市制施行80周年記念!木更津市おすすめ体験型施設&特産品のご紹介!

■木更津市の歩み

木更津市は、昭和17年(1942年)11月3日、木更津町、巌根村、清川村、波岡村の1町3村が合併し、千葉県下で6番目に市制を施行しました。

戦時下に「軍都」としての役割を担った本市は、その後、昭和29年(1954年)の鎌足村との合併、昭和30年(1955年)の金田村、中郷村との合併を経て、昭和46年(1971年)の富来田町との合併とともに、交通機能、行政機能、商業機能が集積した都市として、また、東京湾と上総丘陵がおりなす美しい自然や風土に囲まれた首都圏域内の近郊都市として発展を遂げてまいりました。

平成4年(1992年)には、首都機能の一翼を担う業務核都市に位置付けられ広域連携拠点としての役割を担うとともに、かずさアカデミアパークや東京湾アクアライン、館山自動車道、首都圏中央連絡自動車道などの広域幹線道路網の整備進展により、本市は、極めて交通利便性の高い都市環境が整ってきております。

このような本市が有する地域資源や強み、ポテンシャルを活かし、オーガニックなまちづくり(人と自然が調和した持続可能なまちづくり)を推進しているところであり、定住人口や交流人口、さらに関係人口も増加しているなか、令和4年(2022年)に市制施行80周年の大きな節目を迎えます。

この市制施行80周年をふるさと納税にご協力いただいている地元事業者の方々も一緒に盛り上げていただくべく、市が自信をもっておすすめするお礼の品を厳選いたしました。数量限定で特別に制作したお礼の品もございますので木更津の多種多様な魅力を存分にご堪能ください。

■来て見て!木更津のイイところ!おすすめ体験型施設

・ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京

日本初のブランド体験型施設!1周年を記念した限定の特別返礼品もご用意!

2021年10月に開業した『ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京』は、ポルシェオーナーのみならず、どなたでもポルシェブランドの世界を体感いただける最先端の施設です。2.1kmのトラックと5つのダイナミックドライビングモジュールでは、日常的な運転のシミュレーションだけでなく、ポルシェに秘められた真の性能を体験できます。
ポルシェを運転してみたかった方はもちろん、運転技術を向上させたい方や、ポルシェ車を比較検討したい方まで。コースの特徴を生かしたさまざまなトラックコンテンツ(ハンドリングトラック、ドリフトサークル、ダイナミックエリア、オフロードなど)や、専属インストラクターによる実践的なレクチャーなどにより、スポーツカーとしてのポルシェのパフォーマンスをご堪能ください。

・鳥居崎倶楽部HOTEL&SEAFOODS

鮨屋に泊まるというコンセプトの温泉旅館!客室は全6部屋。全客室がオーシャンビュー!

全てのお部屋から東京湾が一望できます。
空気が澄んだ日には、目の前に富士山を眺めることができます。
全部屋に天然温泉を設置、浴室からも富士山が臨めます。

海鮮ひつまぶし専門店や、テイクアウト専門の蜂郎茶屋、シミュレーションゴルフを備えた総合エンターテイメント施設です。

・房総ローヴァーズ木更津FC

元U-20、U-23日本代表・カレンロバートと夢のコラボレーション!

木更津・房総半島から初のJリーグチーム誕生へ…
元プロサッカー選手カレンロバートがオーナーを務め、木更津市からJリーグ参入を目指す『房総ローヴァーズ木更津FC』
社会人チームとして2015年度より千葉県2部リーグに参戦し、リーグ制覇・昇格を達成しました。
2018年度は千葉県1部リーグに所属し、念願の千葉県リーグ制覇と関東大会を勝ち抜いての、関東リーグへの昇格を目標に活動して参ります。

『房総ローヴァーズ木更津FC』と1日契約を結び、選手体験ができる返礼品や、元プロサッカー選手のカレンロバートから直接指導してもらえる小学生ストライカー講座など、
希少な体験が出来る返礼品をご用意しております。

■他にもたくさんある木更津市体験型施設

■届けます!木更津のイイもの!おすすめ特産品

・テクノゲートウェイ株式会社

話題の珪藻土バスマットをあなただけの完全オーダーメイドで!

千葉県木更津市の研究開発型企業。全国・全世界へ快適生活をお届けいたします。
2011年10月創業の研究開発型企業

千葉県木更津市で「技術で実現 未来へのゲートウェイ」をコンセプトに暮らしを快適にする様々な新技術の研究開発を行なっています。
特に梅雨・夏を快適に 柔らか珪藻土バスマット・まくら・ハンカチ・マスク・マスクケースを開発。
今後さらに多くの方を快適にするための製品を開発製品化予定です。

・かずさスモーク

驚きの美味しさ、新感覚の調味料。

「液体を燻製する」という新発想で食卓に革命を
「調理」というものが始まった時代から脈々と遺伝子に刻まれた美味なる香り・・・太古の時代より伝わる燻製は新石器時代からある技術と言われています。私たちはこの香りを液中に凝縮することに成功し、
『かけるだけ』
『混ぜるだけ』
で燻製の香りを表現できる液体燻製調味料を開発いたしました。液体を直接燻製する無添加加工の燻製調味料は新しい料理をつくる革新的なアイテムとなります。

・山津屋

創業80余年。今に引き継がれる伝統の味。

落花生を見つめ続けて80余年。千葉県の老舗落花生店「山津屋」はお客様に高品質の落花生をご提供いたします。
山津屋では千葉県産のらっかせいにこだわり使用しております。特に地元木更津産の落花生は甘みが強く美味しいと全国よりお取り寄せいただく高品質な落花生です。
この美味しい落花生を絶やすことなく、生産者を支え、日々弛まぬ努力で美味しさを追求し、全国の方々へお届けすることが私たちの使命と考えております。
ご自宅用はもちろんのこと、ご贈答に、ご進物に是非ご利用くださいませ。

・有限会社中川海苔店

色、味、香り 全てにこだわった芸術品。

四代にわたり護り受け継がれる江戸前ちば海苔
弊社は昭和10年代後半に木更津市小浜で海苔生産者として生業を起こし
生産者から海苔の仲買となり商売がはじまりました。

昭和32年に屋号を「有限会社中川海苔店」とし法人化。
昭和56年に「千葉県漁業協同組合連合会」の海苔入札権を取得。
続けて「全国海苔貝類漁業協同組合連合会」の海苔入札権も取得。
千葉海苔と全国の海苔を直接仕入れる事ができるようになりました。

この事により仕入れから商品化までの一元管理が可能となり、更なる品質の安心・安全化を求め設備の見直しも含め、 平成18年に製造の拠点を現在の木更津市請西に移しました。

工場直売所も開設し「より良い海苔をお求めやすい価格でのお客様への提供」をモットーに商売を続けさせて頂き、よいお客様に恵まれ現在に至ります。

・ブルーベリーの森 エザワフルーツランド

これが噂の「ど根性栽培」!3つの「しない」で高糖度・大粒多収!

エザワフルーツランドは、都心から近いながらも自然豊かな千葉県木更津市真里谷(まりやつ)の地で
「摘み取り園」「苗木販売」「果実販売」「委託加工品販売」の4本の柱を中心に、
皆様に美味しいブルーベリーを楽しんで頂くお手伝いをしています。

「ど根性栽培」という栽培中に農薬を一切使用しない方法で栽培されているため、安心安全な商品になっています。

【ど根性栽培のポイント】
1.植え床作りはしない(大地に直接植える)
2.植え付後水やりをしない(してはいけない)
3.肥料はたくさんやらない(1年目から育てようとしない)

■他にもたくさんある木更津市特産品