ふるさと納税をして長野県白馬村にいこう!

長野県の北西部に位置する人口約9,000人の白馬村。
1998年の長野オリンピック・パラリンピックでは、スキーのアルペン・ジャンプ・クロスカントリー・ノルディック複合の開催地となり、世界に"Hakuba"の名前が知られました。
また、上村愛子さんや渡部暁斗選手など、これまでの多くのオリンピック選手を輩出しています。
電子感謝券とは?

使えるお店一覧
■宿泊施設
- ラネージュ東館
- Hachi
- Villa El Cielo
- 白馬ホテル扇屋
- 割烹旅館 みなみ家
- しろうま荘
- 白馬アルパインホテル
- シェイクスピアホテル
- ペンション東山白馬
- ペンション春告鳥
- ペンションくるみ
- NOMADHAKUBA(ノマド白馬)
- ホテル対岳館
- HAKUBAPANORAMAHOTEL(白馬パノラマホテル)
- 白馬ハイランドホテル
- 白馬樅の木ホテル
- マウンテンサイド白馬
- プチホテルみそら野
- ホテル萌樹
- 白馬メルヘンハウス
- 白馬ホテル パイプのけむり
- ペンション馬鈴薯
- ペンションエクセルシオール
- グリーンバレー白馬
- 和牛料理の宿 ひまわり
- Villaこまくさ
- ワイスホルン
- ベルクトール丸北
- ピュアモール ミモザ
- ハーブの宿 檪(kunugi)
- ペンションおはよう
- 白馬風の子
- カントリーインかしわばら
- 白馬ベルグランド
- 東上館
- ペンションちゃうちゃう
- ペンション白馬通信
- プチホテル志鷹
- ホテルカルチャード
- 民宿そば工房林檎舎
- ホテルシェラリゾート白馬
- ロッジ五竜
- 山の郷ホテル白馬ひふみ
■飲食店
■土産品店等
■体験・アクティビティ
- 白馬ライオンアドベンチャー
- 白馬ガラス工房GAKU
- コモレビヨガ
- フィールドジョイパラグライダースクール
- ヤマノオト
- 白馬さのさかスキー場
- スカイブルー八方尾根パラグライダースクール
- ウッディレンタル
- 白馬EXアドベンチャー
注目のお店
【白馬アルパインホテル】
[住所] 長野県北安曇郡白馬村八方5706 >> ルートを検索
[電話] 0261-72-7222
[定休日] なし
[URL] http://www.alpia.co.jp/
[アクセス] JR大糸線白馬駅を下車、車で約5分。長野道豊科IC、上信越道長野ICより各約60分
【ホテルシェラリゾート白馬】
3万坪の森と、湯元源泉かけ流し。外の騒がしさから離れて、その分少し不便かもしれませんが日本には数少ない”自然との共生をめざした環境共存型”のホテルです。 環境建築の始祖といわれる米建築家チャールズ・ムーアの代表作=「シーランチ・コンドミニアム」をモデルに社内設計しました。その建物の外壁はカナダから直輸入したウエスタン・レッドシダー暖かみを感じるばかりでなく、腐りにくく耐久性にもすぐれそのデザイン性とともに、白馬でもっともエコロジーなリゾートホテルであることを誇りにしています。
[住所] 長野県北安曇郡白馬村 みずばしょう温泉 >> ルートを検索
[電話] 0261-72-3250
[定休日] なし
[URL] http://sierrahakuba.jp/
[アクセス]
長野自動車道安曇野ICから国道147号線約50km約60分
JR大糸線白馬駅→タクシー約10分
【白馬ヤマトヤ】
スキーの聖地、白馬でも老舗のスポーツ用品店「白馬ヤマトヤ」。白馬駅から徒歩ですぐのところにあるので、ゲレンデや登山に行く前に気軽に立ち寄ることができます。店内には豊富なスキー関連用品がズラリ。ギア、ウェアやアクセサリー、インナー、チューンナップ用品など様々ご用意しています。
[住所] 長野県北安曇郡白馬村北城6350 >> ルートを検索
[電話] 0261-72-2200
[営業時間] 9:30~19:00/※5月GW明け~10月末迄の日曜・祝日は9:30~18:00
[定休日] 不定休
[URL] http://hakubayamatoya.com/
[アクセス] 白馬駅よりすぐ
【白馬さのさかスキー場】
レイクダウンゲレンデからの景色は、自慢の絶景!長野市(長野IC)、松本市方面(安曇野IC)から白馬村に入り一番近くてアクセスが良く晴れが多いスキー場!雪道に不慣れな方にオススメ!(一部の施設では利用できません。詳細はスキー場までお問い合わせください)
[住所] 長野県北安曇郡白馬村神城458 >> ルートを検索
[電話] 0261-75-2452
[営業時間] 平日8:00~17:00/土日祝日7:30~17:00
[URL] https://sanosaka.jp/
[アクセス]
関越・上信越自動車道「長野IC」より約50分
長野自動車道「豊科IC」より約60分
北陸自動車道「糸魚川IC」より約70分
JR大糸線南神城駅より約10分(無料送迎バスあり ※要予約)
使い方
①電子感謝券の申し込み
②アプリをダウンロード

③現地で使う


Q&A
- Q. 電子感謝券はどのように利用するのでしょうか?
- A. 店頭のレジにて「支払いに電子感謝券を利用する」旨をお伝えください。
- Q. 電子感謝券は寄附申込と同時に発行されますか?
- A. 決済完了後、即時発行されます。ただし、電子感謝券の決済方法はクレジットカード決済のみとなります。
- Q. 電子感謝券は現金で購入できますか?
- A. 電子感謝券は現金などでご購入いただけません。お礼の品としての提供になるため、ふるさとチョイスより白馬村への寄附の手続き・決済を行ってください。
- Q. 買い物途中で、残高不足になってしまった場合はどうすればよいですか?
- A. 不足分は再度白馬村へふるさと納税の寄附手続きを行い、電子感謝券を取得していただくか、不足分を現金その他の支払い方法で直接お支払いください。
- Q. 電子感謝券は換金できますか?
- A. 換金はできません。
- Q. 使用しない場合、他の人へ譲ってもいいでしょうか?
- A. 電子感謝券の譲渡は禁止されています。
