ふるさと納税をして兵庫県尼崎市にいこう!

大阪湾に面し、兵庫県の南東端に位置する尼崎市。
大阪駅から最速5分、JR・阪神・阪急電車の3アクセスできる便利な街です。
尼崎を略して「AMA(あま)」と愛着をこめて言う人も。
■寄附金の使いみち
尼崎市では、12通りの寄附金の使いみちを設けており、
尼崎城の整備等に活用する基金のほか、
全国でも珍しい、犬・猫の殺処分ゼロを目指すなどの動物愛護に関する
基金などがあります。
■蘇る、尼崎城
1618年に戸田氏鉄によって、
三重の堀、四層の天守を持つ尼崎城が築かれました。
敷地は甲子園球場の約3.5倍もの大きさがあったようです。
明治の廃城令により、今はその姿を見ることはできなくなりましたが、
当時の尼崎城西三の丸エリアにあたる尼崎城址公園内に本丸の一部である
天守が整備されることとなり、
平成30年11月30日、400年の時を越えてついに尼崎城が蘇りました。
電子感謝券とは?

電子感謝券とは、発行地域限定で使える電子化された感謝券のことです。 今回は尼崎市が発行する電子感謝券のため、尼崎市が定めた加盟店での買い物や飲食等に利用することが可能です。

自治体に寄附すると電子感謝券がもらえます

QRコードを読むだけで簡単に利用できます

使えるお店
使えるお店については、電子感謝券アプリにてご確認ください。
また加盟店一覧は随時更新されています。
そのため、予告なく追加・削除される場合がありますので、予めご了承ください。
使い方
①電子感謝券の申し込み
②アプリをダウンロード

③現地で使う


Q&A
- Q. 電子感謝券はどのように利用するのでしょうか?
- A. 店頭のレジにて「支払いに電子感謝券を利用する」旨をお伝えください。
- Q. 電子感謝券は寄附申込と同時に発行されますか?
- A. 決済完了後、即時発行されます。ただし、電子感謝券の決済方法はクレジットカード決済のみとなります。
- Q. 電子感謝券は現金で購入できますか?
- A. 電子感謝券は現金などでご購入いただけません。お礼の品としての提供になるため、ふるさとチョイスより尼崎市への寄附の手続き・決済を行ってください。
- Q. 買い物途中で、残高不足になってしまった場合はどうすればよいですか?
- A. 不足分は再度尼崎市へふるさと納税の寄附手続きを行い、電子感謝券を取得していただくか、不足分を現金その他の支払い方法で直接お支払いください。
- Q. 電子感謝券は換金できますか?
- A. 換金はできません。
- Q. 使用しない場合、他の人へ譲ってもいいでしょうか?
- A. 電子感謝券の譲渡は禁止されています。
- Q. 利用できる店舗はどこを見れば分かりますか?
- A. 使えるお店については、電子感謝券アプリにてご確認ください。また加盟店一覧は随時更新されています。そのため、予告なく追加・削除される場合がありますので、予めご了承ください。