いわてグルージャ盛岡”地域とつながるクラブハウス”を建設したい!
カテゴリー:まちづくり
寄付金額 7,070,000円
目標金額:10,000,000円
- 達成率
- 70.7%
- 支援人数
- 141人
- 終了まで
- 受付終了
岩手県紫波町(いわてけん しわちょう)
寄付募集期間:2023年7月19日~2023年10月15日(89日間)
岩手県紫波町

いわてグルージャ盛岡は2003年にチームが創設されて以降、2014年にJリーグ参入し、2022年には初のJ2昇格を果たしました。現在はJ3の舞台で戦っていますが、練習場、クラブハウスがJ1ライセンスの規定を満たしておらず、チームは県内全域で練習をしています。
今回整備を予定してるクラブハウスは、チームと地域が繋がる拠点となることが期待されています。
地域とチームをつなぐ新しいクラブハウスを一緒に創っていきましょう!皆様のご支援をお願いします!
いわてグルージャ盛岡クラブハウス整備プロジェクト
クラブハウスを、チームと地域が交流する拠点にしたい!

いわてグルージャ盛岡は2003年にチームが創設されて以降、2014年にJリーグ参入し、2022年には初のJ2昇格を果たしました。
現在はJ3の舞台で戦っていますが、練習場、クラブハウスがJ1ライセンスの規定を満たしておらず、チームは県内全域のサッカー場を転々としながら練習をしています。
クラブハウスと練習場の整備は、チームにとって長年の課題となっていました。
一方で、今回クラブハウスを整備する予定地である紫波運動公園は、設立から約50年が経過し、施設・設備の老朽化が課題となっていました。

寄付金の使い道
今回のご支援は、クラブハウスの整備費用の一部に活用させていただきます
クラブハウスの整備には、3億円かかると見込まれています。
今回は費用の一部を皆様からの寄附金で賄い、不足分については企業版ふるさと納税やいわてグルージャ盛岡が調達する資金により整備します。
クラブハウスは地域に広く開放し、チームと地域がつながる拠点となるように計画されています。
具体的には、選手も使用するトレーニングルームの開放、多目的ホール、グッズの販売スペース、見学スペースとなるルーフバルコニーを設ける予定です。
その他、チームが占有するロッカー、冷温浴室、ミーティングルームなどが備えられます。
クラブハウスは、令和7年度からの供用開始を目指して整備を行います。
【目標金額に達しなかった場合の寄附金の取扱い】
目標金額に達しなかった場合でも、紫波町まちづくり基金に積み立てし、本プロジェクトへ活用させていただきます。また、目標金額以上の寄附を頂いた場合、本プロジェクトに係る費用として活用させていただきます。
【※本プロジェクトが中止になった場合の取扱い】
やむを得ない理由により事業が中止となった場合、頂戴した寄附金は、プロジェクトに関連するチームの活動費や紫波町のスポーツ振興等に活用させていただきます。
紫波町はホームタウンとして「いわてグルージャ盛岡」を応援しています!

令和7年度完成予定のクラブハウスは、「いわてグルージャ盛岡」の練習拠点として使用されるだけではなく、地域とチームがつながる拠点となることが期待されます。
クラブハウスがあることで、練習を見に来るサポーター、トレーニングルームを使用する町民、チームと同じグラウンドで練習をする子どもたちなど、幅広い方々の交流が期待されます。クラブハウスの整備に合わせて、いわてグルージャ盛岡が地域と交流する様々な事業を開催する予定です。
紫波町は岩手県33市町村で構成されるホームタウンの1つとして、いわてグルージャ盛岡が掲げるスローガン「一岩 ICHIGAN」の理念に共鳴し、このプロジェクトを成功に導くことができるよう、最大限チームを後押しします。
そして、新たなクラブハウスから世界へと飛び立つ選手が生まれることを期待しています。

