“すべての人にニットの素晴らしさを届けたい”昔ながらの手編み機で丁寧に編み上げた、AND WOOLの「サマーニットストール」
島田市の茶畑に囲まれた山間部にアトリエを構える「AND WOOL」 ティレクターを務める村松氏は、東京を中心に海外などでも活動するファッションデザイナーとして、15年のキャリアがあります。 最先端のファッションの現場で活動する中で、「特別な誰かのためだけの服を作るのではなく、子供からお年寄りまで、すべての人にニットの素晴らしさを届けたい」という思いから、活動の拠点を地元静岡に移しました。

AND WOOLが作り上げるニット製品は、主に「手編み機」と呼ばれる機械を使って手仕事で仕上げています。
昔ながらの機械を使って、一枚一枚手仕事でニット製品を仕上げています。
たいへん手間がかかる作業なので量産はできませんが、その分、空気をたっぷりと含み、ふわふわでやわらかく、とても暖かい製品を作ることができます。

編み上げから「接ぎ」や「綴じ」そして、洗いと乾燥を繰り返す「仕上げ」の作業に至るまで、全ての工程を手作業で行っています。そのため、上質で風合いのある製品が生まれます。
AND WOOLサマーニットストール
上質な「シルク糸」と、ヨーロッパ産の高品質な「リネン糸」を撚糸して作った、シルクリネンの細番手の糸を使用。
保湿力があり、しっとりとしてやわらかいシルクと、さらりとしたドライ感で光沢感もあるリネンの両方の特徴を合わせもつ糸です。カラーは原料の亜麻色です。
ーかかわってくださる方みんなが幸せになれるようにー
島田市へ拠点を移し、地元の職人さんや農家さんといった、多くの人に支えられ、助け合いながらものづくりをおこなっている松村氏。「かかわってくださる方みんなが幸せになれるように」そんな作り手の思いが詰まった、優しい温もりの溢れるニット製品をお届けします。
-
[№5695-1116]メロディアスハンズ アリソン・トムソンデザイン…
110,000 円
メロディアスハンズが制作したサンカサンプラーマフラーは、日本初上陸の本格的サンカニットです。スコットランドのサンカで、伝統を積み重ね続ける「サンカニット」。その伝統のサンカニットは、白と黒の色で構成され、独特な幾何学模様が特徴です。このマフラーは、サンカに古くから伝わる伝統の模様を全て1つにまとめ、200年の歴史を持つサンカニットパターンの第一人者である、アリソン・トムソン氏によってデザインされました。アリソン・トムソン氏のデザインを製品化するにあたり、素材である毛糸は、スコットランドのアバディーン州でこのマフラーのために製造されました。制作する「メロディアスハンズ」は、模様をより素敵なものになるように、試作品をイギリスに何度も送り、そのニッターの皆さんの技術力と心込めた想いが認められました。 180cmサイズとなっておりますので、シーンや性別を問わず長くご使用いただけます。貴重なサンカニットのマフラーをお楽しみください。 ※画像はイメージです。 事業者:株式会社 静岡伊勢丹
- 常温便
- 別送
-
[№5695-1276] AND WOOL【手編み機で編んだ サマーニットストー…
47,000 円
【手編み機で編んだ サマーニットストール】 昔ながらの「手編み機」と呼ばれる機械を使って、1枚1枚手作業で編み上げて作るサマーニットストールです。 人の手を使って丁寧に作業することで、糸を張るテンションや編地を下に引っ張るテンションの加減を、常に見ながら編むことができます。 そのため、オートメーションの機械を使って作る製品とは異なり、空気をたっぷりと含んだ、やさしくなめらかで肌触りのいい編地の製品に仕上げることができます。 【素材について】 上質な「シルク糸」と、ヨーロッパ産の高品質な「リネン糸」を撚糸して作った、シルクリネンの細番手の糸を使用しています。 保湿力がありしっとりとしてやわらかいシルクと、さらりとしたドライ感で光沢感もあるリネンの、両方の特徴を合わせもつ糸です。 カラーは原料の亜麻色のままです。画像はイメージです。 【洗濯・お取り扱いについて】 ※洗濯はクリーニング業者にお任せすることをおすすめします。よりきれいな状態で長くご使用いただくことができます。 ただし、ご家庭でのお洗濯も可能です。中性洗剤を使用してやさしく手で押し洗いするか、洗濯機の「ドライクリーニング」をご使用ください。洗濯機を使用する場合は、必ずネットに入れて中性洗剤で洗ってください。 ※洗濯をすると多少縮みます。ご了承ください。 ※乾燥機は使用しないでください。 ※画像はイメージです。 事業者:株式会社ウールスタジオ
- 常温便
- 別送