08:52

    【プロジェクトの受付期間終了】ご支援いただき、ありがとうございました。

    プロジェクト期間中、14件30,000円のご支援をいただきました。
    皆さまからいただいた寄附金は、雪村周継筆「四季山水図屛風」の高精細デジタル化を図る費用の一部に充てさせていただきます。

    温かいご支援ありがとうございました。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

福島県郡山市

福島県の中央に位置し、東北地方で仙台市に次いで第2位の経済規模を誇る東北の拠点都市です。
首都圏から東北新幹線で約80分というアクセスの良さに加え、東北・磐越自動車道は縦横に交差し、鉄道や交通の利便性が高いことから「人」「モノ」「情報」がつながり、交流する「経済県都」「知の結節点」として成長を続けています。
2024年、郡山市は市制施行100年を迎えました。