ご支援のお願い
いわてグルージャ盛岡 松原良香 監督
「一岩 ICHIGAN」になるため、我々いわてグルージャ盛岡にはクラブハウスが必要です

クラブスローガンである「一岩 ICHIGAN」の定義とは、スポーツの領域を超え、世代と地域を繋ぎ、盛岡・岩手に携わる全ての人々の生活に息づいたプロサッカークラブとなることです。
この想いを将来どんな時も忘れることなく、「一岩」となって最後まで諦めず戦い、皆様と夢と感動と興奮を共に分かち合えるクラブになることを、いわてグルージャ盛岡は目指し続けます。
「一岩 ICHIGAN」になるためには、クラブハウスが必要です。
クラブハウスは我々の家なのです。
どんな時も、一岩となるためにみんなが集まるクラブの家です。
私は今シーズンより監督に就任させていただいておりますが、皆様もご存じの通り、良いスタートダッシュ切れました。その要因のひとつは、1月23日からの約2ヶ月間、雪の影響で岩手ではトレーニングができないため、茨城県、静岡県、福島県でキャンプを行い、毎日選手とスタッフと一緒に過ごせたからです。
選手やスタッフとは、“初めまして”から始まり、毎日コミュニケーションが図れていました。私は選手達に、「岩手でトレーニングができる環境がないことをマイナスと捉えるのではなく、約2ヶ月間、毎日同じグランドでトレーニングをして、一緒に食事をして、ミーティングができ、寝る場所もある。選手、スタッフが毎日顔を合わせることができる、お互いを高め合える最高の強みだ。強みにしよう。」と言ってきました。
選手、スタッフはよく理解してくれ、開幕戦は5-1の最高の勝利から良いスタートがきれました。
しかし、ホームの盛岡へ戻ってくると、勝てなくなり始めました。その要因のひとつは、環境の変化によるものです。約2ヶ月間共に生活をしてきた選手やスタッフとは、トレーニングの時間以外に顔を合わせることができなくなりました。

現在、私たちにはクラブハウスがありません。専用トレーニンググランドもありません。
キャンプ中の2ヶ月間、黙っていてもコミュニケーションを図れていた環境から一変、トレーニングの約2時間でしか顔を合わせず、トレーニングが終わるとすぐに帰らなければいけない状態になりました。
トレーニンググランドも専用練習場ではなく時間で借りていますから、すぐに施設やグランドを出なくてはなりません。
岩手に戻ってきてすぐにホームゲームがありましたが、ホームスタジアムである『いわぎんスタジアム』に慣れることは難しかったです。しかし、試合は毎週あるため、待ってはくれません。ホーム開幕戦は3月25日のアスルクラロ沼津戦でしたが、トレーニング環境・試合環境・生活環境に慣れることが難しく、3ヶ月が経過して最近ようやく慣れてきました。
選手は、サッカーをすることがメインですが、そのためには良い生活習慣を身につけることがマストです。クラブハウスとトレーニング会場を中心に家を決め、選手たちはサッカーのための環境を整えます。
現在は毎日場所が変わるため、家がないという状況なのです。環境が人を育てると言いますが、まさにその通りであると思います。
クラブハウスがあれば、間違いなくチームは強くなります。
良いチーム、良い組織は、コミュニケーションが図られています。
チームの状態が良くない時の要因のほとんどは、コミュニケーションの欠如です。環境が良ければ、より質の高い選手やスタッフは集まりやすくなります。良いチームには良い人材が必要です。
クラブハウスがあれば、こんなにも状況が変わるのです。
チームが強くなって、岩手県の子供達は「いわてグルージャ盛岡でサッカーがしたい」という夢を持ち、地域の皆さんの希望へと変わるでしょう。
その第一歩が、このクラブハウスを持つことの意義、必要性であり、クラブスローガン「一岩 ICHIGAN」を達成していけることになるでしょう。
皆様のご支援を、よろしくお願いいたします。
松原良香
いわてグルージャ盛岡 GK 丹野研太 選手
練習環境の向上のため、クラブハウスの整備をお願いします!

