• TOP
  • 過去実績
  • 北アルプス山麓で開催される国際芸術祭を応援してください!!

北アルプス山麓で開催される国際芸術祭を応援してください!!

カテゴリー:観光・PR 

main_img

寄付金額 760,000

5%

目標金額:15,000,000

達成率
5%
支援人数
30
終了まで
受付終了

長野県大町市(ながのけん おおまちし)

寄付募集期間:2016年11月11日~2017年3月31日(141日間)

長野県大町市

プロジェクトオーナー

長野県大町市は、3,000m級の北アルプスの麓に位置し、清冽な雪解け水と澄んだ空気、四季折々の景観に恵まれ、古くから塩の道千国街道の宿場町として栄えた街ですが、近年は少子高齢化等による人口減少が進行しています。この流れに何としても歯止めをかけ、若い世代に元気な大町市を引き継いでいくため、大地の芸術祭や瀬戸内国際芸術祭のディレクターとして知られる北川フラム氏を総合ディレクターに迎え、北アルプス国際芸術祭を開催する運びとなりました。
市内の空き家を活用したアート作品や、自然景観を生かしたアート作品を展示し、伝統を継承し地域固有の生活文化を表現する「食」と、斬新な創造性で地域の魅力を再発見する「現代アート」の力を活用し、大町市の魅力を積極的に内外へ発信する機会としたいので、みなさまの応援をお待ちしています!

 北アルプスの麓、長野県大町市全域を会場に2017年開催される国際アートフェスティバル「北アルプス国際芸術祭2017 ~信濃大町 食とアートの廻廊~」。
 総合ディレクターに「瀬戸内国際芸術祭」「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」で知られる北川フラム氏を迎えて、土地固有の生活文化を表現する「食」と、地域の魅力を再発見する「アート」を通じて、北アルプス山麓の地域資源を世界へ発信していきます。
 大町市を5エリアに分けて、世界トップレベルのアーティストが「現代アートの祭典」を展開。世界から集まる来場者と、そこに暮らしている人々が出会い、新しい関係性を誘発することで地域の活性化も図ります。

北アルプス国際芸術祭公式ページ
http://shinano-omachi.jp/(外部リンク)

プロジェクトの目的と目標金額について

・プロジェクトを行うこととなった経緯
近年加速する人口減少や地域経済の縮小に歯止めをかけ、若い世代の皆さんに元気な大町を引き継いでいくため、芸術文化を通じて大町市の活力の再生を図りたいという深い思いから、北アルプス国際芸術祭を開催する運びとなりました。

・寄附金の使途について
雄大な北アルプス山麓で初めて開催される北アルプス国際芸術祭。
より多くの方からご支援をいただくことで、芸術祭の開催について周知がされ、多くの方に北アルプスの大自然と、現代アートの融合を体験していただきたいことから目標金額を1500万円に設定させていただきました。
お寄せいただいた寄付金は全額芸術祭の開催に充てさせていただきます。

開催概要

・会場 Place
長野県大町市全域

・作品・プロジェクト数
約30点

・会期
2017年6月4日(日)~7月30日(日) 57日間

「北アルプス国際芸術祭2017」のコンセプト

食とアート

 土地と人間の最も深い関わりであり、その土地の力を最もよく表す食。食こそ地域固有の生活芸術と考え、地域の文化を体感する食とアート、地域のおもてなしやイベントをオール大町の祭りとして国内外に発信します。

・おもてなし小皿プロジェクト

食のおもてなしとして、市内飲食店で地域と来訪者の交流のきっかけとするために、陶芸愛好者と子どもたちで制作したオリジナルの小皿によるおもてなしプロジェクトを進行中です。

水とアート

 北アルプスから流れる雪解け水の源流に位置し、山麓の扇状地に広がる大町は「水が生まれる町」でもあります。生命の源、水を体感するアート体験を提供します。

会場となる5エリア

源流域エリア

 北アルプスの雪解け水が流れる湧水エリア。黒部ダムの玄関口。大町温泉郷を中心に、宮の森、ホタルの里、千年の森、わっぱらんど、エネルギー博物館など自然と文明が交差するエリア。

