ふるさと納税をして茨城県境町にいこう!

「自然と近未来が体験できるまち」-そうだ!境町に行ってみよう!-
境町(さかいまち)は茨城県の県西部、ちょうど千葉県と埼玉県の県境にある町です。利根川と江戸川の分岐点に位置し、江戸時代には水運を活かした利根川随一の【河岸のまち】として、人や文物が行き交う文化交流の場として栄えました。
平成27年の首都圏中央連絡自動車道(圏央道)「境古河IC」開通により、都心からのアクセスも約1時間になりました。さらに平成28年度には、圏央道がつくば方面へ全線開通したことにより成田方面へも接続されるなど、ますます便利に快適に発展を続けています。
2019年4月19日、道の駅さかいに、世界的な建築家である隈研吾氏設計によるさかい河岸レストラン「茶蔵」がオープンいたしました。
1階には、地元食材のおいしさを提供するテイクアウト惣菜専門店「さかいキッチンデリカ」、2階には一流シェフが目の前で肉を焼き上げる「さかい鉄板 by wolfgang Zwiener」が店をかまえています。建物自体の「建築美」もお愉しみいただければと思います。
ぜひお近くにお越しの際は、境町へ足をお運びください。
電子感謝券とは?

電子感謝券とは、発行地域限定で使える電子化された感謝券のことです。 今回は境町が発行する電子感謝券のため、境町が定めた加盟店での買い物や飲食等に利用することが可能です。

自治体に寄附すると電子感謝券がもらえます

QRコードを読むだけで簡単に利用できます

使えるお店一覧
■ 買い物
※「道の駅さかい」では物販のみ電子感謝券の利用が可能です。
※ 沖縄国頭村公設市場、軽食ブースではご利用いただけませんので予めご了承ください。
■ 食事
注目のお店
【さかい鉄板 by Wolfgang Zwiener】
地元で採れた品はもちろん、厳選された食材を贅沢に使用。それらを調理する際の音、香りを リアルに感じられるカウンター席でのお食事が、さかい鉄板の醍醐味の一つです。 さかい河岸レストラン「茶蔵」内のSAKAI TEPPAN by Wolfgang Zwiener がおくる素敵な時間をお楽しみください。あの名店、ウルフギャングステーキハウスが「茶蔵」にて初めて鉄板に挑戦いたします。
[住所] 茨城県猿島郡境町1341-1 さかい河岸レストラン茶蔵2F >> ルートを検索
[電話] 0280-33-7040
[営業時間] 午後5時から午後10時まで
[定休日] 12月31日・1月1日・2月と9月の第2月曜日(祝日の場合は翌日定休)
[URL] https://www.sakaimachi.co.jp/chagura/sakai-teppan.html
[アクセス]
圏央道境古河ICより車で約8分
東武スカイツリーライン「東武動物公園駅」からバスで約30分(境車庫行きバス「道の駅さかい」下車。近隣施設の日帰温泉「御老公の湯」で駅間のシャトルバス有)
JR宇都宮線「古河駅」からバスで約40分(境車庫行きバス「道の駅さかい」下車)
【さかい河岸ベーカリー】
地元の小麦粉ゆめかおりを使用し、全てを手作りで焼き上げるのが私たちのこだわりです。 メロンパンやクリームパン、あんぱんなど定番かつ人気のパンはもちろん、季節の食材を使った ものなど、ご来店いただくお客様にいつでもわくわくしていただけるラインナップを心がけております。 お子様から大人まで、全ての方に美味しいと言っていただけるよう想いを込めたパンを ぜひご賞味ください。
[住所] 茨城県猿島郡境町1597 河岸の駅さかい1F >> ルートを検索
[電話] 0280-33-6605
[営業時間] 午前11時から午後5時まで
[定休日] 毎週月・火定休、12月31日・1月1日・2月と9月の第2月曜日(祝日の場合は翌日定休)
[URL] https://www.sakaimachi.co.jp/kashinoeki/bakery.html
[アクセス]
<車>東武日光線 / 南栗橋駅(東口)より車で約20分
<バス>朝日自動車 86 道の駅さかい 徒歩約2分/朝日自動車 86 新吉町 徒歩約3分
使い方
①電子感謝券の申し込み
②アプリをダウンロード

③現地で使う


Q&A
- Q. 電子感謝券はどのように利用するのでしょうか?
- A. 店頭のレジにて「支払いに電子感謝券を利用する」旨をお伝えください。
- Q. 電子感謝券は寄附申込と同時に発行されますか?
- A. 決済完了後、即時発行されます。ただし、電子感謝券の決済方法はクレジットカード決済のみとなります。
- Q. 電子感謝券は現金で購入できますか?
- A. 電子感謝券は現金などでご購入いただけません。お礼の品としての提供になるため、ふるさとチョイスより境町への寄附の手続き・決済を行ってください。
- Q. 買い物途中で、残高不足になってしまった場合はどうすればよいですか?
- A. 不足分は再度境町へふるさと納税の寄附手続きを行い、電子感謝券を取得していただくか、不足分を現金その他の支払い方法で直接お支払いください。
- Q. 電子感謝券は換金できますか?
- A. 換金はできません。
- Q. 使用しない場合、他の人へ譲ってもいいでしょうか?
- A. 電子感謝券の譲渡は禁止されています。