いわてグルージャ盛岡にはクラブハウスがなく、固定のトレーニンググランドもなく、トレーニング場所も毎度変わります。トレーニング後自分たちの身体のケアをしたり、汗をかいたらシャワーも浴びることができない状態です。
クラブハウスがあれば日々のコンディショニングの向上や、選手間、スタッフ間のコミュニケーションもしっかりとることができる空間となり、チーム力の向上にも繋がります。
ベテランから若手選手が同じ空間にいることによって一体感や秩序を保ちお互いに尊敬しあえる環境づくりができるのです。
練習拠点として選手がサッカーに集中できる環境が整備されれば、チームとファン・サポーターの皆さま、クラブと地域の方との交流の場としても大いに活用されることと思います。クラブがこれから先、J2、J1を目指していくうえでも必ず必要となってくるものだと思いますので、施設の整備をよろしくお願いいたします。
丹野研太

(株)いわてアスリートクラブ 秋田豊 代表取締役社長
クラブハウスの建設で、岩手に活気を!ご協力よろしくお願いします!

私たち『いわてグルージャ盛岡』のミッションは、県民の皆様や子どもたちに夢を与え続けていくことです。
その為にはチームが強くあり続ける事、そして環境の整備が必要不可欠です。
クラブハウスの整備がJ1ライセンスを取得するため必要であるのはもちろんですが、クラブハウスの整備によって様々なメリットがあると考えています。
クラブハウスは、選手が活動するメインの場所となります。トレーニングをはじめ、選手が体のケアや、怪我のリハビリを行う事が出来ます。また、クラブハウスとグラウンドが一体化する事で、トレーニング後すぐに冷温浴ができるなど、身体的、精神的にも安定します。
選手たちが一つの場所に集まって話し合い、同じ方向を向いて戦うためにコミュニケーションを図ることで、チームが一丸となって戦うことができる場所です。このような環境を整えることで、チームは確実に成長し、強さを増していくでしょう。
また、クラブハウスの施設の多くは、市民の皆様と共用のスペースとなります。
このような多機能なグラウンド一体型施設は、県内でも他にはありません。
紫波町民、岩手県民の皆様に、より多くの運動の機会を提供できます。クラブハウスが建設されれば、私たちクラブ関係者やサポーターが町を訪れる機会が増え、地域の子どもたちもクラブと交流する機会が増えます。人々の交流により、紫波町にこれまで以上の活気が生まれることを期待しています。クラブハウス建設を実現させて、一緒に町おこしを進めましょう!
秋田 豊
紫波町長 熊谷 泉
クラブハウスを地域、スポーツ、いわてグルージャ盛岡の交流拠点に!

紫波町は、いわてグルージャ盛岡様が行うクラブハウスの整備を支援します。
建設予定地である紫波運動公園は、設置から約50年が経過しようとする歴史ある公園です。
近くには北上川が流れ、日詰商店街には数多くの飲食店があることから、人々が多く行き交う場所となっています。
紫波運動公園内にクラブハウスが出来ることで、公園の利便性が高まり、これまで以上に多くの方に公園を利用いただけることを期待します。
紫波運動公園以外にも、岩手県内唯一の自転車競技場である「紫波自転車競技場」、ロードレース大会の拠点となる「佐比内サイクルパーク」、バレーボール専用体育館「オガールアリーナ」、紫波中央駅前オガールエリア内「岩手県フットボールセンター」など、プロ、アマチュアを問わず、スポーツを楽しむ環境が広がっています。
今後も紫波町では、スポーツを「する」だけではなく、「見る」「楽しむ」機会を増やしていきます。
今回整備されるクラブハウスが、その一助となることを楽しみにしています。
皆様のご支援、心からお願い申し上げます。
寄附特典

