EXITが南さつま市で焼酎杜氏と対面! 七蔵の焼酎をご紹介!
EXITが鹿児島県南さつま市で焼酎杜氏と対面!ふるさと納税でも人気の七蔵の焼酎をご紹介

EXITの2人が10月24日に、萎えぽよエリアぶちアゲ活性化ツアー~あなたの街にチャラ男を呼びませんかSP~で、鹿児島県南さつま市を訪れてくれました。ツアーの中で、EXITの2人は南さつま市の七つの酒蔵(通称:七蔵)から集まった焼酎杜氏と対面し、焼酎造りの歴史や伝統に触れていただきました。
焼酎杜氏とは?
南さつま市が生んだ二大焼酎杜氏

日本酒と同じ様に焼酎にも「杜氏」が存在します。焼酎杜氏は焼酎造りの熟練技能者であり、焼酎蔵で働く蔵人たちを統括する最高責任者です。現在も2つの焼酎杜氏、「黒瀬杜氏」と「阿多杜氏」が第一線で活躍しています。いずれの杜氏も鹿児島県南さつま市の集落名(黒瀬と阿多)を取って名付けられました。
七蔵とは?

鹿児島本格芋焼酎の礎を築いた「黒瀬杜氏」と「阿多杜氏」の伝統の技を受け継いだ杜氏が活躍しています。南さつま市には、2つの杜氏の誇りと技を伝承した七つの焼酎事業所があります。
宇都酒造・本坊酒造・吹上焼酎・萬世酒造・東酒造・櫻井酒造・杜氏の里笠沙の七つの焼酎事業所が七蔵と呼ばれています
焼酎杜氏から特製EXITコラボ前掛けのプレゼント

焼酎の歴史や伝統に触れた後に、焼酎杜氏から、この日のために特別に作った「EXIT×七蔵のコラボ前掛け」をプレゼントさせていただきました。EXITのお二人にも喜んでいただきました

本格鹿児島焼酎を楽しめる七蔵の返礼品
南さつま市は、鹿児島の焼酎文化の技術を伝承した鹿児島二大杜氏と言われる「阿多杜氏」と「黒瀬杜氏」の故郷。まさに「焼酎の聖地」です。そんな南さつま市には、焼酎造りの伝統と技術を受け継ぐ焼酎蔵が7つあります。その7つの蔵『七蔵』が自信をもっておすすめする返礼品をご紹介します。
本格芋焼酎 蔵元厳選定期便(一升瓶コース・全7回)
【定期便】本格芋焼酎 蔵元厳選定期便 全7回(一升瓶コース 薩摩焼黒千代香付き)焼酎 芋焼酎 飲み比べ セット ハイボール 1.8L 1800ml 定期便 本坊酒造 東酒造 萬世酒造 吹上焼酎 杜氏の里笠沙 宇都酒造 櫻井酒造 鹿児島県 南さつま市
65,000円以上の寄付でもらえる
まずは七つの蔵の代表作である焼酎を一升瓶で7回お届けする本格芋焼酎 蔵元厳選定期便(一升瓶コース・全7回)
南さつま市は、鹿児島の焼酎文化の技術を伝承した鹿児島二大杜氏と言われる「阿多杜氏」と「黒瀬杜氏」の故郷。まさに「焼酎の聖地」です。そんな本市には、焼酎造りの伝統と技術を受け継ぐ焼酎蔵が7つあります。その七つの蔵『七蔵』が自信をもっておすすめする1本(一升瓶)を7ヶ月連続でお届けします。
各蔵の思いやこだわり、焼酎造りにかける職人達の情熱を味わっていただく定期便です。「黒薩摩焼 黒じょか」付きなので、是非本場鹿児島の味わい方でお楽しみください!

