【北海道浜中町】だしに!煮物に!浜中産昆布特集

全国でも屈指の水揚げ量を誇る浜中町産の昆布。昆布巻きや煮物等の料理に使える昆布からお菓子として食べられる昆布まで、60品目以上ある昆布を使った返礼品の中から、おすすめの返礼品をご紹介いたします!

おでん・煮物・昆布巻きに!さお前昆布

太陽の光をいっぱい浴びて、香りの良い美味しい昆布になりました。
天然昆布の故郷・北海道厚岸郡浜中町・霧多布の海からの恵み、本格的な昆布漁が始まる前の6月の天日乾燥の昆布です。
早い時期の昆布なので肉薄で大変やわらかく早く煮あがります。
結び昆布や適当な大きさに切って、おでん・煮物料理・つくだ煮などの色々なお料理にご利用いただけます。

だしを取る手間いらず!ねこあし昆布だし

浜中町産の昆布(ねこあし昆布)をふんだんに使用した昆布だしです。昆布からだしをとる手間がないので、簡単にお使いいただけます!
お味噌汁や煮物、おひたしなど様々な料理にお使いいただけます。また、ご飯を炊く際に昆布だしを入れて炊くことで、いつもと違った味わいを楽しむことができます。
昆布だしと一緒におしゃぶりこんぶと猫足昆布チップスがセットになっておりますので、小腹がすいた時やお酒のおつまみにお召し上がりください。

ねこ足昆布を使用した「とろろ昆布とおぼろ昆布」

〇ねこ足昆布は道東(釧路~根室)の沿岸にしか生育しておらず、希少でとても美味しい昆布です。
名前の由来は、この昆布の茎とそれから出る根の様子が猫の足のように見えることから名づけられました。
晩秋に採取されたねこ足昆布は、マンニット(うまみ成分)を多量に含み、とろろ分と甘味に優れております。

とろろ昆布とおぼろ昆布の違いについて

とろろ昆布とおぼろ昆布は削り方に違いがあります。
とろろ昆布…たくさんの昆布を型に入れて圧縮し、大きな昆布の塊にしたものを機械を使って削ります。
おぼろ昆布…包丁のような刃を使い、職人が1本1本丁寧に手削りします。
とろろ昆布が機械で削るのに対して、おぼろ昆布は職人の手削りであるため、おぼろ昆布の方が高価なものとなります。
食感等にも違いがありますので、とろろ昆布とおぼろ昆布を食べ比べてみてください。

ほっきと昆布を使った炊き込みご飯の素

前浜で採れた新鮮なほっきと天日干し1等昆布の細切りを使った浜の風味豊かな炊き込みご飯の素です。
ご飯を炊く際に一緒に入れるだけでおいしい炊き込みご飯が出来上がります。
また、花咲かにと昆布を使った炊き込みご飯の素もございます。

一風変わった昆布製品

色々な昆布を味わいたい方への昆布セット

最後に…

お好みの昆布は見つかりましたでしょうか?
浜中町では、今回ご紹介した昆布製品以外にも様々な返礼品を取り揃えております。
ぜひ浜中町のおいしい昆布を味わってみてください!
また、浜中町へのご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。