日光のご当地漬物特集
食欲アップする「たまり漬け」を中心に、日光の漬物をご紹介します。

日光では、古くから、みそやしょう油の製造過程にできる上澄み(たまり)にダイコンやらっきょうなどの野菜を漬けた「たまり漬け」が名産として親しまれてきました。野菜の色がべっこう色に変わるほど、じっくりとたまりに付け込まれるため、熟成された旨味がご飯のお供にもぴったりの味わいです。
日光名物「たまり漬け」とは…?

たまり漬とは、味噌を作る時にでる上澄み(たまり)に野菜を漬けた漬物のことです。
ご飯とあわせたときの美味しさのために、やや濃いめの味付けにしています。
白いご飯やお茶漬けなどには食感のある大根や胡瓜がお勧めです。
そのまま召し上がるだけではなく、納豆や豆腐の調味料や薬味としても最適です。
にんにくはステーキのソースとして。しょうがは生姜焼きに。お肉料理やお魚料理との相性は群を抜いています。
漬物は「香の物」とも呼ばれてきました。
とくにみょうが、しその実、ふきのとうなどは香りがつよいため、冷奴、卵かけご飯、パスタなどの薬味として活躍します。
「たまり漬け」をはじめとするお漬物をご紹介!

けっこう漬本舗「日光のけっこう漬」
日光のけっこう漬は、塩漬した原料を塩抜きし、ワイン・蜂蜜を加えた独自のたまり醤油にじっくりと漬け込んだ、風味豊かなたまり漬です。塩抜きには天然湧水「日光のけっこう水」を使用しています。
ワイン・蜂蜜仕込みの風味豊かなたまり漬の詰め合せです。
ワイン・蜂蜜仕込みの風味豊かなたまり漬の詰め合せです。
樋山昌一商店「日光ろばたづけ」
全商品国内産野菜、カラダにやさしいしょうゆ漬です。野菜の塩漬けにはじまり、何度も漬け返しを行う手間暇惜しまぬ伝統製法。他に類を見ない味の違いは自家醸造の献上醬油「譜代相伝」。醬油造りを進化させることで、保存料、着色料、化学調味料無添加を実現しました。学校給食など食育にも取組んでいます。
先ずはこの味を知ってほしい!という特におススメの品を厳選しました。
「日光たまり漬」
伝統ある秘伝の日光たまりに漬けの詰め合わせセットをご紹介します。
伝統ある日光たまり漬を5点セットにしました。
らっきょうたまり漬、ミックスたまり漬、しょうがたまり漬、きゅうりたまり漬、ごぼうたまり漬
味付けゆばとさしみゆばと、人気のたまり漬2種類入った詰め合わせです。
(常温保存可能です。)
人気の「らっきょう漬け」をピックアップ!

なんといっても一番人気はらっきょうです。
甘酢の味わいとたまりの香りを封じ込めました。一般的ならっきょうの漬物にくらべて、粒はすこし大きめです。それはすべてシャキシャキパリパリした食感、歯ごたえを活かすため。
そのまま食べても美味しいですが、食べやすく薄切りにしてもよいですし、刻んで薬味にしても料理の幅が広がります。
乳酸発酵をしっかりと行い、厳選した大玉のらっきょうを長期熟成します。
最後に足掛け三年かかって醸した秘蔵の三段仕込み醤油「始次郎」で仕上げを行いました。
【寄附金の使い道】文化財,自然,子どもたちなどに有効活用。

お寄せいただいた寄附は、さまざまな事業に活用いたします。
●世界に誇る貴重な文化財その他の文化的資産の保護又は活用に関する事業
●多様な自然その他の環境の保護及び保全又は賢明な利用に関する事業
●観光の振興及び発展に関する事業
●日光市の将来を担う子ども達が、未来に向かって夢と希望を持つことができる施策に関する事業
●特に指定する事業
●市長におまかせする事業