仁科三湖エリア

 かつての塩の道の途中に位置する3つの湖、日本有数の透明度を誇る「青木湖」、山を映す鏡のような「中綱湖」、ウォータースポーツの盛んでアニメの聖地「木崎湖」からなるエリア。

市街地エリア

 JR信濃大町駅前本通りは地域の背骨。消費がネットや大型店に移行している現代、この通りがどんな役割を持ちうるのか、デザイン、ものづくり、ITから高齢者サービスまでアートの枠にとらわれず新しい試みを展開。

東山エリア

 鷹狩山山頂からは市全域を俯瞰しつつ、北アルプス山脈を見上げることができる一大パノラマが広がります。大町市の中心部はフォッサマグナの西辺である糸魚川静岡構造線が貫通し、東北日本と西南日本の境界にある、日本列島の成り立ちを想起させるエリアになっています。

ダムエリア

 大町ダム、七倉ダム、高瀬ダムなど近代土木建造物が集まるエリアです。

実行委員長あいさつ

実行委員長
大町市長 牛越徹

大町市は、長野県の北西部、鹿島槍ヶ岳や爺ヶ岳など3,000m級の峰々が連なる北アルプスの麓に位置し、清らかな雪解け水や豊かな天然の湧水に恵まれ、青木湖・中綱湖・木崎湖の3つの湖が静かにたたずむ、自然の景観が美しい高原の街です。

北アルプス国際芸術祭2017~信濃大町食とアートの廻廊~では、雄大な北アルプスを仰ぎ見る大町温泉郷や葛温泉、木崎湖温泉、素朴な民宿などでゆっくりとご宿泊いただき、凛として澄みわたる新鮮な空気の中で、素晴らしいアート作品を心ゆくまでお楽しみください。

また、山麓の扇沢駅からは、北アルプスを貫くトンネルにより結ばれる、日本一の高さを誇る黒部ダムに足を伸ばし、人間の英知が生み出した大自然と融け合う造形を目の当たりにすることができます。

ぜひ、この機会に多くの皆様に大町市にお越しいただき、高原の緑豊かな初夏を心ゆくまで体感していただきたいと思います。

総合ディレクターからのメッセージ

北アルプス国際芸術祭
総合ディレクター 北川フラム

北アルプスの山々から流れ迸る伏流水が潤す、扇状地に囲まれた長野県大町市。
かつては水路が家の中につくられ、清らな水が街の中まで流れ込んでいました。
また、水は豊かな森と生活文化を生み出し、独自の美味しい食文化を創ってきたのです。
北アルプス国際芸術祭は、扇状地をつなぐ廻廊から山々を見遥かし、青い天空を水場から仰ぐ試みです。
国内外から選ばれたアーテイストは、南北の植物が混生し、日本列島を縦に貫く特徴ある地形、歴史に向き合い、
鮮烈で爽やかなアート作品をつくりだすでしょう。
そして地域全体で取り組む食のおもてなしが来訪者を楽しませてくれることでしょう。

お礼の品

今回のプロジェクトにご賛同頂き、一定額以上(5,000円以上)ご寄附いただいた方へ、一年を通して大町市の特産品をお送りしています。
寄附金額に応じて、下記のとおりポイントが付与されますので、寄附金の払込み後、送付される「ふるさと納税寄附金特典品カタログ」の中からポイントに応じてお好きな特産品をお選びください。

ポイント型カタログギフトでお好きな時に、お好きな特典品をお選びください。

【ポイント取扱い注意事項】
○ポイントの有効期限は特典品カタログの発送日から2年間になります。
○返信用ハガキは特典品カタログが届いてから22か月以内に投函をお願いします。
○期間内にお申込みがない場合は、ポイント額相当の大町市の特産品を送付いたします。
○ポイントの範囲内で複数の品をお選びいただけます。
○ポイントの付与は、寄附の度に行います。
○インターネットよりお申し込みの場合はマイページをご利用いただけます。マイページにログインいただくとポイント利用状況を確認したり、特典品交換申請ができます。 また、有効期限内であればポイントを積み立てることが出来ます。 その際には全てのポイントの有効期限が延長されます。