●寄附額が10,000円以上の方が対象
【特典1】クラブハウス完成記念先行内覧会へご招待!
クラブハウスの完成後、特典対象者の皆様を先行内覧会へご招待します!
クラブハウスをいち早くご覧いただくことができます。交流エリア以外にも、通常は選手しか入れないエリアもご覧いただけます!
※日程や時間など、詳細は決定次第HP等でご連絡いたします。
※10,000円毎に1名様が参加可能です(※中学生以下は寄附者同伴の場合、大人1名につき2名まで入場可能)
◆寄附額が50,000円以上の方が対象
【特典2】ご芳名板をクラブハウスに掲出+【特典1】
クラブハウスに寄附者のお名前を掲出する芳名板を設置します。
選手がいつでも目にできる場所への掲出を予定しています。クラブハウスに皆さんのお名前を刻みましょう!
◎10,000円以上ご寄附いただいた場合でも、寄附確認画面では「お礼の品なし」と表示されます。
※寄附金が目標額を超えた場合または下回った場合
頂いた寄附金は、目標の達成、未達成にかかわらず、全額プロジェクトへ活用させていただきます。
クラブハウスがやむを得ない事情により整備が行われない場合には、特典1・2の内容が変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
-
2023年11月27日 09:26
引き続きクラブハウス整備への寄附を募集しています(ご報告)
今週の土曜日は、今シーズンラストゲームです!⚽
最終節をホームゲームで迎えるのは4年ぶり、その時もカマタマーレ讃岐戦でした。
コートを着てても寒かった記憶が…当時の天気を調べると盛岡の最高気温は4度でした😨
現地で応援する皆様も、防寒対策をしっかりして熱く応援しましょう!✊
翌日の日曜日には、ファンクラブ感謝祭が紫波町のサンビレッジ紫波で行われます!
昨年に引き続き、今年も紫波町での開催になりました😄
昨年は白熱したリレーなど見どころがたくさんでしたが、今年はどんな内容になるのでしょうか…?
こちらも去年とは開催時期も異なり冷え込みが予想されます。足元も含めて、温かくしてお越しください!
サンビレッジ紫波では、10月にもスタッフ・選手の皆さんに「紫波町産業まつり」にご参加いただき、サッカー教室&餅まきにご協力いただきました!
こちらでは和田選手の未公開ショットを掲載します📷(餅をまくマーシーもカッコ良かった…)
さて、前置きが長くなりましたが、クラブハウスの建設に向けて着々と準備が進められています。
企業版ふるさと納税による寄附も順調に集まっており、来年度の完成に向けて部屋の面積や配置など、具体的な検討を行っています。
そしてクラブハウスの整備に合わせて、グラウンド(芝)の改修・改良の検討を行っています。
(昨日も某SNSで話題にあがっていましたが)グラウンドの環境を向上させることで、選手の負担軽減、そして競技力の向上につながることが期待されます。
最後になりますが、ご支援いただいた皆様にご報告があります。
クラブハウス、そしてグラウンド環境の向上を目指し、引き続き寄附をお願いしているところです。
その中で、この度、返礼品付き寄附の募集を開始することとなりました。
既にご支援いただいた皆様には、クラブハウスの内覧会・芳名板の掲出という、金額に応じた2つのお礼しか用意しておりませんでした。
チームに対する熱い思いで早くからご支援いただいた皆様の寄附金は、クレジットカード決済手数料等を除いた全額をクラブハウス整備に活用させていただきます。
今回の返礼品付きの寄附募集は、特定のサイトから紫波町にふるさと納税をする場合、クラブハウス整備への使途を希望できるようになったものです。
返礼品付き寄附については、返礼品相当額や送料等を差し引いた、寄附額の約半額がクラブハウス整備に充てられます。
また、先行して寄附をいただいた方への特典(クラブハウス内覧・芳名板掲出)は適用となりません。
既に寄附をいただいた皆様には大変申し訳ございませんが、この度の取り組みにご理解いただけますと幸いです。
この件につきましては追ってクラブからリリースがあるかと思いますが、取り急ぎご寄附いただいた皆様にご報告したく先行してお伝えいたしました。
皆様の身近な方で、返礼品付きであれば寄附してもよいという方、これからふるさと納税を予定している方がいらっしゃいましたら、
ぜひ紫波町のクラブハウス整備へ寄附を勧めていただけますと幸いです。寄附の方法やサイトなど、詳しくはリンクの紫波町のホームページをご覧ください。
