特集:伝統に忠実でありながらも、 革新を起こし続ける日本酒「IWA 5」

2020年に富山県の株式会社白岩から誕生した「IWA 5」は、元「ドン ペリニヨン」醸造最高責任者リシャール・ジョフロワが手がけ、「アッサンブラージュ」という手法を用いて醸造された「五感に響くバランスを追求した日本酒」。新しい調和を探求しながら進化し続ける「IWA 5」が立山町のふるさと納税に登場しました。

【創立者・メーカー】リシャール・ジョフロワ

【創立者・メーカー】リシャール・ジョフロワ

フランス・シャンパーニュ地方で葡萄園を営む家系に生まれ、1990年から28年間「ドン ペリニョン」の5代目醸造最高責任者として伝説のメゾンを牽引。
2019年に「株式会社白岩」を富山県立山町に設立。真の日本酒かつ世界基準の日本酒であるために、自らの蔵で伝統的な酒造りを行うと同時に、アッサンブラージュという新たな手法を用いる。

プロジェクト誕生の地・立山

リシャール・ジョフロワは、プロジェクト誕生の地として確信をもち、美しいこの場所を選びました。

南には飛騨山脈が広がり、日本三霊山のひとつである立山がそびえ立つ。北西にはサステイナビリティに注力し、起業家達にも注目されている富山市が位置しており、地平線の先には日本海が広がる。山、大地、海、農村、そして都市―全てが存在する、非常に日本らしい風景です。「都市と農村」、「革新と伝統」―掛け合わせることで生まれた新しい価値と、純度の高さゆえの、脈々と受け継がれる価値という相反する要素が調和をみせています。

酒蔵・白岩

建築家・隈研吾が設計を手がけた蔵はその地名から「白岩」と呼ばれます。風景と見事に調和し、その土地と融合するこの蔵は、IWAの中枢ともいえる、「分け隔てなく、全てを包み込むような包容力のあるコミュニティの醸成」という理念を体現しています。つくり手もゲストも、家族のように同じ屋根の下で、一つの炉を囲むことができます。IWA独自のアプローチは白岩の蔵の設計にも影響を及ぼしています。

IWA 5の理念

独創性

IWA 5の最大の特徴は複雑さと心地良いバランスです。
味わい豊かでありながら軽やかで、一貫性と調和を絶え間なく感じさせます。

NUMBER 5

5という数字は、バランス、ハーモニー、融合や本質を表し、IWAにとって“アッサンブラージュ(ブレンド)”を象徴します。アッサンブラージュとは、多くの日本酒づくりの要素の可能性を見極め、コントロールしながら演奏するようなものです。

アッサンブラージュ

IWA 5 を醸すこと、それは完璧なバランスを追求し創り上げることです。これは単一の原酒だけではなし得ることはできず、アッサンブラージュにより生み出されます。
IWA 5のユニークなバランスは、その豊かな味わいを、驚くほど軽やかにします。様々な要素が融合することにより生まれる複雑さも、アッサンブラージュならではの特徴です。

挑戦

IWAはあらゆる可能性を追求しながら、新しい酒造りへの挑戦を続けます。決められたルールは何もありません。
アッサンブラージュは毎年違った表情を見せますが、そこには、間違いなくIWAの精神が感じられます。
毎年生み出されるアッサンブラージュを飲み比べていただき、一貫したIWAの世界観をご堪能ください。

熟成

IWA 5は優れたバランス感覚を表現するだけでなく、時間の経過とともに進化を続けます。
固定概念にとらわれない、新たな体験を約束します。
IWA 5は、低温で長期にわたる貯蔵を可能とし、熟成の先に新たな素晴らしい表情を見せるのです。

IWA 5の特徴

日本酒の表現において、ノーズ(香り)とパレット(味覚)のバランスがより重要視されるようになりました。口当たりの良さは、IWA 5にとって重要な特徴の一つであり、味わいをまとめ上げる鍵となります。また、満足感、洗練さ、滑らかさを感じさせる心地良い余韻を残します。甘み、苦み、酸味、スパイシーさ、旨みなどの、生き生きとしたアロマのユニークな組み合わせは、記憶に残る体験をもたらすでしょう。

立山のおすすめ返礼品

越中瀬戸焼 白釉ぐい吞み 庄楽窯 釋永由紀夫 白 ぐい呑み 酒器 おちょこ 伝統工芸 工芸品 ギフト 贈り物 陶器 越中陶の里 陶農館 F6T-139 チョイス限定

越中瀬戸焼 白釉ぐい吞み 庄楽窯 釋永由紀夫 白 ぐい呑み 酒器 おちょこ 伝統工芸 工芸品 ギフト 贈り物 陶器 越中陶の里 陶農館 F6T-139

110,000円以上の寄付でもらえる

詳細

地元立山で採取した白土を用いて形造り、白雲の流れをイメージした釉掛けのぐい呑みです。1300度の高熱で焼かれた硬質な陶器です。

越中瀬戸焼 黒釉ぐい吞み 庄楽窯 釋永由紀夫 黒 ぐい呑み 酒器 おちょこ 伝統工芸 工芸品 ギフト 贈り物 陶器 越中陶の里 陶農館 F6T-140 チョイス限定

越中瀬戸焼 黒釉ぐい吞み 庄楽窯 釋永由紀夫 黒 ぐい呑み 酒器 おちょこ 伝統工芸 工芸品 ギフト 贈り物 陶器 越中陶の里 陶農館 F6T-140

110,000円以上の寄付でもらえる

詳細

地元立山で採取した白土を用いて形造り、黒釉と灰釉を配した、ゆったりと大きいぐい吞みです。
1300度の高熱で焼かれた硬質な陶器です。

冷凍 ますの寿し・ぶりの寿しセット (ますの寿し450g、ぶりの寿し420g 各1個) 富山名産 郷土料理 ご当地グルメ 食べ比べ セット ます寿司 鱒寿司 ぶり寿司 鰤寿司 押し寿司 寿司 鱒 鰤 日本食 和食 食品 あるぺん村 寿し工房大辻 F6T-046

富山県産コシヒカリとオリジナルの酢を合わせたご飯と、こだわりの鱒と鰤をそれぞれのせた贅沢な逸品。

幻のもりかわ和牛 ローストビーフ 300g 特製たれ付き 黒毛和牛 もりかわ和牛 黒毛 和牛 牛肉 牛 肉 冷凍 希少 ギフト 贈り物 食品 森川牧場 F6T-096

25,000円以上の寄付でもらえる

詳細

「もりかわ和牛」は、北アルプスを望む立山連峰の麓の富山県立山町にある森川牧場で生まれ育った黒毛和牛のブランド名です。1年間で80頭ほどしか生産されず、ほとんど市場に出回ることはない希少な和牛です。