1回目:『甕幻』かめ壷仕込み・甕貯蔵【本坊酒造】
明治5年(1872年)創業、薩摩半島南西の緑あふれる山あいの中に位置する本坊酒造「津貫貴匠蔵」です。「匠の技は貴し」とする焼酎造りへの情熱と志を今に伝える津貫貴匠蔵。長い歴史を感じさせる石蔵が建ち並び、今でも焼酎原酒の貯蔵庫として利用され、特徴のある高品質な焼酎を製造します。明治後半にサツマイモを使っての焼酎製造に着手し、先代からの思いを引き継ぎ、独自の「本坊クオリティー」を追求しています。

2回目: 『七窪』 【東酒造】
大正4年(1915年)創立、100年以上の歴史のある蔵、東酒造です。決して手を抜かない、という誇りを胸に本物を造り続け、「七窪」を代表銘柄とし、「寿百歳」「西郷庵」などが生まれています。「何事も自然が一番」「人に優しく、美味しく」「健康第一、品質第一」を掲げ、新製品の開発にも精力的に取り組んでいます。

3回目:『薩摩 萬世』かめ壷仕込み【萬世酒造】
明治32年創業、万世(ばんせい)の地に根ざして、多くの人に喜ばれる焼酎造りを一世紀以上の永きにわたって続けてきた、萬世酒造です。焼酎造りを「めまぐるしく変わる世の中で、けっして変わらないもの。変えてはいけないもの。」とし、焼酎造りに真摯に取り組んでいます。代表銘柄は「萬世」。その他「蔵多山」なども知られています。

4回目: 『小松帯刀(鹿児島限定ラベル)』【吹上焼酎】
明治29年(1896年)創業、数々の受賞歴もある吹上焼酎株式会社です。旨い芋焼酎を造るために芋づくりにこだわりを持っています。「小松帯刀」を代表銘柄とし、「かいこうず」「安納芋」「山川紫」「古薩摩甕仕込み」等の銘柄を取り揃えております。

5回目:『黒瀬杜氏』【杜氏の里笠沙】
明治時代から焼酎づくりの技術集団として、県内外で名の知れた黒瀬杜氏。この黒瀬杜氏の伝統技術を伝承するため、「焼酎づくり伝承展示館 杜氏の里笠沙」は建てられました。
施設内では黒瀬杜氏・焼酎造りの歴史を学ぶことができ、8月中旬〜12月中旬は焼酎造りも見学することができます。

6回目:『天文館』【宇都酒造】
明治36年(1903年)創業。代表銘柄「天文館」は白麹からくる甘い香りと、ふくよかな旨味、低温発酵を行ったことでキレのある仕上がりです。伝統を守りつつ、新しいことにも挑戦していく姿勢は長く愛される焼酎が生まれ続けている所以です。「天文館」他、「金峰」や「かせだんもん」なども広く知られています。

7回目:『金峰 櫻井』【櫻井酒造】
創業明治38年(1905年)、日本三大砂丘の一つ吹上浜の近くで、初代 櫻井森右衛門が酒造業を始め、現在は櫻井弘之が3代目として後を継いでいる櫻井酒造です。
代表銘柄「櫻井」は、白麹の原酒をベースに黒麹の原酒をブレンドしたソフトな味わいの焼酎に仕上げられました。 厚みのある深い味わいに滑らかな口当たりが特徴です。
本格芋焼酎 蔵元厳選定期便【14銘柄コース(7回)】
【焼酎定期便 全8回】本格芋焼酎 蔵元厳選定期便 計15本(14銘柄+1銘柄) 焼酎 芋焼酎 飲み比べ セット ハイボール 720ml 900ml 本坊酒造 東酒造 萬世酒造 吹上焼酎 杜氏の里笠沙 宇都酒造 櫻井酒造 鹿児島県 南さつま市 七蔵
75,000円以上の寄付でもらえる
続いて七つの蔵の代表作である焼酎を2本ずつ(五合瓶以下)で7回(合計14本)お届けする本格芋焼酎 蔵元厳選定期便【14銘柄コース(7回)】
鹿児島県南さつま市には、焼酎造りの伝統と技術を受け継ぐ焼酎蔵が7つあります。
その7つの蔵が自信をもっておすすめの銘柄を2本ずつ(五合瓶以下)を7ヶ月連続でお贈りします。
各蔵の思いやこだわり、焼酎造りにかける職人達の情熱を味わって頂く定期便です。

鹿児島限定の焼酎からなかなか手に入りにくい焼酎まで…皆様の焼酎ライフにこだわりの一本をみつけてみてはいかがでしょうか?「焼酎定期便」は各蔵の思いやこだわり、焼酎造りにかける職人達の情熱を味わっていただく定期便です。是非本場鹿児島の本格芋焼酎をお楽しみください!