長くなってしまいましたが、これからも引き続きいわてグルージャ盛岡、そして紫波町へのご支援をお願いいたします!もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2023年10月16日 13:05
クラウドファンディング終了しました!
本日0時にクラウドファンディングは終了しました。
ご寄附いただいた皆様のご支援に、心より感謝申し上げます。
クラウドファンディングサイトでの寄付金額は約700万円、達成率70%でしたが、
紫波町に直接寄付を行っていただいた方が多数いらっしゃいました!
本日時点での直接寄付申出金額は、3,002,000円です。
クラウドファンディングサイトの寄付と合わせると…
計10,072,000円、1000万円を超えました!!!🎊
目標としていた、3カ月で1000万円を達成することができました😊
整備はまだまだこれからです。今後も紫波町への直接寄付は継続して受付します!
そして次の募集についても現在検討中です。
今回ご寄付いただきました皆様も、また次回のチャレンジに無理のない範囲でご協力いただけますと幸いです!
こちらの進捗状況報告では、引き続きチームのことや整備の状況について定期的に報告していきたいと思います。
今後ともグルージャ・紫波町、そしてこのプロジェクトへの応援をよろしくお願いいたします!もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2023年10月13日 08:51
600万円突破!&終了まで残り3日!
クラウドファンディングも残り3日となりました!
そして昨日、寄付額が600万円を突破しました!👏
チームも3連勝と調子が上向き、呼応するように沢山の方からご寄附をいただいております😊
さて、今週は土曜に北上市でホームゲームがあります!
今シーズン初の北上開催、チームの4連勝に期待です✊
そして日曜日には、紫波町×いわてグルージャ盛岡の交流イベントを開催します!
グッズ販売やサッカー体験会などを開催します⚽
この機会にぜひ紫波町に足をお運びください。お待ちしています!もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2023年09月19日 10:51
終了まで残り1か月!
クラウドファンディング終了まで、残り1か月を切りました!
先週末もたくさんのご寄附をいただきました。ご支援いただいた皆様ありがとうございます!🙇🏻♂️
昨日のYSCC横浜戦は終盤にまさかの逆転負けでした😰
選手は試合を通して躍動していましたが、ケガ人も多く厳しい試合が続いています😖
そのような状況でも、横浜まで駆け付けた沢山のサポーターの声援は最後まで大きく響いていました👏
今週の土曜日にはホームゲームがあります。久しぶりのデーゲーム、勝利で勢いを取り戻したいですね!✊
さて、紫波町の広報誌「紫波ネット」の9月号に紫波町とグルージャの連携協定締結式の様子が掲載されています📷
リンクを掲載しますので、ぜひご覧ください!(キャプテン中村選手の笑顔が眩しいです😄✨)もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2023年09月13日 09:56
ホームゲームでクラウドファンディングの告知をさせていただきました!
土曜日にいわぎんスタジアムで行われたFC大阪戦で、クラウドファンディングの告知をさせていただきました!😃
サポーターグループIGNITE WHITE様が行っている、チャント(応援)練習の時間にサポーターの皆様の前で挨拶の時間をいただきました📣
IGNITE WHITE様、いわてグルージャ盛岡後援会様には日頃よりSNSでの告知など、たくさんのご支援をいただいております!ありがとうございます🙏
試合後にご寄附いただいた方も多数いらっしゃいました!皆様、本当にありがとうございます🙇🏻
試合は0-3で完敗でした😰怪我人が多くチームの状況は厳しいですが、新加入の元日本代表、西大伍選手が初のスタメンでした⚽
まだ合流から間もないですが、さすがの技術の高さでした✨西大伍選手のYouTubeでは、紫波運動公園へ向かう様子が公開されています!こちらもぜひご覧ください💻もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2023年09月01日 16:23
クラウドファンディング募集期間折り返し!
9月に入り、クラウドファンディングの募集も折り返しを迎えました。
