ふるさと八代特集~厳選した特産品をご紹介~

熊本県八代市は、日本三大急流のひとつ『球磨川』や清流『氷川』がもたらす豊富で良質な水の恩恵を受けて、全国有数の農業生産地、県南有数の工業都市として発展してきました。
特に基幹産業である農業では、「トマト(赤)」「い草(緑)」「晩白柚(黄)」をはじめとした、豊富な農産物が自慢!この3作物は生産量日本一を誇ることから、『日本一の信号機』とも呼ばれ、「ふるさと八代」の特産品として、贈答用や日用品として長く親しまれています。

 

今回の特集は八代市自慢の3品をご紹介します!
1.無農薬栽培の国産い草で作った「赤ちゃん寝ゴザ」は、お盆で帰省されるお孫さんに。
2.そうめんに生姜を練りこんだ珍しい「生姜そうめん」は、家族みんなで。
3.夏の暑さをぶっ飛ばす、希少な天然の「特大青うなぎ」は、自分へのご褒美に。
利用シーンに合わせて、お選びください!

赤ちゃんが舐めても安心!赤ちゃんの寝ござ

日本で唯一の農薬不使用・無染土(泥染めなし)イ草を使用したマット(寝ゴザ)は赤ちゃんが舐めても安心です。縁布は綿100%でめせき織の市松模様の美しい仕上がりです。最高級品質のゴザは手触りと質感、いぐさ本来の優しい香りが安らぎを与えてくれます。ベビーベッド(幅68cm・長さ110cm)にも敷くことができるサイズです!

くまモンの縁で縁取りした寝ゴザです!

畳表の原料となる熊本県八代地方のい草の栽培は1505年熊本県八代市千丁町で始まり、現在国産い草の約95%が八代地方で栽培されています。その八代地方で栽培されたい草を丁寧に織り上げ、くまモンの縁で縁取りました。い草は森林浴効果、集中力増進効果、調湿・有害物質吸着効果、保温・断熱効果があります。夏はひんやり涼しく、冬はほんのり暖かい、寝ゴザは春夏秋冬を問わず心地よく、カラダに優しいマットです。

希少な天然もの!天然鰻 白焼きです。

希少!天然鰻 白焼き 大きめサイズ(2~3匹)計約500g~600g

【4月から解禁になりました!!!】
球磨川河口の汽水域で育った大変希少価値のある天然鰻です。水揚げされたばかりの鰻を熟練の技で、すべて手作業で割き、焼き一つ一つ丁寧に仕上げて真空パック冷凍しております。大きめサイズの美味しい脂がのった天然ウナギです。

 

希少!天然 鰻 白焼き(2匹)計約300g~350g

20,000円以上の寄付でもらえる

詳細

【4月から解禁になりました!!!】
球磨川河口の汽水域で育った大変希少価値のある天然鰻です。水揚げされたばかりの鰻を熟練の技で、すべて手作業で割き、焼き一つ一つ丁寧に仕上げて真空パック冷凍しております。大きめサイズの美味しい脂がのった天然ウナギです。

平成30年度活用事業について一部ご紹介いたします!

1.子どもの未来づくり

豊かな心を育むための講演会事業(小学校)

寄附金充当金額 899,920円

近年、社会や生活環境の変化により、様々な悩みを抱える児童生徒が増加しています。子どもたちが、夢や希望をもって、充実した学校生活を送ることができるよう、外部講師を招き、「講演会」や「演奏会」等を小学校9校で実施しました。講演者のメッセージや芸術性が子どもたちの心に響き、自分の将来や生き方を考える大変有意義な機会となりました。

教育振興事業(中学校)

寄附金充当金額 1,890,000円

中学校の柔道場畳が老朽化したことから、畳を入れ替え、生徒が教育活動に専念できるよう環境の整備を行いました。
入れ替えを行った第三中学校では、保健体育の授業や部活動にて使用されています。新しい柔道畳は、隙間や微小な段差がなく柔らかいため、怪我のおそれもなく安全に運動することができると、生徒たちはこれまで以上に積極的に練習に取り組んでいます。

パソコン教育推進事業(中学校)

寄附金充当金額 13,500,000円

平成28年度からふるさと応援寄附金を活用して中学校に電子黒板の設置を行っており、平成30年度は1年生教室に設置、これで中学校へ設置が完了しました。
電子黒板の導入により、教材をわかりやすく提示したり、デジタル教材の活用等ICTを取り入れた授業が可能になりました。教育の情報化をより一層推進することができ、生徒の学習意欲・学習効果を高めることに役立っています。

学校教材充実事業(中学校)

寄附金充当金額 1,754,600円

英語の授業において、視覚的に分かり易い教材を用い、生徒の学習意欲や効果を高めるため、「 ピクチャーカード 」 を導入しました。 英語で会話や活動を行う際に使用することで 、 活発な授業が行われ、 生徒の学習意欲 を 高めること ができています。また、英語力向上と学習意欲の喚起を狙い、英語検定の検定料の半額補助を行いました。これまで以上に多くの生徒が受検の機会を得ることができ、生徒の学ぶ姿勢にも変化が現れつつあります。

平成30年度寄附者と応援メッセージについて

平成30年度も多くの皆さんからご寄附(ふるさと納税)をいただきました。厚くお礼を申し上げます。
いただいた寄附金は、寄附者のご意向にそって活用させていただきます。