残りポイント数が250ポイント未満でも下記の特産品からお選びいただけます。

※複数の特産品を組み合わせることも可能です。
(例)残りポイント数が150ポイントの場合
 A051 美麻ブレンドコーヒー 【50pt】 + A050 白馬錦の造り酒屋の粕汁 【100pt】 など

現在進捗情報はありません。

長野県大町市

 長野県の北西部、鹿島槍ヶ岳や爺ヶ岳、蓮華岳など3000m級の北アルプスの麓に位置しています。平成13年に山岳文化都市を宣言した大町市は、黒部ダム・立山黒部アルペンルートの長野県側の玄関口であるとともに、北アルプス登山の拠点として多くの観光客が訪れます。
 昭和30年代には、世紀の大事業といわれた黒部ダム建設の拠点となりました。資材輸送の大動脈であった大町市から黒部ダムへ通じる大町トンネル(現関電トンネル)掘削の難工事は小説「黒部の太陽」に描かれ、のちに映画やドラマなどにもなりました。

 市北部には、木崎湖・中綱湖・青木湖と三つの湖が連なる仁科三湖があり、夏のアウトドアや青木湖での幻想的なホタル観賞クルーズ、ワカサギ釣りなどが楽しめるほか、犀川でのラフティングや国営アルプスあづみの公園大町・松川地区での自然体験、冬のスキーなど、四季を通じて楽しめる山岳観光都市です。

 標高が高く良質なそばが取れ、秋に行う新行そば祭りには多くのお客様が訪れるほか、昔ながらの製法でつくる八坂の灰焼おやきなど、伝統的な食も楽しめます。

  • GCFとは?

このプロジェクトへの応援メッセージ

  • 国際芸術祭の成功をお祈り申し上げます。故郷の大町市でこのような国際芸術祭が開催されることを誇りに思うと同時に、国際的な発信になることを期待しております。

    2017年2月11日 9:24

  • 国際芸術祭のご成功をお祈り申し上げます。郷土がこのような催しを開催することを誇りに思うと同時に、積極的な国際発信を期待します。

    2017年2月11日 9:12

  • 夏に北アルプス山麓グランフォントに参加させてもらいました!
    芸術祭、楽しみにしています!

    2016年12月25日 21:46

  • 大町市の元気が感じられる芸術祭を期待しています!

    2016年12月24日 18:34

  • 生まれ育った大町から見る北アルプスや仁科3湖、そしてキューピーさんの形をした東山……等々、忘れられない私の故郷です。
    素晴らしい風景がこのまま後世まで残されることを切に願います。

    そして大自然の中で開催される北アルプス国際芸術祭 とても楽しみにしています。
    成功をお祈り致します(*^^*)
              ~田舎のめい~  

    2016年12月16日 22:03

  • 楽しみにしています!

    2016年12月10日 23:28

  • 子供のころ毎年夏休みは父の実家である大町で過ごし、山に川に湖にと大自然の中で毎日毎日のびのびと遊びまわっていました。
    静かな自然あふれる「すてきな大町」が私は大好きです。
    芸術祭をとおしてたくさんの人たちに「すてきな大町」を知っていただき、活力あるまちへの発展へとつないでいただければと思います。
    応援しています!!!

    2016年11月29日 11:07

  • 憧れの長野です。
    仕事の都合でなかなか行けませんが、日本の原風景を大事にしていくことを望みます。
    がんばって下さい(≧∇≦)b

    2016年11月23日 20:50

  • 山麓での芸術祭。寄付金が集まりますように願っております。

    2016年11月21日 16:47

  • 私が住んでいる市でも、現在同様の芸術祭を開催しており、非常に活況となっています。大町市の成功を祈願すると共に、今年の初夏は家族で出向きたいと思います。

    2016年11月14日 22:54

はじめての方へ