日本有数の名茶!宇治市の宇治茶特集

将軍家からも愛された「宇治茶」の産地である京都府宇治市。宇治のお茶づくりの製法は現在まで受け継がれ、緑茶の魅力を世界に伝えています。そんな宇治茶の他にも、お茶をいただくひとときを愉しむためのグッズや茶葉を使用したコスメなどが揃います。

高級茶と言えばこれ!贈り物でも喜ばれる京都の宇治茶

宇治茶は、鎌倉時代の初めごろに栂尾高山寺の明恵上人により宇治に伝えられたのが始まりとされています。
室町時代には三代将軍足利義満が宇治に七つの茶園をつくり、その後も豊臣秀吉や徳川幕府によって手厚く庇護され、高級茶の代名詞となりました。
色々なお茶屋さんのお茶をお礼の品としてご用意しております。ぜひ、一度ご賞味下さい。

生粋の宇治茶 特上詰合せ(桐箱入り)

50,000円以上の寄付でもらえる

詳細

天保十四(1843)年に松阪嘉八が松阪勘右衛門より分家創業いたしまして以来、宇治茶一筋に百六十有余年その伝統を受け継いで今日までのれんを守り続けています。是非、ご賞味下さい。

【堀井七茗園】宇治銘茶詰合せ

10,000円以上の寄付でもらえる

詳細

室町時代より続く宇治七茗園を今も守り育てる堀井七茗園主が厳選した、これぞ宇治茶と誇れる商品です。宇治白川などの手摘みによる甘みの強い玉露。和束などの香り高く、味まろやかな煎茶。石臼挽き抹茶をたっぷりブレンドした風味豊かな抹茶入煎茶をそれぞれ詰め合わせました。

毎日の生活に少しの贅沢を!宇治の抹茶

抹茶・茶碗等セット

30,000円以上の寄付でもらえる

詳細

家庭で抹茶を楽しんでいただけるセットをご用意いたしました。癒しのひとときを過ごしていただくために丹精込めて作り上げた2種類の宇治茶(抹茶)を、手作りの抹茶茶碗でお楽しみください。

フィルターインボトルと水出し宇治茶(玉露・煎茶)のセット

10,000円以上の寄付でもらえる

詳細

ご家庭で簡単にお作り頂ける水出し茶のセットです。
フィルターインボトルに付属のさじで茶葉を1杯入れ、冷水を注ぎ、冷蔵庫で一晩置くだけです。
玉露・煎茶、それぞれの違いをお楽しみください。

抹茶と玉露の詰合せ

15,000円以上の寄付でもらえる

詳細

人気の茶葉をもちいてお作りしました。この抹茶は、お濃茶としてお飲みいただける抹茶です。

宇治市の個性が光る、その他のお礼の品も要チェック!

【伊藤久右衛門】宇治二色アイスセット(抹茶・ほうじ茶)12個入

15,000円以上の寄付でもらえる

詳細

抹茶アイスには白臼挽きの宇治抹茶をたっぷりと使用し、抹茶本来の奥深い香りをお楽しみいただけます。
ほうじ茶アイスは当店の隠れた人気商品です。一葉一葉丹念に炒りあげた香ばしい香りと深い味わいをお楽しみいただけます。

朝日窯工房作 しぼり出し青磁茶盆セット

100,000円以上の寄付でもらえる

詳細

宇治の煎茶、玉露を愉しんで頂くためのしぼり出し(急須)セット。
「煎を重ねる」ことが大切な宇治茶にはしぼり出しの茶器がお薦めです。
茶盆セットの内容はしぼり出しセットと朝日焼オリジナルの「茶盆」(永野製作所)と「砂時計」(東京硝子工芸)です。

花やしき浮舟園ペア宿泊券(1泊2食付)

167,000円以上の寄付でもらえる

詳細

窓から望む宇治川の清流と、塔の島。ほんのりと茶花の香り漂う和室で、ふと心癒されるひとときを過ごしてみませんか。

日本遺産認定「奥ノ山茶園」産 玉露・抹茶詰合せ

20,000円以上の寄付でもらえる

詳細

室町時代足利将軍が指定した宇治七茗園で唯一現存する「奥ノ山」茶園は平成27年日本遺産認定構成文化財に認定されました。
その由緒ある茶園の古木から先代が見出した、玉露「奥ノ山」抹茶「成里乃」は、その秀逸性が認められ宇治茶を代表する品種となりました。
ルーツを室町時代に求める茶樹から生まれた自園製の宇治茶を、ぜひご賞味ください。

【寄附の使い道】「宇治十帖スタンプラリー」の運営費

宇治市では、いただいた寄附を「源氏物語のまちづくり」、「貴重な歴史的文化遺産の保護と活用」、「宇治茶の普及」を柱とした「源氏物語と豊かな歴史・文化を育むまち」づくりに活かすため、「宇治市ふるさと応援基金」を設置しています。
平成27年度は源氏物語「宇治十帖」の古跡を中心に、世界遺産の宇治上神社、平等院ほか市内の史跡や宇治の自然を歩く「宇治十帖スタンプラリー」の運営費に充当させていただきました。
ご寄附をいただいた皆様には深くお礼申し上げます。