• TOP
  • 受付中プロジェクト
  • 車両ラッピングを新たにし、ふるさとの宝「越美北線」の魅力を高め、将来に残していきたい!

車両ラッピングを新たにし、ふるさとの宝「越美北線」の魅力を高め、将来に残していきたい!

カテゴリー:観光・PR 

main_img

寄付金額 1,643,000

43.2%

目標金額:3,800,000

達成率
43.2%
支援人数
68
終了まで
7
/ 91

福井県大野市(ふくいけん おおのし)

寄付募集期間:2023年7月1日~2023年9月29日(91日間)

福井県大野市

プロジェクトオーナー

JR越美北線は、九頭竜線の愛称で親しまれ、福井市と大野市をつないでいます。1960年12月15日に開業して以来、2004年の福井豪雨による被災など幾多の試練を乗り越え、地域住民の生活に不可欠な「足」として、また、奥越前に観光客を導く交通アクセスとして重要な役割を担っています。近年は、車社会の進展や人口減少などにより、利用者が減少しています。
北陸新幹線福井敦賀開業を令和6年春に迎える中、越美北線の魅力を向上し、多くの方に利用していただけるよう、大野市の観光資源である「九頭竜 恐竜・化石」と「日本一美しい星空」をイメージしたデザインを越美北線の車両にラッピングします。
将来に亘り、かけがえないのふるさとの宝である「越美北線」を、多くの方々に支えていただき、残していきたいと考えています。

かけがえのないふるさとの宝「越美北線」

越美北線の魅力を向上し、乗ってもらいたい

越美北線は、福井市の福井駅から大野市の九頭竜湖駅に至る総延長52.5kmのJR西日本の鉄道路線(地方交通線)です。愛称は九頭竜線と呼ばれている、全線単線非電化のローカル線です。

これまでも、国鉄民営化や2004年の福井豪雨など、存続の危機に見舞われてきましたが、その都度、地元住民や鉄道ファンの声、鉄道関係者の多大なる尽力により乗り越えてきました。

■利用者の減少、ローカル線の課題に直面

しかしながら、全国のローカル線が直面する課題同様、車社会の進展と人口減少により、徐々に利用者が減少しているのが現状です。

北陸新幹線福井敦賀開業を控え、今後さらなる利用を促進するため、大野市では越美北線車両をラッピングいたします。このラッピング費用の支援を、広く皆様にお願いいたします。

ラッピング車両で観光利用の促進と越美北線への愛着を醸成

新ラッピングで越美北線を魅力ある路線に!

越美北線はこれまでも2010年、2014年、2018年にラッピングを実施しており、今回は4回目のラッピングとなります。

これまでのラッピングでは、より多くの観光客のみなさまに大野市の魅力を感じていただくとともに、地元住民にとっても越美北線に対する愛着心の醸成に大きな役割を果たしました。今回のラッピングも、クラウドファンディングの手法を取り入れ、全国的に越美北線をPRできると考えています。

これまでのラッピングは、大野市のキャラクター「うぐぴー・うめぴー」や観光名所を車両全体にあしらったデザインでした。今回はデザインを一新し、大野市の観光資源である「九頭竜 恐竜・化石」と「日本一美しい星空」をイメージしたデザインを越美北線の車両にラッピングします。

大野の観光資源をテーマにした新デザイン

「天空の城 越前大野城」と「道の駅九頭竜」の恐竜親子
ミルク工房奥越前

新デザインは、学術的価値から世界的にも注目されている和泉エリアの「九頭竜 恐竜・化石」と、平成17年に環境省から全国で最も星空の観察に適していると認定され、令和5年に国際ダークスカイ協会の星空保護区の認定取得を目指している「南六呂師区エリア」の「日本一美しい星空」のイメージを配置し、大野市の観光PRも行います。
沿線住民が誇りに思う越美北線、また、観光に来られた方が、また乗ってみたいと思う越美北線を目指します。

(仮称)ディノスター号デザイン

みんなで守り育む越美北線

利用者離れが進む中、公共交通を維持していくためには、交通弱者に限らず住民一人ひとりが、地域の生活を支える公共性の高い宝として、積極的に利用して残していくことが重要となります。

そのためには、路線自体の魅力化だけではなく、沿線地域の魅力化が不可欠であり、利用者に「路線や沿線地域の魅力を体験したいから乗る」という意識を持ってもらえるよう働きかけが必要となります。

越美北線においては、今回の新規デザインによるラッピングを皮切りに、地域イベントと連動した利用促進策の推進、コミュニティバス等の乗り継ぎの利便性向上、若者や利用者からのアイデアを取り入れるなど、これまでよりも一歩踏み込んだ取り組みを実施します。

越美北線の利用者増加が、沿線地域の交流人口を押し上げ、沿線住民自らによる地域の魅力の再発見や観光資源の磨き上げにつながると信じています。

寄付金の使い道

皆様からいただいた寄付金は、新デザインの車両ラッピング費用に活用させていただきます。

※目標金額に達しなかった場合、また、目標金額以上の寄付をいただいた場合でも、本プロジェクトの事業費として活用させていただきます。

事業の実施スケジュール

秋にラッピング列車完成記念式典の開催を予定

事業実施のスケジュールです。
2023年9月以降準備でき次第 車両ラッピング(1車両を予定)
2023年10月 ラッピング車両落成イベント(予定)

沿線地区住民の声

2004年の福井豪雨で越美北線が被災した際、運行再開を願って美化活動を始めました。毎年、少しずつですが、防草シートを敷設したり、タイムの苗を植えたりしています。年々沿線がきれいになり花と列車を撮影するスポットもできてきました。これからも協力して取り組みを続けていきたいと思います。

寄付者の方へ

越美北線に乗ってぜひ大野市へお越しください!

全国的に人口減少が進行しており、越美北線においても通勤・通学利用者の減少という形で影響が出ています。

今後も越美北線を乗ってみたいと思える魅力ある路線にする運動が必要不可欠であり、その利用促進策の一環として越美北線車両をラッピングする本プロジェクトへのご支援に、心より御礼申し上げます。

大野自慢の特産品をお礼の品としてご用意しました!

写真

大野のお米や地酒、そばなど多数ご用意しています。
お好きな品をお選びください。