ふるさと納税をして高知県香南市にいこう!

高知県香南市は、平成18年3月に赤岡町、香我美町、野市町、夜須町、吉川村の五町村の合併により誕生しました。
太平洋に面する海岸部、肥沃な平野部、四国山地の麓の山地部からなり、市内を物部川、香宗川などが流れ、美しい水と緑に包まれた元気で豊かなまちです。
電子感謝券とは?

電子感謝券とは、発行地域限定で使える電子化された感謝券のことです。 今回は香南市が発行する電子感謝券のため、香南市が定めた加盟店での宿泊等に利用することが可能です。

自治体に寄附すると電子感謝券がもらえます

QRコードを読むだけで簡単に利用できます

使えるお店
使えるお店一覧
使い方
①電子感謝券の申し込み
-
香南市 電子感謝券 1,500pt
5,000 円
香南市内の電子感謝券加盟店舗にて、『1ポイント=1円』で利用できる電子感謝券(電子ポイント)です。 ※有効期間は電子感謝券取得日(寄附決済完了日)より1年間です。
-
香南市 電子感謝券 3,000ポイント
10,000 円
香南市内の電子感謝券加盟店舗にて、『1ポイント=1円』で利用できる電子感謝券(電子ポイント)です。 ※有効期間は電子感謝券取得日(寄附決済完了日)より1年間です。
-
香南市 電子感謝券 30,000ポイント
100,000 円
香南市内の電子感謝券加盟店舗にて、『1ポイント=1円』で利用できる電子感謝券(電子ポイント)です。 ※有効期間は電子感謝券取得日(寄附決済完了日)より1年間です。
②アプリをダウンロード

③現地で使う


Q&A
- Q. 電子感謝券はどのように利用するのでしょうか?
- A. 店頭のレジにて「支払いに電子感謝券を利用する」旨をお伝えください。
- Q. 電子感謝券は寄附申込と同時に発行されますか?
- A. 決済完了後、即時発行されます。ただし、電子感謝券の決済方法はクレジットカード決済のみとなります。
- Q. 電子感謝券は現金で購入できますか?
- A. 電子感謝券は現金などでご購入いただけません。お礼の品としての提供になるため、ふるさとチョイスより香南市への寄附の手続き・決済を行ってください。
- Q. 買い物途中で、残高不足になってしまった場合はどうすればよいですか?
- A. 不足分は再度香南市へふるさと納税の寄附手続きを行い、電子感謝券を取得していただくか、不足分を現金その他の支払い方法で直接お支払いください。
- Q. 電子感謝券は換金できますか?
- A. 換金はできません。
- Q. 使用しない場合、他の人へ譲ってもいいでしょうか?
- A. 電子感謝券の譲渡は禁止されています。