千年続く「鮭のまち」に歴史的危機。 村上の鮭文化を未来に繋げたい!
カテゴリー:食・農林水産業・商工業
寄付金額 795,617円
目標金額:3,000,000円
- 達成率
- 26.5%
- 支援人数
- 65人
- 終了まで
- 受付終了
新潟県村上市(にいがたけん むらかみし)
寄付募集期間:2023年12月14日~2024年2月29日(78日間)
新潟県村上市
全国的な鮭の不漁で、「鮭のまち」とも呼ばれる村上市は歴史的危機に陥っています。
村上は遡ること江戸時代に世界で初めて鮭の自然ふ化増殖に取り組み、畏敬の念から鮭の頭から先まで余すことなく食す、100を超える料理など独特の鮭文化が今も残る町です。
今も稚魚放流など、鮭の資源保護や母川の環境保護に毎年取り組んでおりますが、川に遡上する鮭があまりの不漁で、稚魚放流のための卵がほとんど確保できていない状態です。
鮭とともに歩んできた長い歴史を未来に繋げるためにも鮭卵の確保や関係団体の支援にご支援をよろしくお願いします。
【寄附金の使い道】
みなさまからいただいたご寄附は、漁協団体の支援や鮭の保護、文化振興事業に活用させていただきます。
1.市内の内水面漁協団体の支援、稚魚放流のための卵の確保
2.鮭の保護に関わる事業、文化・観光振興事業費として
※目標金額に達しなかった場合、また、目標金額以上の寄付をいただいた場合でも、上記の取り組みへ大切に活用させていただきます。
深刻な鮭の不漁が「鮭のまち」を襲った
新潟県村上市は1,000年以上の鮭の歴史があります。
古くは平安時代には朝廷に鮭を献上していた記録が残り、江戸時代には、村上藩が世界で初めて鮭の自然ふ化増殖に成功。
以来、鮭を守り育てる鮭のふ化事業を長年継続しているほか、鮭への畏敬の念から、独自の言葉や100を超えるといわれる鮭料理などの文化が色濃く残っていることから、村上は「鮭のまち」と呼ばれています。
鮭の伝統漁法が今も市内で行われ、12月には年末年始の食材として市内のあちこちの軒先に鮭が吊るされる光景が見られるなど、鮭が川に遡上してくる秋~冬は村上の観光のハイシーズン。
しかしながら、今年は深刻な不漁により、市内で鮭がほとんど見られない状態になってしまいました。
「鮭のまち」から鮭が消えた日
「すみません・・・只今、鮭が一匹もおりません!」
村上市には日本ではじめての鮭の博物館「イヨボヤ会館※」があります。
同館では川を遡上してきた鮭を捕獲して館内の水槽で展示していますが、不漁の影響で水槽が空になってしまう事態がおきました。
この状況をお知らせしたSNSの告知の一文は大きな話題となったところです。騒動から4日後、なんとか鮭の搬入(わずかではありますが)が行われたものの、来年以降も「鮭は帰ってくるのか」「水槽で展示は叶うだろうか」と不安は尽きません。
※イヨボヤは村上の方言で「鮭」のこと。
また、イヨボヤ会館の目玉コーナー、三面川の支流「種川」の川底を窓越しに覗ける「三面川鮭観察自然館」でも深刻な事態が。
例年鮭の遡上時期になると窓の向こうに現れるはずの鮭の群れが、なんと今シーズンはわずか1匹に留まりました。川の中を泳ぐ野生の鮭を楽しみに訪れた皆さまが残念そうに肩を落とす姿に、会館スタッフも心苦しい状況が続いています。
全国的な鮭の不漁。「鮭のまち」を未来に遺せるか
近年は全国的に鮭の不漁が深刻な問題になっています。
新潟県内最大産地である村上市内を流れる三面川での2021年の漁獲量は近年で最低を記録、2015年は5万5,000尾ほどを記録したところ、2021年は1万8,000尾と3分の1以下まで減少してしまいました。
これに追い打ちをかけたのが2022年8月に村上市を襲った記録的な大雨。
1時間100ミリを超える猛烈な雨が断続的に降り続けた村上市では生活インフラの断絶、広域にわたっての浸水被害、500棟を超える住宅が全壊~半壊の被害を受けるなど、甚大な災害となりました。5年間を見込む復興活動に今も取り組んでいるところです。
そして、この大雨は三面川にも深刻な被害をもたらしました。
川に土砂や流木が流れ込み、鮭の捕獲用仕掛けの土台が崩れるなど、これらの影響により2022年の漁獲量も引き続き落ち込みました。
災害を乗り越え、期待された2023年の漁獲量ですが、11月末時点でこれまでを大幅に下回る不漁に。
市内漁協にて毎春行っている稚魚放流のための卵も確保が進まず(令和5年11月末の時点で例年の10分の1程度)、来年以降の漁獲量に大きく影響がでる見込みです。今年1年の問題ではなく、将来の資源減少、「鮭のまち」を未来に遺せるのか・・・関係者一同危機感を高めている状況です。
村上の鮭を守る団体に支援をお願いします!