本日もご寄附をいただきました。ご支援いただいた皆様、ありがとうございます。
ここからクラブと力を合わせて、目標の1,000万円達成に向かっていきます!💪
さて、明日はいわぎんスタジアムで福島ユナイテッド戦があります⚽
今季初の連勝がかかる1戦、ぜひ皆さんで応援しましょう!😄
スタジアムには、クラブハウス整備のポスターも掲出予定です。
前回は大雨で掲示できなかったので☔明日こそ快晴で試合を迎えたいですね☼
(余談ですが、去年の9月の最初の試合は山形でのアウェーゲームでした。あの日の雨の冷たさは今でも忘れられません…。)
ファン・サポーターの皆様、スタジアムでお会いしましょう!😊もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2023年08月28日 17:00
カターレ富山戦 勝利!&クラブハウス整備に向けて打合せを行いました!
土曜日に行われた2位カターレ富山との試合、2-0の快勝でした!🎉
DAZNでの観戦でしたが、猛烈な雨☂と雷⚡で画面は真っ白でした😱
悪天候の中でも、7番和田昌士選手が2ゴール!⚽⚽
キャリアハイを更新する7ゴール目で、チームの得点ランキングトップを独走しています🏃
加入から3年目を迎えた和田選手、今後もゴールを量産して欲しいです!
さて、本日はクラブハウス整備の打合せで、いわてグルージャ盛岡の事務所にお邪魔しました!
先日寄贈されたという、千羽鶴で作られたキヅールにも会うことができました^^
施設の詳細など、これからも話し合いを重ねて進めていきます。(勝利後の打合せはいつも以上に話が進みます 笑 )
前回の投稿でも那須大亮さんのYoutubeについてふれましたが、続編にも紫波町が登場しました😲
試合前日、岩手県フットボールセンターで行われた非公開練習の様子です。こちらもぜひご覧ください!
紫波町担当:Tもっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2023年08月24日 13:44
寄付額が400万円を突破しました!
クラウドファンディングの開始から約1か月が経過し、寄付額が400万円を突破しました!
その他、こちらのサイトでは表示されませんが、企業版ふるさと納税を活用して企業様からもご支援を頂いております。
ご寄附いただいた皆様、ありがとうございます。残り約2か月、引き続き皆様からのご支援をお願いいたします。
さて、先週の土曜日は、愛媛FCとのホームゲームが行われました。
ヒップホップアーティストAK-69さんのライブや、1試合限定の契約でしたが、Youtuberとしても人気のある那須大亮選手の加入・出場があり、いつも以上に子どもの声でにぎやかなスタジアムでした。
(ゴール裏からはカミナリ⚡の光が眩しくヒヤヒヤしながらの観戦でした💦)
那須選手のYoutubeでは、加入初日に紫波運動公園で練習した様子が公開されています。
”この場所にクラブハウスが整備される…”と想像しながら見ていただけると嬉しいです(^^)
また、1か月ほど前の話になりますが、いわてグルージャ盛岡後援会様、サポータグループIGNITE WHITE様にご支援いただき、ホームゲームでクラブハウス整備の告知を行いました。
背番号22、FWの佐藤未勇選手に告知のチラシを持って写真を撮影させていただきました!
先日の試合でも同点に追いつくPKをGETするなど、これからますます活躍が期待されます!
クラブハウス整備への応援コメント動画は、IGNITE WHITEのX(Twitter)にて公開されています。ぜひそちらもご覧ください。
なかなか天気に恵まれない試合が続いていますが、クラウドファンディング担当も引き続きスタジアムで応援します!関連リンク
もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
岩手県紫波町
岩手県紫波町とは
岩手県中央部に位置する人口約33,000人のまち。自然に恵まれ、日本有数の生産量を誇るもち米をはじめ、りんご・ぶどうの生産も県内屈指で「農業」で栄えてきました。また、南部杜氏発祥の地として町内に4つの酒蔵があるなど酒造りも盛んです。紫波中央駅前の10.7haの遊休町有地を活用した民間主導の公民連携まちづくり「オガールプロジェクト」により中心部が賑わい、人口・世帯数は増加傾向にあります。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。