村上には鮭の母川の自然環境等を保全し、稚魚放流等を行う漁協があります。
しかしながら、前述のとおり稚魚放流に必要な卵の確保ができないことや、鮭の販売等による収入も激減したことから団体の運営自体が危機的な状況に陥っています。
母川を守る団体を失ってしまっては村上の1,000年以上続く鮭の歴史も危機的な状況を迎えることになります。
【寄附金の使い道】
みなさまからいただいたご寄附は、漁協団体の支援や鮭の保護、文化振興事業に活用させていただきます。
1.市内の内水面漁協団体の支援、稚魚放流のための卵の確保
2.鮭の保護に関わる事業、文化・観光振興事業費として
※目標金額に達しなかった場合、また、目標金額以上の寄付をいただいた場合でも、上記の取り組みへ大切に活用させていただきます。
村上市長からのメッセージ
「先人の想いを継ぎ、鮭のまちを未来に繋ぐために」
当プロジェクトのページをご覧いただきありがとうございます。
村上市は、古くから鮭と深いつながりをもった歴史があり、また、鮭の恵みによって発展してきたまちであります。
村上の人々にとって、鮭は欠くことのできない大切な存在であり、長い年月で育まれた鮭文化は今もなお市民の生活に色濃く残っています。
いつまでも「鮭のまち」が続くように、この歴史・文化を守り、そして次世代に遺せるよう皆さまのご支援をお願いいたします。
村上市長 高橋邦芳
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
-
2024年03月01日 17:30
寄附の御礼と今後の取組について
本プロジェクトは、2月29日(木)をもって寄附受付を終了しました。
目標額には届かなかったものの、本プロジェクトの趣旨に賛同いただいた多くの皆さまから、温かいご支援と応援メッセージをいただき、心より感謝申し上げます。
皆さまからいただきました寄附金を活用し、県内外から鮭卵の移入を進め、2月から稚魚の放流を開始しております。
「鮭のまち」を未来へ繋げていくため、今後も関係漁協団体の支援のほか資源保護に努めさせていただきますので、ぜひ今後とも応援いただけますと幸いです。
この度は誠にありがとうございました。
もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2023年12月21日 16:10
卵が集まり始めました!
卵の確保に向けた取り組みがスタートしました。
プロジェクト開始時の卵槽は、ほとんどが空いていた状態でしたが少しずつ確保が進んでおります。
全国の各産地からの応援、そして皆さまからのご寄附が力強い後押しになっております!
この槽が卵でいっぱいになることを目指して、今後も頑張って事業を継続します。
また、来年の稚魚放流に向け、なるべく一粒でも多く成長させてあげられるよう愛情を込めて育てます!
皆さまからの支援が事業の励みになっております。
引き続きよろしくお願いいたします。もっと見るコメント 1件
ゲスト さん
僅かしか寄付出来ませんでしたが、こうして進んでいることとても嬉しく思います。少しずつ鮭が増えますように!
2023/12/23 21:27
新潟県村上市
心温まる応援ありがとうございます!
鮭のまちが未来につながるよう精一杯取り組ませていただきます!2023/12/27
ゲスト さん
僅かしか寄付出来ませんでしたが、こうして進んでいることとても嬉しく思います。少しずつ鮭が増えますように!
2023/12/23 21:27
新潟県村上市
心温まる応援ありがとうございます!
鮭のまちが未来につながるよう精一杯取り組ませていただきます!2023/12/27
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
新潟県村上市
新潟県の最北端に位置する村上市は、西に日本海の名勝「笹川流れ」を望み、北から東にかけては、国立公園に指定されている飯豊・朝日山塊を仰ぐ自然豊かなまちです。
古くから城下町として栄え、市街地の至る所にその面影が残っています。
また、江戸時代に村上藩士であった青砥武平治が、鮭の母川回帰性を利用し、市街地を流れる三面川(みおもてがわ)の分流を整備することにより、鮭の自然ふ化を活用した計画的な鮭捕獲事業を行ったことから、日本で初めて人為的な鮭増殖事業を行った地とされています。
鮭は、村上の人が愛してやまない魚であり、「塩引き鮭」「酒びたし」などをはじめ、100を超える鮭料理があると言われていることから、「鮭のまち」と呼ばれています。
400年以上の歴史をもつ、北限のお茶「村上茶」や、日本一を2度受賞した「村上牛」、2新潟3大コシヒカリのひとつ「岩船産コシヒカリ」、日本海の魚介、地酒、味噌、醤油などの発酵食品など、村上市は食の宝庫となっています。
村上を訪れる方の多くは、城下町に残る町屋などの見学をしながらぶらり散策し、おいしい鮭料理などを楽しみにおいでいただいています。鮭が遡上する秋~冬は豊富な食が揃うほか、笹川流れなど日本海の美しい海岸線や水平線に沈む美しい夕日を見ながら温泉に入るなど、夏も魅力たっぷりなまちです。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。